• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月24日

ジュニアシートの選び方

ジュニアシートの選び方 子供の身長がそろそろ100cmを超えるので・・・
今使っているチャイルドシートがどうやら窮屈になってきた
ようで・・・

両肩のひもをいつも外してしまうようになってしまうのです。

いい加減、ジュニアシートに交換かなぁと思っているのですが、
いかんせん、選び方がさっぱりわかりません(^^;;

そもそも、メーカーですが
・子供用のベビーカーメーカー(コンビ)
・車用品メーカー(カーメイト)
・車用椅子屋さん(レカロ)

なんかがありますが、どれが良いのでしょ(^^;;
タイプも、

・頭の部分まである奴
・椅子だけの奴

があって、どっちを選べばよいのやら(^^;;

まさか子供に選ばせるわけにもいきませんので・・・

子育て経験者の方、意見求む^^;;

無難にこのあたりになりそうですけどねー^^;;
http://shop.combi.co.jp/shop/g/g111898

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/11/24 22:48:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年11月24日 22:59
こんばんは。

うちは一切チャイルドシートを使わなかったので(そういう時代じゃなかった)、よくわかんないです。
コメントへの返答
2014年11月24日 23:00
こんばんわ。

自分が子供のころ・・・も使ってないので
わからないんですよねー。
2014年11月24日 23:06
頭・背もたれ部分と椅子の部分が分離するタイプだと長く使えます。背丈によりますが(取説要確認)、小学生ぐらいになったら椅子だけの部分使ってました。上の子は135cmを目処に世話になりました。
コメントへの返答
2014年11月24日 23:19
そのタイプにしようと思っています。
いろんなメーカーが出していて、悩ましい
のですよね。

座り心地を考えて、レカロかなぁ・・・。
レカロは色が赤なのが・・・(-_-;;

2014年11月24日 23:23
こんばんは♪

当時、ウチは2人目もいて、クルマに2つチャイルドシート積むのは結構厳しかったので、省スペース性バツグンの、背もたれだけのジュニアシート(?)を使ってました(^^;
(安全面等から、今はもう規制されちゃってるかもしれませんが。。)

運転中よく寝る子の場合は背もたれで首をガードできたほうがいいと思いますヨ!

ウチなんか、首だいじょーぶか?ってくらい、とんでもない姿勢で寝てましたから。。(^^;
コメントへの返答
2014年11月24日 23:36
こんばんわ。

うちは二人目は考えてないので、省スペースは
考慮外ですね(^^;;

運転中・・・ まぁ、結構寝ますね。
いろいろ考えてみます。

ありがとうございました。
2014年11月24日 23:43
こんばんは。

家には息子と娘2人いますが、今は中学1年と小学5年になっていますが、小さい時はどこかからいただいた
古いチャイルドシートを2つ積んでいましたよ。そして、ちょっと大きくなったら一応ジュニアシートを使用していましたね。

因みにジュニアシートはカーメイトのお尻の下に置くやつを使ってました。安かったので。
ほとんど問題無かったですよ。

ご参考までに…。←って参考にならないか?
コメントへの返答
2014年11月25日 7:03
いや、カーメイトも選択肢に入っています。
頭、背もたれつきのやつでも確かに安い
んですよねー。

ありがとうございました。
2014年11月25日 0:06
こんばんは。

我が家では娘が1歳になった時にカーメイト社のエールベベ グローバを購入しました。

購入するときに考えたのは、
・長く使えること
・衝突安全性の評価が高いこと
・シートカバーの洗濯ができること

衝突安全性は国交省のサイトなどで公開されておりますのでこちらを参考になられてはいかがでしょうか?

あと我が家の場合は車中で飲食をよくしますので洗濯できるのは結構大事でした。
シートが汚れていると乗るのを嫌がりますので…。

購入して4年経ちましたが、特段不具合もなくまだまだ活躍してもらう予定です。
コメントへの返答
2014年11月25日 7:04
こんにちは、

・シートカバーの洗濯ができること

これは考えていなかった!
確かに重要ですね。

衝突安全性も確認してみます。
ありがとうございました。
2014年11月25日 0:13
ジュニアは尻(座面)の部分だけの物を使っていました。
コメントへの返答
2014年11月25日 7:06
ありがとうございます。
まだ身長が低めなので、背もたれの方も
買おうと思っています。
2014年11月25日 21:34
こんばんは。

うちも上の子供が2歳で窮屈なってきました。
すごい暴れて、エアコンいじるは、ルームライトを
点けるはで最近、大変です。(^^;)
コメントへの返答
2014年11月25日 23:15
あれ?

ってことは前に載せてます?(^^;;
うちは、嫁の猛反対で前にはのせ・・・
るのはたまにです(^^;;

エアバックがあるから、メーカー的には
禁止ですけどね。

子供と2人のときは、前の方がいろいろと
楽なんですけどね。会話もはずみますし。
2014年11月28日 12:29
ミジュさんと同じく、頭・背もたれ部分と椅子の部分が分離するタイプがいいですね♪
でも、急に大きくなったんで・・・ジュニアシートをあまり使わないまま、
必要なくなってしまいました(;^ω^)
コメントへの返答
2014年11月29日 0:34
正直、なかなか機会が無いので、
選ぶ基準がわからないのですよねー

とはいえ、分離式が良いのかなぁと
漠然とは思うようになりました。

うちの子・・・
小柄なので、使う機会は・・・
多いかも???(^^

プロフィール

「@ATSUPON さん
ネギ味というより、深谷ネギ(本物)がまぶしてあります😁」
何シテル?   08/08 19:30
Jirochanです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニコマク バイク用スマートドライブレコーダー SM-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 22:39:31
PIAA DR305(MLL6)+MLR11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 20:26:10
シフトインジケーターのLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 22:47:05

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
色々ありましたが、2017/3/4にGT7を納車しました。 先代に比べると・・・。 う ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
納車しました! 写真やパーツレビューはゆっくり掲載していきます。
その他 自転車 ジェッター (その他 自転車)
パナソニック ジェッター。 電動アシストクロスバイク。 無線仕様改装中。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
フリードからの乗り換えです。 前車がミニバンだったこともあり、走りの差に驚愕しています ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation