• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼きおにぎりのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

お盆休み初日!

皆様、お盆はいかがお過ごしでしょうか。

僕は今日から休みがスタートです。
ご時世柄あまりまとまった遠出も出来ないので家族サービスもそこそこに
ちょこっとDIYをしに秘密基地に行ってきました。

作業はエアサクションホースの交換だけなのでさほど大したことはないのですが
あの外しにくく取り付けにくい純正ホースから少し太く逞しくなった社外品に!

ホースバンドは苦戦しながらも工具の力で何とか乗り切りましたよ!
外す事は出来てもつけるのが難しいって…整備性としてどうよ?
って毎回思うエアサクションホース

過去、EGオイルエレメント交換時に何回も苦戦させられたあそこの隙間が
今回の作業で更に狭くなっちゃった(^^;;

効果は…見た目の変化程度??

次の作業でねじ式のホースバンドに替えようと心から思いました。

口径忘れたけど!!
Posted at 2022/08/11 20:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

でんきじど~しゃに乗ってきた!

はじめに…買い替えませんよ!!

さてさて、世の中では脱化石燃料だの環境だのと言われ、
HV、PHV、FCV、EVなどなど、新しい動力の形が多数市場に出てきていますね。
その中には先行のものも途上のものもあり、どれがクルマの未来の動力になるのか
一人のクルマ好きとしては楽しみでもあります。

僕自身、機会は少ないながらもHVやPHVは乗ったことがあり、いくばくかの感想もあるのですが概ね…動きがあまり好みじゃないと感じてました。

何だかね…身のこなしが重い気がするのですよ…
最近のHVはかなりパワフルになりましたが…
重戦士と例えたら良いのでしょうか、スピードに乗ったら良いのですがそれまでの
過程の加減速の感じが好きになれない…

とはいえ限られた機会に限られた車種で限られた用途しか乗っていないので
実は知らないだけで色んな面を持ち合わせているのかもしれません。

ってな先入観を持ったまま今日乗ってきました。
FIAT 500e



これまでのとぼけた印象の500からするとちょっと悪顔になった感じの面構えで
外観もちょっと太った? ように見えます。

ドアミラーの内側にちっちゃなフィンを設けて風切り音対策をしていたり、
床下バッテリーにより低重心化&高ボディ剛性を図りつつばねを柔らかくして
乗り心地がよくなるようにしたりと色々な工夫が図られていました。

走りはフラットトルクのようで感激する加減速ではないのですが…
上手く電子制御が入るからか曲がるときに楽しいクルマでした。
LSDではないのですが、モーターアシストからかアクセルを踏みながら
ハンドルを切ると鼻先がぐいぐい入ろうとする感覚が妙に楽しく、
もっと乗っていたいなと思ってしまいました。

今回はノーマルモードとレンジモードの走行で、
ノーマルモードではアクセルを話すと空想してくれるのでガソリン車と近い感覚、レンジモードではアクセルを弱めるとすぐにエネルギー回収となるワンペダル操作で独特の乗りこなす感覚を楽しめそうです。

我が家ではまだ充電環境が無いので導入は難しいのですが、これから先多くの方が乗ってくれるといいなと思います。
充電環境も…今のガソリンスタンド並みとは言いませんが、例えば個人宅、集合住宅だけでなく、企業も出社する社員向けに設備を整えるなど、社会全体でEV導入に力を入れればかなりの速さで入れ替わるんじゃないかなと感じました。

ってグダグダ書いていますが…僕はまだまだ今のアバルト500乗りますよ!
Posted at 2022/06/26 21:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年04月24日 イイね!

遺構巡り

遺構巡り久しぶりにブログを書くと…
書き方を忘れているというワナww

えっと、山奥の遺構巡りをしてきました。
思い立ったのが前日ですが気ままな独りドライブなので天気予報だけ気にしてGo!

朝来ICから少し行った場所にある神子畑地区

先ずはタイトル画像の現存日本最古の全鋳鉄製鉄橋!

竣工は1885年と今から140年近く前です。
木, 石, コンクリート, 鋼などなどいろいろな構造材料はありますが鋳鉄は
かなり珍しく、技術的にも色々な過渡期に作られたものだそうです。

古い鋳鉄も手入れすれは長持ちするんですね~

さらに奥に進みたどり着いたのが神子畑選鉱場跡
往年は東洋一の選鉱場と呼ばれていたらしくかなり大きな規模の工場でした。


選鉱場って何って思ったあなた!
お手元にある金属製品のほとんどは鉱山から獲れた金属から出来ていますよね?
その金属の塊になる前は岩と混じった状態で、そこからウンヌンカンヌン…
ってことで詳しくはWebで!

もう今となっては使われ無くなって主な工場施設は撤去されていますが
基礎部分が残り今も見ることができます。

急斜面に設置された軌道 当時運んだのは…労働者かな


沈殿ろ過設備にあった…何に使うか分からない朽ちた装置


昭和が終わる少し前まで操業していたと知ったのはつい数日前、
平成の凡そ30年ちょっとの間に僕たちが過ごした時間とこの場所が過ごした時間は同じなのにずいぶんと状況が変わったんだなと言葉にできない気持ちを感じた遺構でした

Posted at 2022/04/24 22:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年03月12日 イイね!

PANDA 定期点検

かな~りご無沙汰しています。
最近は維持りばっかりなので何もネタがないのですが…
久しぶりにちょっと書いてみました。

今回はPANDAの定期点検
作業自体はディーラーに任せたのですが、EGオイルを安心のA.S.H.に
替えたよってお話です。
前回交換時は純正なので何だったかも確認していないのですが…
そろそろ交換時と思い指定から少し硬めのコレにしました。


替えた昨日の感想として、走り始めが軽くなりこれまでグズっていた低回転もそつなくこなす感じ…
今日、もう一度走ると街乗りでもスムーズになったなと感じています。

今回は僕にとって初めてのPANDA + ツインエア― + PSE
アバルトやスイフトの時とエンジンの構造も違うのでどこまで感覚が
付いてくるかわかりませんが…今のところやはり期待を裏切らないオイルです。

これから末永くつかいたいな~って感じてます。
Posted at 2022/03/13 21:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月21日 イイね!

黄色いのん

いつの間にか11月も半分を過ぎたってご存じでしたか?

身の回りが少し落ち着いてきたので久しぶりに朝練をしてきました。
日の出と同じくらいの時間に家を出て、行先はあのお方がよく行かれていた
加西市、網引駅。
駅のシンボルツリーになっている大イチョウを見るとあの色と結構近い気が…


ただ、多くの人に踏まれちゃうのは仕方ないかな?

ってことでほぼ誰も踏まないであろう隣の田原駅、
こちらは見事にふかふかな状態でした。


そこで散歩中のおじいちゃんがコウノトリが来ていると教えて下さったので
見に行き(納得いく様に撮れなかったので写真はボツ)、プチ迷子になりながら
ちょっとうろうろして帰りました。

この日の相棒は…しろいのんww
Posted at 2021/11/21 22:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもい | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/114697/47976292/
何シテル?   09/19 20:54
8年/15.6満㌔頑張ってくれたスイフトから500に乗り替えました。 500でもどうやら過走行な事に変わりは無いようですorz スイフトで楽しめた事をま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己紹介♪(*^-^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 21:34:55
kw 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 05:37:54
大島出張日記 フォト集6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 01:22:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アバルト500ですが…500繋がりと言う事でヨロシクお願いいたしますm(_ _)m
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
2012/9 納車です。 乗ってたらいろいろと良い面/悪い面が見えますね。 やはりフル ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
晴れの日専用通勤快速として購入です。 街中最強と言われるこのクラス、運転していてとても楽 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
乗ってから8年、15.6満㌔で手放しました。 その間、補機類のトラブルは一切なくめちゃく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation