• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルボレートのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

アクアの兄貴分、プリウス。HV元祖に死角無し。

 ハイブリットカーの元祖であり、アクアの兄貴分のクルマです。どの場面で使う分におそらくはほとんど、文句はでないと思います。人を多く乗せたければ、プリウスαやノア、ヴォクシーのハイブリットにすればよし、プリウスが大きすぎると感じれば、アクアでよし。車を道具として使う分であれば、総合的なバランスに優れているのがプリウスと言えます。
Posted at 2016/01/24 20:39:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年01月24日 イイね!

ゴルフカブリオレのタイヤとバッテリー交換をしました。

昨年の暮れの話になります。今さらですが。昨年の10月にVWのディーラーで
1年点検を受けた際にバッテリーとタイヤを交換をしたほうがよいと言われたので
交換しました。

 ゴルフカブリオレに装着されていたタイヤはミシュランのプライマシー、225/45R17です。今回は同じメーカーでパイロットスポーツに履き替えました。バッテリーは
VWのディーラーで交換しました。

 ここでタイヤの値段の話になります。最初、タイヤのおおよその金額が知りたかったのでオートバックスのウェブと以前、カローラ―フィールダーのタイヤを交換したコストコで調べてみました。両社とも工賃や処理代を含めた金額で比較します。

            オートバックス  119000円
            コストコ      110900円

 ちなみにコストコはミシュランタイヤの割引のサービスをやっていたので通常価格より、9000円引きとのことでした。つまりその割引が無ければコストコも値段にほとんど差がありません。できれば、安いところがいいのでどうしようか悩んでいたら、近藤真彦がCMにでている、“タイヤのフジ”が目に入りました。自宅の近くの店舗に電話して聞いたら驚きました。

            タイヤのフジ    99800円

 すぐに予約を取りここでタイヤ交換しました。ちなみにバッテリーの値段は工賃込みで34300円でした。


      ・ タイヤとバッテリーを交換して変わったこと

  タイヤ  乗り心地が激変。凸凹道を超えるときの車体への衝撃の伝わり方が
       “ズシン”と重たい感じから、“タン”と軽い感じになったこと。コーナーが
       曲がりやすくなったこと。

  バッテリー 加速力が良くなったこと。アイドリング中の音が静かになったこと。
         ほとんど、エンジン音が聞こえず、聞こえる音はエアコンの風の音
         ぐらい。

    まるで、別の車のようになっていろいろと驚いています。ますます、ゴルフ
   カブリオレと出かけたくなってしまいました。
Posted at 2016/01/24 20:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

新年! 初レンタカー、レクサスRCおもてなしクーペ

 非常にバランスのとれたクーペだと言えます。とりあえず、4人は乗れるだけの広さがあり、燃費も良くて走りはスポーティさを楽しめながら快適に乗れる。さまざまな美点がある車であります。
 しかし、八方美人なところがあり、各部の詰の甘さ特に足回り関係はドイツ車に遅れをとっています。
後は内装の質感。これはとにかくちぐはぐしているような適当に高級な素材と安い素材を組み合わせたレイアウトはいただけません。
 これらのウィークポイントを無くせばドイツ車と同等に戦える車になると思います。
Posted at 2016/01/09 23:53:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年01月04日 イイね!

2015年、乗って良くなかったクルマランキング 

前回の続きでありますが先に言わせて頂きます。次の2015年、レンタル試乗クルマランキングは私個人が乗って良くなかったのを自分が乗って感じたこと、気になったことを好きで書いているので、気分が悪くなった方はすぐに見るのをやめて頂くことをおすすめします。それでは始めます。


  まず、3位はゴルフ7GTEです。

   ・ 車体が重く感じる。
   ・ わざわざ、プラグインハイブリットにする必要があるのか
   ・ マンション内の駐車場以外で借りてる人はどうすればいいのか

   ゴルフGTEはディーラーでの試乗ですので走行距離が短いので、その中で
 感じたことを書きます。確かにモーターのみの走行では車内はほぼ静か、聞こえる
 音はわずかなロードノイズ、まわりの車の走行音やエンジン音ぐらいです。都内を走る分ではGTE自体からでる音はほとんどないと言えます。GTEモードにすると加速力はすさまじいものを感じさせます。それでいて、乗り心地の快適さはパサートに近づいた感じで安定感が増した感じがします。おそらく、モーターとバッテリーの重さが加わったからでしょう。

  ただ、ゴルフの特徴的に感じた軽快感が失われたのががっかりでした。まあ、車重がハイラインと比べて260kgも増えていればしょうがない。ゴルフのプラグインハイブリットはでるのが早すぎたのではないかと感じています。自分の考えでは仮にポロをプラグインにしても客層にあわないと思えるし、だからといってパサートやトゥワレグをプラグインにしても買うことはあまりない感じだから、とりあえずゴルフをプラグインにして様子を見てみようというVWの戦略なのかなと。

  値段もゴルフRに近い値段。充電設備もマンションの場合、理事会をとおして充電設備の要望をだして確認を得られないといけないこと。それを踏まえ承認が得られないと充電器を設置できません。それらの契約もしなくてはいけないので通常のクルマより手続きが一手間、二手間増えるわけです。そこまでして買いたいと思えません。
 
  2位はゴルフRです。

  ゴルフGTEと同様にディーラーでの試乗であります。
これまた、ある意味GTEと似たところがあるので割愛させて頂きます。確かにハイラインより加速力がありますが、とにかく重い。それとエギゾースト音が個人的に好きでは無い。この音は“そういうスポーティさ”を演出するように音が出るシステムを
積んでいるから出るとのことです。マカンSも同様の物が積まれていますがマカンSのほうがいい音に聞こえます。

  1位はレヴォーグです。

  レヴォーグはレンタカーとして乗りました。スバルは友達が先代のWRXSTIセダンを持っているので何度か同乗をしたことがありますが、自らハンドルを握って運転はしたことがありませんでした。なので初めてのスバル車を運転した車がレヴォーグです。
  加速力が非力に感じました。ストレスに感じるぐらい加速しませんでした。CVTとのマッチングあまりよく感じませんでした。燃費もあまり良くなく、約8割がた高速道路での走行でしたが、燃費はリッターあたり8.9kmとまさか高速で10kmを切ると思わなかったのでショックでした。
  いい点を挙げるなら、4WDのよさはさすがスバルと言ったところでしょうか。
首都高の連続したカーブを車体がぶれずに地面に貼りつく如くに安定して曲がれる点は安心できます。いいところはそれだけです。
  なによりこの車の最大の欠点であり、個人的に許せない点はシートの作りが甘すぎる点です。フロント、リア共に体が滑る。なのでシートを自分の理想のポジションに合わせても体が滑りまた体をもとの位置に座りなおすが走っていくうちにまたずれて座りなおす。何回もあってそれだけのためにとても疲れました。リアシートは
フロントシートの欠点に加えて背もたれの高さが無さすぎます。そのとき、父親も一緒に乗っていましたが、確かに父親が後部座席に乗っていたとき肩が背もたれより上にででいることが確認できました。
  これは2015年に乗った車の中でレヴォーグを除いて一台もありませんでした。
自分も試しに30分後ろに座りましたが疲れました。
  ステーションワゴンのような長距離を移動する車でましてはシートが滑るという致命的な欠陥があるのは許せないのでこの車を1位にしました。
  
  今回のランキングでは、GTEとRは実はそこまで悪く感じませんでしたが、車の作りは非常に優秀ですが自分のカーライフとはまるっきり合わなかったのでこのランキングに選びました。レヴォーグは4WDの性能の良さはとてもよく感じました。
車体の剛性感はゴルフよりちょっと良くないかなという程度で優秀な車だと言えます。しかし、その良さをすべてダメにしているのがシートと言えます。これがよいできならば欧州のクルマと十分に勝負できると思います。

  最後に自分が感じて嫌だと感じたことであって、人によって感じ方はさまざまです。自分が乗ってみて一番と感じたクルマがベストカーです。
Posted at 2016/01/04 22:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

今さら、2015年、クルマレンタル試乗総括レビュー その2

話が長くなったので1位は別に書くことにしました。

 1位はゴルフ7(ハイライン)です。

  ・加速rとにかく軽快
  ・車体の剛性力がポルシェ並と感じた。
  ・とてもキビキビ曲がる、止まる、走る

 
  なぜ、ゴルフ7(ハイライン)を1位にしたかと言うと自分が扱える範囲で車を
 操れる喜び楽しさを感じたのが2015年に乗った車の中で1番だからです。

  マカンSは暴力的な加速と速さを感じましたが、一方で自分で自制できずにスピード違反と事故にあってしまうのではないかという恐怖を感じました。

  パサートヴァリアントはマカンSでの恐怖と高揚感は感じないが、加速力は少し物足りない感じがする。足回りはマカンSよりよくできているのに。

  ゴルフ7は2~3位の個人的に気になった点が無く扱いやすく楽しめました。
加速はペダル少し踏んだだけで軽くスムースに走ってくれます。足回りは全長も短いだけあって、自分の意思の通り車も反応してくれて曲がる、止まるがとにかく感じます。

  この3台、マカンS、パサートヴァリアント、ゴルフ7(ハイライン)、車のボディタイプも価格帯も違うのでちゃんとした比較ができないのがしょうがない部分がありますが
2015年に乗った車の中で楽しかったクルマたちであります。


 次は、乗って良くなかったクルマランキングを書きます。
Posted at 2016/01/04 20:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事、レジャー万能ライトバン http://cvw.jp/b/1146982/48512875/
何シテル?   06/28 20:16
マルボレートです。 車全般好きです。自分の一推しはステーションワゴンです。セダンの運動性の良さと利便性に加えて、ラゲージルームはリアシートも倒れて広さを調...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TRD リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:03:59
トヨタ(純正) スペアスイッチホールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 19:34:53
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 22:22:03

愛車一覧

トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
カローラツーリングから乗り換えました。 理由はカローラツーリングに魅力を感じなくなったか ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
セカンドカーとして購入しました。 アルトバンと悩み、ミラバンにしました。 理由はアル ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
パサートヴァリアントから乗り換えました。 コンパクトで扱いやすくキビキビ走るステーショ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
ゴルフカブリオレから買い換えました。 車体の大きさの割に取り回しが良くて 非常に扱いやす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation