• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FITでいこうの愛車 [三菱 エクリプスクロス]

整備手帳

作業日:2019年12月28日

カーナビの取り付け(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
地デジアンテナ貼り付けます。
フロントガラス端から10cmのところに貼り付けることにし、外からマスキングテープで印を付けます。左右。
2
マスキング位置を目印に、貼り付け位置を確定させマスキングテープで仮止めします。
位置がずれないように、裏紙を剥がすのですが、顔を上げながら細かい作業で、しんどいです。
でも、この作業で見栄えが決まるので、手を抜けません。
3
助手席側も同様に。
4
取付説明書では、上に2か所と左右1か所ずつに取り付けとなっていますが、フィット同様に上に4か所取り付けました。
5
助手席側Aピラーから配線を下ろします。
まず、ウェザーストリップを外し、ピラーカバーも外します。トリムリベット1個ですが、エアバックの作動でカバーがすっ飛んでいかないよう、外れ防止があります。カバー全体を上に引き抜く要領で外します。
6
マイクは、諸先輩の取り付けを参考に、マップランプパネルに仕込みました。
簡単に外れそうなパネルに見えますが、これもなかなか外れません。左右2か所ずつの留め金がありませので、フロントガラス側左右を少しずつ攻めて浮かしていきます。
7
Aピラー(助手席側)の写真です。
クリップは上部に1個。
私は、地デジアンテナ4本とマイクコード、ドラレコ(フロント)配線すべてを助手席側Aピラーを通しました。
ダッシュボードから先は、コルゲート配線チューブφ10に入れて、室内ヒューズBOXまで下ろします。
8
GPSアンテナは、ナビ奥のダクト上に貼り付けました。ダッシュ裏は広そうに見えますが、エアコンダクトに支配されています。ダクト自体が柔らかくて完璧な設置場所とは言えませんが、外れることはないでしょう。
で、いきなり完成写真です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

84330kmにて

難易度:

【備忘録】オイル&エレメント交換とおまけ

難易度:

ステアリングカバー装着

難易度:

SDA画面保護フィルム貼付け

難易度:

リアウィンカーLED化

難易度:

2回目車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

嫁さんの車(ライフ、FIT)の整備備忘録として始めましたが、じーちゃんの軽トラも参戦しています。 自分もエクリプスクロスに乗り換えたので、合わせて記録に残そう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
デリカD5からの乗り換えです。 NEWデリカと迷ったんですが、高すぎました。 でも、エク ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
【過去所有の車】 結婚後の嫁さん号です。 10万キロ近く乗りましたが、事故により乗り換 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
【過去所有の車】 嫁さんの車3代目です。 9万キロ超えで、まだまだいける。 初ホンダでし ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
【過去所有の車】 結婚前に嫁さんが乗っていた車です。 当時、マニュアルモード付きのIN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation