• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BREEZEの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2010年7月19日

サウンド・ライン・アンプの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨年10月19日 サウンド・ライン・アンプが届きました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/114778/blog/15408740/

11月9日 取り付けに失敗。 http://minkara.carview.co.jp/userid/114778/blog/15695497/

越冬を決め込む。
2
平成22年7月17日 久々に休日に身体がフリーになりまして、オフ会に参加し、 ナビの後ろに必要な線を挿す事にしました。(状況が許せば)
3
ナビの後ろはRCAケーブルではありません。

VTRコード というケーブルが必要です。(http://minkara.carview.co.jp/userid/114778/car/21567/2496947/parts.aspx

今回の場合、VTRコード の反対側はメスでして、 サウンド・ライン・アンプは全部メス端子で、 オスのピンコードが必要になります。(out 側)
MDとサウンド・ライン・アンプの接続には http://minkara.carview.co.jp/userid/114778/car/21567/2496947/parts.aspx の1番左下の線が必要になります。
4
あとは ボリューム調整をすれば完了となります。

今回、僕の使いたい外部装置はMDで豊富な過去資産(殆ど1970年代のロック)をストリームでも聴けるのです。


一番苦労したのは 17日、VTRコードを運転席側に線を降ろす時に、なかなか下に出て来なかった事かな。
昨年11月の時、ナビを外してインパネから出した時に、後ろにRCA端子が無かった時はガッカリだったな。
線が降りて来て、繋ごうとしたらVTRコードの端子がメスでアンプに挿せない。 ガッカリ
今日全部接続しても音が出ない。 ガッカリ
ボリューム調整で解決出来て、完成となったのはホッとした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーステレオの音質に満足 http://cvw.jp/b/114778/46077232/
何シテル?   05/03 21:17
ホンダ車を所有してから はや17年を過ぎている。 ギックリ腰で乗用車のシート位置からの降車が腰にまあ大変。 リース契約を3年で途中解約してシャトルからC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

秋祭り&Enjoy Honda 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 19:16:55

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2017年4月9日納車。  予想外の出来の良さでした。  室内の外で足が動いている感じが ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2004年10月16日納車され2010年 1月。 未だに新車のフィーリングのまま軽快に走 ...
ホンダ CR-V CR-BREEZE (ホンダ CR-V)
CR-Vになりました。 1.シートポジションの高さ(ギックリ腰による降車対策) 2.最低 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ストリームを14年半乗って新車です。 質感は上がっています。速度よりゆったりと運転。 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation