• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onotaijiのブログ一覧

2011年07月01日 イイね!

そんなこと気にするのは……

デイムラーDS420(オックスフォード製)MGB(PMA製)ジャガーMk.8(オックスフォード製)

前回の続きです。
中途なところで切ってしまいましたが、事前に「文章がダラダラと長いブログは嫌われるよ」とのアドバイスがあったのでとりあえず分けさせてもらいました。

さて、ISこと●ンフィニット・ストラトスのオープニングで目が釘付けになったクルマが何だったのかというと、シトロエンDS。もちろん、今どきのヤツではなく“ご先祖”の方です。このクルマ、実は私の憧れの1台でもありまして、子供の頃に自動車雑誌を読んで(眺めて)妄想を膨らませ、仕事で実車をドライブして目をハートマークにしたという代物。「何時かは我が手に……」と思いつつはや数年、いや10年以上経ってますね。ここでその中身について説明するのは避けますが(書き出すとキリがないので)、個人的には自動車史に残る傑作のひとつだと考えています。

で、そんなクルマが一部分とはいえ好きな作品のオープニングに出てくれば本来喜ぶべきなのですが、ヒネた自動車ライター兼アニオタ的には“起用方法”が不満でした。そのオープニング、DSが出てくるところではヒロインの一人が振り返りざまにニコリとするんですが、その娘、イギリス人なんですよね。

いや、「だから何だよ!?」というハナシではありますし、DSが現役だった当時はイギリスでも生産されていましたから一応辻褄は合います。絵を作った側だって、そんなこと気にしてはいないでしょう。そもそもベースとなった背景など「ヨーロッパの街並みサンプル集」みたいなところからキャラに似合いそうなものを引っ張って来ただけで、そこにたまたまDSが写っていた……というのが実際のところでしょう。

でも、劇中にはちゃんとフランス人のヒロインがいることを思うと(私、この娘が一番のお気に入りでしたが、その話はまた後日に。ちなみに、さすがに歳が歳ですから「オレの嫁」とか言いませんよ。犯罪者だって、それじゃあ)、しっかり英車を組み合わせてあげて下さいな、と思ってしまうわけです。

というわけで、唐突に並んだ上の写真は手近なところにあった英車のミニカー。場面に合わせてリア部分のみデジカメで撮ってみました。上からデイムラーDS420、MGB、ジャガーMk.8の順ですが、いずれも昔のクルマなのは私の趣味です。あと絵的にも古めのクルマが合いそうだったので。実際に使用されている背景的には古めのアストンとかも良さげな印象でしたが、あいにく手元にアストンのミニカーがなく断念。こうして眺めると、3台の中ではMGBが結構良い組み合わせになるのでは? という印象です。

というか、ISのオープニング観たことのある方でないと何のハナシだかさっぱり分かりませんよね。役に立たんブログで申し訳ありません。
Posted at 2011/07/01 08:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメネタ | 日記
2011年06月30日 イイね!

些末なところに目が……

いわゆる「アニオタ」でクルマ好き(私の場合、クルマは仕事のネタですが)ともなれば、劇中に出てくるクルマに目が行くのは無理からぬハナシ(本当か?)。昔は腕の立つアニメーターさん、あるいは美術さんで何かしらのコダワリを持った人が担当していないと車種の判別は難しかったのですが、デジタル化が進んで以降は何が走っているのか、あるいは停まっているのかが分かるようになりました。

まあ、データ化されているせいなのか(詳しい手法はよく分かりません、ゴメンナサイ)、動きがどうにもぎこちなかったり背景から浮いていたりするのはご愛敬ですが、クルマの形状はかなり正確。人物で言うところのモブやNPCの類だと、現実世界でもメジャーなクルマ(私が気付いた範囲でいうとプリウスやエルグランド、ワゴンRあたりは結構モチーフというかベースになることが多いようです)を目にする機会が増えています、ボディカラーはさすがにテキトーですが……。

ただ子細に観察すると……いや、別に観察する必要なんてないのですが、背景の端っこや何気ない1シーンに妙に存在感のある、あるいは個人的に“刺さる”クルマが居たりすることもあったりします。最近の例でいうと東京では3月末まで放映されていた「インフィニット・●トラトス」。今どきのTVアニメの例に漏れず、「ラノベ」ことライトノベルが原作の作品で、真面目に観ると色々な意味でツッコミどころ満載なのですが、個人的には絵的にも内容的にも結構お気に入りでした(第2期の製作希望。ちなみに劇中には「どう見てもMEGA WEB」という場所も出てきます)。

で、どこに何が出ていたかというとオープニングに一瞬、しかも全体ではなくテールエンドがチラリと見えているクルマがオノ的には刺さった、というか引っかかったワケなのですが、続きは次回にて。



Posted at 2011/06/30 06:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメネタ | 日記
2011年06月29日 イイね!

緩いタイトルでスミマセン!

緩いタイトルでスミマセン!はじめまして。
このたび、遅ればせながら人生初ブログをスタートさせて戴きました
小野泰治と申します。ちなみに読みは「オノタイジ」。子供の頃は散々「オニタイジ」、あるいは「胎児」などとからかわれて大変難儀しました。

プロフィールにもある通り、現在はフリーの自動車ライター(時に編集)として精進中ですが、一昨年までは自動車専門誌「ル・ボラン」にて編集に携わっておりました。 在職中は、ささやかなレベルではありますがレースにもエントリー。大したリザルトは残せませんでしたが、その時の経験を頼りにル・ボラン、一般誌のゲットナビを中心に駄文を書き散らかしております。

で、一応編集部時代には役職(副編集長止まりでしたが)にも就いていたオッサンが何でブログにこんな緩いタイトルを 付けたのかというと、この歳になってもアキバ系コンテンツを漁る趣味が続いているから。
「このご時世になんてノーテンキな!」
と呆れる方もいそうですが、業界内ではすでにカミングアウト済み。隠すようなことではありませんし、今や芸人さんがTVで堂々とガンダムやエヴァを語る時代ですから 自動車業界人がアキバ系の話をしても別に問題はないであろうと……。

まあ、生暖かい目で見守っていただければ幸いです。

というわけで今回載せた写真は、まさに昨日アキバに買い物に行った折に撮影したもの。ご覧の通り、フルノーマルです(笑)。別に人目を忍んでいるわけではありませんが、暗くなってから徘徊するパターンが最近多くなっています。

さて、今後はアキバ系のネタにクルマを絡めていきたいと考えておりますが、ひとつお願いがあります。一応、クルマに関しては相応の知識を持ち合わせているつもりですが、私の場合アキバ系については単なる「好き者」のレベルです。詳しい方にはお見苦しいところ、ピント外れな記述も出てくるかと思いますが、そこは何とぞご容赦くださいませ。

Posted at 2011/06/29 10:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

昨年よりなし崩し的にフリーの自動車ライターに(本当にフリーで泣きが入っております、色々な意味で)。すでに業界内ではカミングアウトしておりましたが、ブログ立ち上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
勉強のつもりで購入したものの、そのキャラクターにハマってしまい気付けば7年目。職業柄、も ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation