• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

手が出したくても出せない事情…

手が出したくても出せない事情…呉服『予算5万円くらいあったら(1)マフラー (2)ダウンサス (3)ボディパーツ どれ買うべきだと思う?』
職場の方の回答『買って2か月でもうスイスポ飽きたんですか?』

それ言われたら、何も弄れなくなるでしょ!!


こんばんわ、呉服です。

納車前にスイスポのカスタム雑誌見て一目惚れしたSCRITのデモカー。
特に興味を引いたのはSCRITのリアデフューザー。
派手じゃないけどきちんと存在感があってイイ。SWKのデモカーにも導入されているみたいなので見た目だけでなく整流効果も期待できそう。
あとこれは個人的な感想ですが、他のエアロに比べてSCRITのは高価な分フィッティングがいいと思います。SX4乗ってた時もルーフスポイラーとグリルはSCRIT愛用していましたから。

そんなわけで(3)ボディパーツを買うなら間違いなくこれで決まりです。

ただ、今回注目したのはリアデフューザーではなく、未開発品の4本出しマフラーの方。
現状の左右出しの時点で他のクルマに比べればそれだけで迫力があるわけですが、4本出ていれば迫力は


にばい、にばーい!

…になるじゃないですか…?
でもまぁ、画像のような4本出し社外マフラーなんて現状ではワンオフでないと作れないでしょうから、とりあえず現実的なところとしてはマフラーカッターでしょう。

…と、いうわけで…
とりあえずネタもないので、久々に旧PCの画像編集ソフト使って遊んでみました。
(OSの問題で新PCにこのソフト使えなかった…ホント、使えないな、win8…)

まずこれが現状のノーマル尻。


まぁ…ボディーカラーをプレシルにした時点で“地味なスイスポ”で通すつもりではいたのですが…それにしてもあまりにも地味です…。

ではこれが4本出しになるとどうなるか?
こうなります。



うぉ、無駄にカッコイイwww
このリアビュー、実現させたい!!

ただ、大きな問題がありまして…。
2本だしマフラーカッターのW幅は大抵170mm。純正リアディフューザーのマフラー用開口径は多く見積もっても130mm。全然装着できません。
装着するなら加工が絶対必要になります。それにどう考えても簡単な加工にはならないでしょう。

そんなわけでSCRITのリアディフューザーに期待していたのですが、こちらの開口部もφ100のマフラーエンドが抵触しない程度の幅しかなさそうなので170mm以上はありそうにありません。

こっちも加工は必要でしょうが、純正ほど苦労する加工にはならなそうです。

とはいえ、いずれにしても…一筋縄にはいかなそうです。


まぁ、ようやく3000kmのクレハ(娘)…。
弄りプランについてはじっくり考えることにします。
Posted at 2013/11/02 01:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17181920 212223
24252627 282930

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ クレハ (スズキ スイフトスポーツ)
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation