
しわっす。
ゲームの中で雪道走行修行中の呉服です。
いやぁ、楽しいですよね。グランツーリスモの雪コース♪
なんでゲームの中では雪コースが楽しいのか。
それはドリドリさせやすいから。荷重移動だけで簡単にケツ振れますからね。
でもそれが楽しいと思えるのは
【スピンしたとしても、雪壁にぶつけたとしても、実際には痛みを伴わない仮想世界だから】
ということです。
実際の世界で起きたらスピンしたら立て直そうとパニクるだろうし、まして雪壁に突っ込んだら頭の中まで真っ白になっちゃうことでしょう。
実際の雪道を楽しめるようになるには少なくとも…
ゲームの中で雪道修行したって意味がない!
100回のゲームより1回の実走!!
…とは言え、仙台東部はここ数日晴れ続き。
国道が積雪する程の雪の日が来るのを待ってなんかいられないので、泉区の西部に行ってみることに。
宮城県は縦に走る東北道をおおよその境として東部・西部と分かれ、天候が大きく変わります。
特に私が今暮らしている仙台市泉区は区役所のある東部は仙台駅から30分圏内というベッドタウンとして栄え、泉ヶ岳という山がある西部はスキー場が出来るほど雪が積もる、かなり特異な地域だったりします。
つまり、雪を求めたいならウン時間も走らなくても、塒からわずか30分、同じ区内で雪道エリアにたどり着くってわけです。
で、今回の目標ポイントは七北田ダム!!
国道・県道までは雪道なし。
しかし、七北田ダムの管理事務所側に向かう脇道に入ったら…
雪道出現!!
はじめはスタッドレスの性能が未だに信用ならず恐る恐るの速度で走っていましたけど、慣れてくるとこの程度の雪なら40~50km/hくらいまでの速度なら何の問題もなく走破。
あっという間に管理事務所まで到着!
とは言え、RPG的に言えばレベル1→2になったというところでしょうか…。
この道を何往復かして経験値を積もうかと思った矢先…ちょっとした問題が…。
道が狭くてUターンができない…。
Uターンするためのスペース得ようと無理に雪だまりに突っ込めばスタック確定…。
Uターンができそうなほどのスペースはこれまで走ってきた道のりにもない。つまりバックも×。
かくなる上は…道はまだ先まで続いているようなので進むしかないのだろうけど…
本能が
『お前のレベルではその先に進むのはまだ早い!進まない方がいい。』
と警鐘を鳴らしている…。
でも、しょうがないぢゃんwww
(´・ω・`)
意外とこの上にUターン可能なスペースがあるかも…と淡い期待をしながら前進。
その結果…
ご覧の有様だよwww
これまで走ってきた道よりも除雪状態が悪い…。
こんなところ走るのは土木関係者か雪道ジャンキーくらいなんでしょうね。
倒木ごと除雪されていたりするので、画像では道幅広そうに見えますが実際には盛り雪には突っ込めず、轍の箇所しか通れません。
むろん路肩脱輪は即終了。
『ほら、来なきゃよかった…』とかなり後悔。
それにしても、こんなところでもスタッドレスはがしがし走っていきます。
もうここまで出来るなら、スタッドレスの性能、信頼しないわけにはいかないですね。
そんな前向き志向が運を引き寄せたのか、1kmも走らないところでUターンができそうな工事現場を発見。土木工事関係者に奇異な目で見られつつもくるっと旋回して即退却。
またレベル上がったかな?
なんてのんきなことを考えながら、下山し始めた時、いきなりフロアボスが現れた…。
前方から10tダンプがががwww
当然同じ道を下ってきたわけなので、つまりここには大型車とすれ違うほどのスペースはない、ということ。
ある場所はただ一つ…。
さっきUターンした工事現場。
下りてきた距離は500mくらい。
すなわちこの雪道の状況で、500m、バックで下がるしかない、ということ…www
…
……
マヂか…。
雪道まっすぐ前に走らせることすらやっとなのにバックで500m、しかも轍から外れないように下がれだと…。
えぇ、やりましたとも。
何度か路肩に落っこちそうになりましたけどバックで下がりきりましたよ。
これこそ実走してないと身につかない経験値ですよね。
いい修行になりました。
次はレベルを上げて、泉ヶ岳スキー場を目指したいと思います。
Posted at 2014/12/26 20:31:44 | |
トラックバック(0) | 日記