• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

雪がないから雪かきでも買うか…。

雪がないから雪かきでも買うか…。おはようございます。
そーえば以前、SX4に雪かきスコップ何本載せられるかみたいなトライアルしたことあったなぁ…というのをふと思い出した呉服です。

ちなみにこのときは20本載りました。

まぁ…自分で使うための代物ではないんですが…www




というわけで、今回は雪かきの話。

SX4…初代クレハに装着していた、他の方が装着していない(と思われる)パーツ…それは



スポイラーの下に装着するスポイラー…

ほら…バイク乗りがズボン2枚重ねにしたり、おんにゃのこが生パン見られんように短めのスパッツや毛糸のパンツ履いたりするらしいじゃないですか。

あれを正式には


“パンツオンパンツ”


…じゃなかった…

“オーバーパンツ”というらしいのですが、このスポイラーはいうなれば“オーバースポイラー”ってところでしょうか…。
まぁ…見た目的にも“過剰(オーバー)”ですし…(笑)
この車高でコレつけたらホント、雪かきっぽくなります。夏タイヤしか持ってなかったので実際に走らせたら雪かきというより雪上ルンバみたいな動きしそうですが…www


で、このオーバースポイラー、スイスポにも装着できないものだろうか、と画策中なわけです。
というわけで、超旧盤のフォトレタッチソフトの出番というわけです。


『ここにオーバースポイラーがあるじゃろ』

( ^ω^)


『これにクレハ(娘)の画像を組み合わせて』

( ^ω^)
⊃) (⊂

( ^ω^)
≡⊃⊂≡

こうじゃ
( ^ω^)




……
…………
『ちょっと…間違えちゃったや (ゝω・)テヘペロ』




え~ん… (;´Д`)



正しく合成するとこうなります。



意外と…地味?
と、いうか、都合よく合成しているのでたぶんここまできれいに付きません。

理由はスイフトのフロントバンパーの形状。
他の車種と違って、スイフトってすごい先細りしているんですよね。
故に湾曲部分が汎用品では太刀打ちできないと思われます。
無理やり装着すると出っ歯っぽくなりそうですし…。

というわけで、面白そうですけどちと無理そうなのでとりあえず凍結…。




フォトレタッチでの妄想…金かからなくていいな…。

シリーズ化しようかな…(笑)?

Posted at 2015/01/28 09:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

雪道修行 その3

雪道修行 その3おばんです。

仙台…全然雪降りません。
1月に入って正月に少し積もった以外は1,2回うっすら地面が白くなった程度。

まぁ…どっかり積もられたら積もられたで面倒ではあるのですが、雪味わわないと東北に来たって気分にならないんですよね…。
それにせっかく用意したスタッドレスもこのままでは役に立つことなく溝だけが摩耗していきそうな予感…。


と、いうわけで、雪を求めて泉ヶ岳へ。

しかし!!

泉ヶ岳上る道も雪はなし…ただの湿った道路。
(路肩にはありますが…)
今年の仙台は雪が少ないとは聞いていますけど、仮にもスキー場に向かう道路に雪がないってどうよ…。

というわけで、あっけなく泉ヶ岳スキー場に到着。
さすがにふもとの駐車場は雪が残っている。

て、言うか…ガチガチに凍っている…。

雪道楽しむZE!と入り込んだまではよかったのですが…
まったく整備されていない雪の上にバスが旋回を繰り返して作った深い轍が…。


リザルトとしましては…

20mくらい入ったところで轍に嵌って動けなくなりましたwww

ちなみに一般車用駐車場はその深い轍群の奥。
…なんであんな方まで走らせることができるんだ…??

SUVみたいなのならともかく、そこらにある小型乗用車も停まっている、ということはこの轍群の横断に成功した、と…。

何か走り方にコツでもあるのだろうか…??


まぁ…とりあえず今回はコツを学ぶ前にこっからの脱出の方が先ですな…。

腹をするほど深くはまったわけではないので、脱出のきっかけがあれば出られそう。
と、いうわけで、使用したのは

ヘルパー!



…ではなく…



です。

こっちに転勤の折に『あった方がいいよ』と言われ買ったはいいけど、出番が全くない…。
『山間部走るならともかく、都市部走るのにこれ、買う必要あったんかな…?』と思った矢先、こんなシチュで役に立つとは…。

おかげで無事脱出。


ハマる恐怖に怯えながらその後もノロノロと走らせてみたところ、あることに気づいた。

止まらなければ速度は遅くても走れる…。

轍を跨ぐ際の衝撃にビビッてブレーキ踏んでクルマ停めてしまうと轍の凹みから這い上がる際にFFではトラクションが足りずに先ほどのように嵌ってしまう。
そこでアクセルに軽く足を載せて加速状態を維持する、と。
右足はアクセルに集中、ブレーキは左足でいつでも踏める体制に。

ではそれに気づいたうえで次の課題。

雪道の上り坂ではFFはできるだけ停車しない、というのは感覚的にわかっていても、積雪量が多ければ都市部の平地であっても大型車の轍のように人工的な即席の“上り坂”ができてしまうことがあるわけですね。
まして山間部よりも交通量が多い分停車する回数も多くなるだろうし、多くのクルマに“磨かれる”ことで山間部の起伏よりかはなだらかになる反面滑りやすくなるでしょうから、そんだけ停車発進時の繊細なペダル操作が要求されるということで…。

と、いうわけで、起伏のある荒れた雪道でわざと停車させて発進させるという練習。
こんな単純な操作ですが雪道初心者の私には思いのほか難しい。
発進時にズルズルと滑るような感覚があり、きれいにまっすぐ走れているとはとても思えない…。



何度か試したところで雪道修行終了。
自分では『これが出来ていない』と課題が分かっていても、それを講習してくれる人が周囲にいないから正解にたどり着かないにしても経験だけはしておく…。

でもそれって、答えが合っているのかどうかもわからずに我武者羅に練習問題に立ち向かっているのと一緒なんですよね…。
答えが合っていないならいくら練習しても意味がない。それは練習ではなく、ただ練習した気でいるだけの自己満足…。


辛いところです…。
Posted at 2015/01/26 18:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

またスイフトの悪行が世界に配信されてしまった…

またスイフトの悪行が世界に配信されてしまった…おはようございます。
呉服です。


今朝、TBS(仙台ではTBC)ニュースを見ていたらこんなニュースが…。




あーあ…鉄くずになっちゃった…www


スズキ乗りなら見てすぐにわかりますよね。
先代スイフトです。

こーゆーのが配信されると先代、現行関係なく【スイフト(およびスイフトドライバー)の悪行、陰口】が飛び交うんですよね…。
まぁ…私の場合、悪行をねちねち言われても言い返せないような非模範的なドライバーではあるんですが…(速度面だけ…ね…(汗)。)

せめて動画でうpられないように気を付けたいと思いますwww
(とは言え、今は“足こぎカート”みたいな速度で走ってるヤツをぶち抜いただけで【強引な追い抜き】とか言ってうpられる時代だからなぁ…。事故目的じゃなくて自己満目的のドライブレコーダーなんてなくなればいいのに…)


他の皆さんがどういう弄り方して、どこをドライブコースにして、どんな走り方をしようが私の知ったことではないですけど、スイスポってのは他よりも目立ちやすいクルマで、その行いを密かに恨めしく睨んでいる“目”があちこちにあるんだよってことを自覚したうえで行動をとるようにしましょう。
Posted at 2015/01/26 11:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

テロには屈するしかないのか…

VTR見てて思ったんだけど…








あんだけ美味しそうに食べていたら



こっちまで共有したくなるなるのは仕方のないこと…。

思わず昼飯にオムライス買っちまったさ。
恐るべき食テロアニメ、【幸腹グラビティ】…


まぁ…
独り暮らしのヤツが食テロに屈して買うコンビニのと料理上手なJCの手料理のとでは精神的な味レベルに天地ほどの差がありそうですけどね…。


録画したモンを出勤前なんかに視聴するから…www


Posted at 2015/01/25 11:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日 イイね!

誰でも思いつきそうなモンだけど…

誰でも思いつきそうなモンだけど…こんにちわ。
呉服です。

仙台(宮城県)には数多くの名物食材、名物料理があるのですがそんな名物料理の一つがコレ。その名もステキ…


マーボー焼きそば!



……
…………
いや…何の捻りもなく、麻婆豆腐と焼きそばを混ぜただけです。

こんな…どこにでもありそうな料理が名物?
そうなんです。試しに【マーボー焼きそば】【検索】してみてください。出てくる情報、仙台ばかりですから。

作り方は…日本風のソース焼きそばではなく、油で炒めた中華風の焼きそばにとろみの利いた麻婆豆腐をかけて出来上がり。

これがバカにしたくもなるけどなかなかに旨いwww
なんていうか…目を輝かせて『美味!』と叫ぶほどではないですけど『あの味、また食おっかな』って思わせてくれるような感じです。

ちなみに過去にはペヤングで商品化もしたそうです。


ただし、かなり“個性的な味”だったそうです…。
食べてみたかった…。


そんなわけで、やろうと思えばどこでも作れそうなマーボー焼きそば…。
ぜひご家庭でお試しください(笑)。
Posted at 2015/01/22 15:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation