• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

ブログ書きのイメージ

ブログ書きのイメージそりゃ、風呂具だwww

変なボケから始めてみました。
呉服でございます。


職場でケータイ内のカメラ画像を見せていたら
『花とか風景とか…なんかイメージと違いますね』
と言われたので
『これはブログのネタ用だよ』
と説明したら

『え゛ぇ!?呉服さんがブログ!?』

と心底驚かれた。
いや…驚かれた、というか引かれた、というべきか…。



でも確かに過去にも『ブログ書いてる』といったら興味持たれるよりかは奇異の目で見られることの方が多かった気はします。

ん~…そんなにイメージと違うかなぁ~??


と、いうわけで…こんなチェックシートを作ってみました。



【呉服が勝手に独断!『あなたのブロガー素質』チェックシート】(ブログ書いている方限定)
※設問は15個ありますので○の数を脳内でカウントしてください。


【性格・言動編】


A.几帳面かズボラか聞かれたら、几帳面な方だと思う



B.重要度の度合いに関係なく、頭に浮かんだこと(思い出したこと)はすぐメモに残すタイプだ



C.独り言が多い



D.実際の学力に関係なく、文系か理系か聞かれたら自分は理系だと思う



E.計画性がある方だと思っているが、なぜか思い付きの行動が多い



F.他人から良かれ悪かれ『性格変わっているよね』と言われることがある



【趣味・持ち物など】


G.度合いに拘わらず、自分は何かしらのオタク(マニア)要素があると思っている



H.どこかに出かける際は使用するしないに関係なく、ケータイ以外の記録媒体(デジカメなど)も持っていくことが多い



I.“愛○”と呼べる存在がいる



J.映画やアミューズメントパークのチケットの半券は退場後もすぐに捨てずにとりあえず持ち帰る方だ。



K.上手下手に関係なく、カラオケは好きな方だ


【友人・仲間など】


L.ブログ等で“友達”的存在はたくさんいれど、友人というよりは“ゲスト(お客さん)”と思ってしまうことがある



M.同じ趣味だからという理由だけで仲間扱いされるのがイヤ



N.ネット上の友人であっても、実は会話をするのは苦手な方だ


【まとめ】


O.好きか嫌いで分けるなら“自分”は好きな方だ



以上です。お疲れ様でした。


★呉服が勝手に独断!『あなたのブロガー素質』★

○が12個以上…私が想像するブロガーの理想像そのものです!いろいろ参考にさせていただく点が多そうです。ただ…非ブロガーの人からドン引きされぬよう、ご注意ください(笑)

○が11~7個…ブログは書くけどどっぷり漬かったわけでもない、一番“健全な状態”かもしれませんね…。

○が6~3個…私個人としてはちとディープっぷりが物足りないかもしれないですが、それゆえ非オタクの人からのウケはいいでしょうね。

○が2個以下…逆にどんなブログ書いていらっしゃるか、見てみたいですね…(笑)




ちなみに…

自分で作っておきながら私の【呉服的ブロガー素質】は11/15でしたwww



暇な方は是非お試しください(笑)
Posted at 2015/03/30 09:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

ど素人の私が社外フォグについて戯言を言います(第1回の延長)

ど素人の私が社外フォグについて戯言を言います(第1回の延長)お前斎藤っす。
今冬2回目の風邪ひき野郎、呉服です。


第1回の時にコメントで

【スイスポは設置余裕ありませんよね】

といただいたのに対し、

もし私に加工技術があるなら
【グリル上部をスムージングして、吸気口を開口。そして丸形のLEDフォグをグリル左右に埋め込むような形で装着】
…みたいなことはやってみたい


という返しをした以上、私の妄想をイメージ画像にしてみました。




……
…………

なんだ、これwww



でも、現在の純正グリルとか、メッシュだけのグリルとかよりは好みかな?
Posted at 2015/03/26 09:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月24日 イイね!

春はまだ遠い…

春はまだ遠い…おはも~
呉服です。


東京の方ではもう桜の便りが届いたそうですが…


仙台は雪が降っていたりしてます。
この時期でまだ雪が降るのか…これが東北か…。


夏タイヤにするにはまだ早いってことでしょうかね…。
(まぁ、路面にまでは積もらなそうですが、番組の一部では【平地の積雪15cm】とか言っているので油断はできないなぁ…)
Posted at 2015/03/24 05:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

ど素人の私が社外フォグについて戯言を言います(第1回)

すらまっぱぎー
呉服です。


さて、いきなりこんなタイトルから始まりましたが、若いころの私をご存じな一部の方は知っているかもですが…私、他称【フォグランプキ○ガイ】と呼ばれていたほど社外フォグにハマっていた時期があるんです。

なぜそんなにハマったのか?
その当時走りこんでいた場所によく霧が発生したから。

ではなく…

これは全く根拠のない私の思いこみなんですけど、

フォグランプついてる車がカッコよかったから。





……
そんだけ?




そんだけです。


今から考えるとバカなハマりこみ理由ですよね~(笑)。
でもまぁ、当時はそういうバカな弄りがモーレツ楽しい時期だったのは事実です。


まぁ…いろいろ試しましたね…。


そんなわけで、今回は私が試した社外フォグ寸評というものをお送りしたいと思います。



【はじめに】あくまで個人の感想です。理論に基づくものではありませんのでご了承ください。


また、フォグ4灯化など、交通法規的にアウトな画像がいくつか出てきますが、助長するものではありません。装着時は独自の判断、オウンリスクでお願いいたします。

ちなみに…

あくまで若かりし頃の話であって、交換している社外フォグはすべてハロゲンバルブの安物フォグなので、HID、LEDフォグは含まれておりません。

当時を懐かしむ感じでお楽しみください(笑)


1.GT SPORTSフォグ



GTだのSPORTだの…走り屋心を反応させる名称がついていますが、言ってしまえば社外フォグ沼の浅瀬のような存在で、社外フォグの存在が下火になった今でもホームセンターなどでは売られています。バンパーの開口部に収まりやすくするため細長い楕円型の物が多いのが特徴で、横方向には光は伸びますが縦方向への拡散が少なく、結局ヘッドライトの明るさに負けてしまっていた印象があります。


※初代愛車コルサでの装着図 まださほど変態の面影なし



丸タイプはスポットフォグの役割が照らしたいポイントを中心に明るくなりますが全体的な拡散性にはやや欠けます。特にレンズ内がマルチリフレクター状になってない、レンズ面の小さい丸タイプは被視認性はメチャクチャいいですが、ドライバーから見た場合、さほど明るくないような…という印象になるかと。

いずれにしても実用性よりもファッション性重視のフォグと言えるでしょう。


2.カラーレンズタイプ



1.のブルーレンズ部がカラーになった代物。
通常のハロゲンバルブでも黄色や蒼白、中にはピンクやグリーンといった変わり種発色が可能なものも。
ただ、光が滲むせいか光量に乏しく、また色合いが地味なので『社外フォグ付けているぜ!』という自己満足感にあまり浸れない。

イエローレンズ以外は今は絶滅危惧種となりつつある。


3.PIAA ダイクロイックハロゲンフォグ 85W


※初代愛車コルサへの装着図 1.の時と比べると変態っぷりが激しい…

スポット系としては私の中では多分最強だと思う社外フォグ。
レンズ面小さいのにメチャクチャ明るいです。
その理由はリフレクター一体のPIAA専用のダイクロイックハロゲン…やはり専用品はすごいです。
これ使ったら他の社外フォグは霞みますね。

ただ、本体が大きいので装着場所に難儀するし、現在は本体は中古で手に入るものの、専用の替え球が手に入らない、という厄介者。

ヤフオクで手を出すなら替え球がないことを覚悟の上で手を出しましょう。
(なお、中古バルブは絶縁体が割れていて使い物にならないことが多いです)


4.ツインフォグ



一つのフォグ内に2つのバルブが入っていて、リフレクターの角度やレンズ色が異なることでフォグとスポットの両方の役割を果たす、というトンデモ製品。言うまでもないですが4灯の時点で、公道での使用はアウト。競技車専用です。

『85Wのダイクロイックハロゲンがあんだけ明るいんだから55W×2ならさらに明るいに違いない!』

そう思いますよね?
ところがどっこい。明るくなるのはごく一部だけで、基本的には55Wの明るさとそんなに変わりません。期待していただけにかなりがっかり感の大きい製品です。


※2代目愛車istへの装着図 取り付けただけで走らせてないからー(棒読み)

ちなみに…

少しでも明るくしようとハイワッテージバルブに変更して点灯させたところ、まずヒューズが飛びました。
20Aでダメなら30Aで…
それでも飛びました。

えーい、こうなったら60Aまで上げてやる!

ここまであげればさすがに付きました。

火がwww

そりゃ、大して太くもない主配線を並列つなぎで4本電球つないでいるのと同じですから、ハイワッテージなんか入れれば火災も起こりますわ。

いやーびびったびびった。
配線の被服全部溶けて火を吹き、むき出しになった配線がボディに触れて火花散ったと思ったとたんにいろんなヒューズが一気に飛んだ、というのは覚えています。

今から思うととんでもねーバカですねー。
理科の時間に何を習ってきたんでしょう?

良い子は真似をしないようにしましょう。



5.バックランプ 改



1.と同じでは?とも思えますが、バックランプは物理的に設置場所の制約が少ないのでレンズが大きいのでこれをフロントフォグとして2つ使うと結構な明るさになるのでは?と思い、装着。

狙いは成功。かなり明るいです。拡散量も十分。
ただブルーレンズの特徴で、色合いが白っぽくなってしまいヘッドライトのHIDと同化してしまうとあまり役に立たないのは事実。





※3代目愛車SX4への装着図 撮影シタノ警察署トカ…ソンナ事ナイカラー(棒読み)

悪天候時には純正フォグの方が役に立ってましたね(苦笑)。


6.中華フォグ



社外フォグといえばHIDやLEDのタイプが主流となり、ハロゲンタイプの社外フォグが店頭から淘汰され、今ではネットで買うのが一番手っ取り早い方法に。

で、私も見た目とイエローフォグと言う点だけで購入した結果届いたのが誤字だらけのパッケージに入った代物。

見るからに中華クオリティ。

外装電材なのにとにかく防水性が甘い!
たった一度の使用ででレンズ内は水滴だらけ。ちょっと強めの雨の中走ったら水没しそう。

さらに装着しているネジ、これがひどい
たった1週間使っただけで真っ黒に錆びたwww

しょうがないのでステンねじに替えようとしたら…
頭が折れたwww 万事キューーーーッス!


と、まぁ…見た目は悪くなかったけど使えば今度はレンズが割れるんじゃないか、といった具合に不安感が募るだけなので結局早々とお蔵入り。





※3代目愛車SX4への装着図 付ケタケドホトンド使ッテナイカラー(棒読み)


購入するときはチャイナ製なのはやむなしとしても、日本メーカーのものを選びましょう…。




その他、よく覚えてませんが計10種類以上は試していると思います。
まさにフォグランプキ○ガイ…。


スイスポでも社外フォグ、一度は装着させてみたいですけど取り付け場所がびっくりするくらいないんですよね、このクルマ。

それ以上に…

このクルマを自分流に弄る“情熱”が私にはないんですけどねwww
Posted at 2015/03/23 10:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

S-CROSSとサイドエアバッグ問題

S-CROSSとサイドエアバッグ問題おこんばんわ。
呉服です。



久々にS-CROSSのネタでもしましょうかね…。



S-CROSSの人気がイマイチ伸びない理由…。
それはなんといってもサイド・カーテンエアバッグの不採用と言う点にあると思います。


しかし欧州仕様では標準装備のサイド・カーテンエアバッグを日本仕様ではなんで採用しなかったのか…。

実は日本仕様ならではの理由があったみたいなんです。

日本仕様にあって、欧州仕様には(おそらく)ないもの…それは

【エコカー減税】

FF車が18.2km/L、AWDが17.2km/Lという数値…
なのにエコカー減税の対象となるのは数値の悪いAWDだけ。

コレ、不思議に思いませんでしたか?

詳しいことは私もよくわからないんですが税制改訂したことでエコカー減税の元となる燃費基準値が平成27年度から変わり、

1081kg以上 1196kg未満 … 基準値 18.7km/L
1196kg以上 1311kg未満 … 基準値 17.2km/L

となり、FFの車重1140kgでは基準値には満たず、AWDの車重1210kgであればギリギリ基準値に達したことでAWDだけがエコカー減税の対象になった、というわけです。

それならまだ100kg近く載せられるじゃないかと思われがちですが、言うまでもないですが車重が増えれば確実に燃費は悪くなります。

サイド・カーテンエアバッグの重量は約10kgと言われています。その10kg増で燃費が基準値よりコンマ1でも下回れば対象にはならなかったでしょう。

だったらオプションにすれば?という意見もあるでしょうけど、国産車とは違うので、そう簡単にオプション扱いにはできないでしょう。


そう考えるとサンルーフにリアフォグ、リアスピーカーに至るまで軽量化にこだわった理由というのは理解はできると思いませんか?
納得できるできないは別として。


この点だけ見ると『S-CROSSは経済性ばかり重視したクルマで安全性をないがしろにしたクルマだ』と思われてしまうのも仕方ないですね。
客からの指摘はメチャクチャ多いでしょうけどDは『実はエコカー減税の基準を満たすため』なんて口が裂けても言えませんわな。

ただ、統計として2013年時点で全車種の75%が標準装備、もしくはオプションでサイド・カーテンエアバッグの装備が可能だったそうなのですが、その年の実装率は25%前後。いかにオプション品としてのサイド・カーテンエアバッグに魅力がないかがうかがえます。



よく考えたら“交通安全のお守り”って人からもらうことは多くても、自分で買うことってあまりないですもんね。




もしこの仮説がホントなら、S-CROSSがMCする機会が来ても、燃料基準値の点が改善…もしくはどう考えても達成不可能でエコカー減税を諦めるような値に変わらない限り、サイド・カーテンエアバッグの標準装備化はないと思われます。あとはアイドリンストップ機能を付けるか…。





まぁ…





信じる信じないは貴方次第です…。








Posted at 2015/03/22 00:10:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation