• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーパパのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

シュアラスター・カーウォッシュマイスター修了♪

シュアラスター・カーウォッシュマイスター修了♪みなさ~ん、カーライフ楽しんでますか?

いつも週末は雨模様 (。・・。)

でも日曜日は午後から良いお天気に ♪

久し振りにゆっくり洗車できました(*^。^*)


日曜日はシュアラスター・カーウォッシュマイスターの講習に行って来ました♪

講習と言っても堅苦しいものでは無くて、シュアラスターさんが推奨する洗車方法を

目で見て学ぶ良い機会を頂きました(*^。^*)




ここで問題です!! 

洗車に最適なシチュエーションとは・・・?

  :
  :
  :
  :
  :
  :

そう!! 皆さんご存じのように「曇り空の無風の日」♪

お天気の良い日の方が気持ちは良いのですが、ボディが熱くなった状態では

ボディやガラスにシミが出来やすいので避けた方が良いそうです。



また風が強い日には埃が舞わないようにクルマの周りに打ち水をしてから

洗車しましょう。



では続いて第2問!!

洗車する順番は何処から・・・?


  :
  :
  :
  :
  :
  :

ハイ!! 間違えましたね(笑)

上の方・・・つまりルーフからと思っている方が多いと思いますが、

シュアラスターさんでは下回り(タイヤ、ホイール)からを推奨しているそうです。

ルーフから綺麗に洗車し、最後に一番汚れているホイールを洗うとせっかく

綺麗になったボディーに汚れが飛び散るからだそうです!!

以上を踏まえてさあ実践です(^^)/



まず最初はタイヤ・ホイールの洗浄!!

タイヤ・ホイールにたっぷりと水を掛け大きなゴミ、汚れを洗い流します。



そしてスポンジに直接シャンプー液を取り、良く泡立ててタイヤ、ホイールを

丁寧に優しく洗います。



シャンプーが乾かないうちに水でしっかり洗い流します。


次にボディを洗車です。

乾きの早い平面部(ルーフ、ボンネット、トランク)を先に洗車しますが、

今回の講習では時間の関係でボンネットのみの洗車方法になります(^0^;)

まずはシャンプー液を作ります。

水1リッターに対してシャンプー原液はキャップ1杯

バケツ一杯のシャンプー液を作るには4~5杯の原液を入れます。



この時必ず先にシャンプー液を入れ、その後に水を入れるのですが、

泡立ちを良くするために強めの水流で充分に泡立たせ、バケツの8部目まで

泡が来るように注水します。



8部目まで泡が来たら水流をシャワーなどの弱い水流に切り替え大きな泡を潰すように

全体に水を掛けて細かな泡にします。




たっぷりの水でボディの埃やゴミを洗い流します。



シャンプー液をスポンジ等に取り、泡だけをボディに落としてあげます。



優しくボディの汚れを落とします。

この時のスポンジに動かし方は進行方向に対して平行か垂直に動かします。

決して円を描くように擦ってはイケません。



シャンプーが終わればシャンプー残りが無いようにたっぷりの水で洗い流します。




次はトラップ粘土で鉄粉やボディに残った汚れを除去します。

粘土を充分に練って柔らかくしボディに水を掛けながら優しく粘土を滑らせます。



粘土の動かし方はシャンプーの時と同じ垂直・水平に動かします。



手が滑って粘土を地面に落とした時は付着した砂や泥等でボディを傷付ける

恐れがあるので勿体ないですが潔く捨てましょう。


鉄粉取りが終わったら吸水性の高いセーム革等で水分を拭き取ります。



大判のセーム革を使う場合には大きく広げてゆっくり引くように水分を吸収させると

ボディにも優しく素早く作業が進みます。




次に水垢取りでしつこい汚れを除去します。



作業自体はスポンジに水垢取りを500円玉くらい取って指でスポンジ全体に広げます。

ボディへ何カ所かスタンプするようにスポンジで水垢取りを塗ります。



伸ばし方は垂直・水平方向へ軽く軽く伸ばしていきます。



拭き取り用クロスで水垢取りを拭き取ります。



この際も拭き取り方向は垂直・水平方向です。


最終仕上げでは今回は固形ワックスを使いました。

シャラスターさんのプラスチックの蓋に切り欠きのあるワックスは下図のように

切り欠き部分を親指で軽く押すと簡単に蓋が取れますよ♪



今回の軽自動車のボンネット一枚なら濡れたスポンジをワックスに当て約90度

回したくらいの量で十分だそうです。



スポンジのワックスをスタンプするように軽くポンポンとボンネットに塗ります。



そしてお約束の垂直・水平方向へワックスを伸ばしていきます。



エッジの部分や隙間の部分は3~4cm内側までワックスを掛け、

拭き取り時にエッジ部分までワックスを伸ばします。



ワックスが乾かないうちに拭き取り用クロスで優しく垂直・水平方向に拭き上げていきます。



見事な水弾きですね(*^。^*)



これでボディの行程は終わりです。


最後にホイールとタイヤの仕上げをします。

ホイールにはホイールコーティング剤をスポンジに取り塗り込みます。



塗り込みが終わったら綺麗なタオルで拭き上げます。



タイヤにはタイヤワックスで艶を出します。



地面との接地部分はクルマを少し動かして塗り残しの無いように仕上げます。



面倒ですがこのひと手間が仕上がり具合を左右しますので頑張りましょう(*^。^*)


約1時間ほどの講習でしたが質疑応答等の時間も有り楽しく為になる講習でした。



終わりに修了証とお土産を頂き、今日から洗車マイスターとなりました(笑)



引き続き洗車道を極めるよう精進致します(`・д・´)キリッ

Posted at 2016/10/24 02:14:07 | コメント(17) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「マクドナルド×エヴァンゲリオン バリューセット フィギュア…ハズレた〜😭😭」
何シテル?   01/16 14:12
忙しさにも少しづつ慣れてきた今日この頃です(^^ゞ 休みが有ればクルマを弄っていたいのですが老眼進行により意欲が減退(涙) 弄れるクルマと速いクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112 131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

人生で初めて『リヤスタビバー』を取付けてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 12:02:23
負圧式燃料コック(後付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 23:40:12
[スバル スバル360] 車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 23:24:54

愛車一覧

日産 ルークス ルークくん (日産 ルークス)
新しい仕事の相棒です(*^^)v 令和4年10月から「軽乗用車」でも軽貨物運送業ができ ...
MG MGB よしこさん (MG MGB)
1963年8月20日英国に生まれ、翌年に日本へ渡る。 本名はソフィア、日本での生活を考え ...
スバル スバル360 てんこちゃん (スバル スバル360)
探し求めていたサブロクです🎶
マツダ コスモ 白い宇宙 (マツダ コスモ)
やっと手に入れた「白い宇宙」♪ 小さい頃に見た後ろ姿が忘れられず・・・ 長い時間が掛かり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation