• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉aobaの愛車 [ホンダ CBX125 カスタム]

整備手帳

作業日:2024年8月14日

フロントフォークオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
138cc  フォークオイル料
24.1mm オイルレベル(あくまで自分の目安)
今までシールの隙間にクリアファイルぶっ刺して回す荒業で耐えてきたが、今回オーバーホールを決意
フロントフォークキャップを外すとクソデカ六角穴が、、、
千円くらいする14mm六角レンチなんて二度と使わないだろうから、100円の高ナットを購入
2
高ナットさして13スパナでハンドル抑えながら一気に回す
ハンドルとぶつかるから短い方のナットでもよかったかも
3
何年ものだろう、、、液体というよりヘドロ
4
ボトムナットは普通の六角だと届かないので、ダイソーの折りたたみ工具が長い
配管レンチで固定して無理やり一本目成功
5
2本目 硬い 硬すぎる 渾身の力で
ゴリッ あっ、、、
なめた そうです 工具ケチってなめてたのは私です
この日はふて寝
6
置物と化していた新年特売コンプレッサーがついに役に立つときが
モノタロウでエアーインパクトを購入
お盆休み時期に翌日配送してくれる皆様は神様です
6mmのロングヘキサゴンソケット装着していざ勝負

ブゥオンッ!!
瞬殺で緩みました 本当に凄い
7
圧入されているオイルシールはタイヤレバーで長時間格闘の末ようやく外れた
大変すぎたのでアストロでオイルシールプーラーを購入
あれだけ苦労したシールがあっさりと外れた、、、
8
ここでこのバイクの謎
51412-GF5-731 【リングバックアップ】
というパーツ
パーツリストではブッシュガイド、リングバックアップ、オイルシールの順番で位置しているのだが、分解時にそんなパーツは見当たらない
購入してみたがなんだか分厚い
9
ためしに古いシールの下に入れてはめてみたらあきらかに高くなりすぎて、リングストッパーがはめられない
https://syuminibottou043.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
同じような問題で悩んでいる方も発見
10
このパーツ、ブッシュガイドの打ち込み、オイルシールの打ち込みの際に塩ビパイプとの間の緩衝材として実にちょうどいい
この使い方のために存在するのか?もしくは作業工程が間違っていてちゃんとリングバックアップも挿入すべきなのか?
とりあえず今回は装着せずに組み付けて今のところ漏れもないのでこのまま様子見ます
誰か知っている方いたら情報求む

作業自体は高難易度ではないが、失敗すると洒落にならない工程も多いので、バイク屋に最初から任せるか、自分でやるなら道具はちゃんと揃えるべきだと痛感した

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガソリンタンク 塗装剥離(スケルトン)

難易度:

ワンウェイクラッチオーバーホール(中期型)

難易度: ★★

プライマリーキャブからのガソリン滲み

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBX125カスタム ワンウェイクラッチオーバーホール(中期型) https://minkara.carview.co.jp/userid/1152249/car/3628967/8098982/note.aspx
何シテル?   01/28 10:33
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
当時のホンダバイクのパーツには【Made in Japan】の文字がいたるところに掲げら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation