
クルーズ二日目の朝です♪
朝食は和食か洋食を選べます。
和食はまあ、旅館的な感じの内容。
洋食はビュッフェタイプになりますが、場所は同じだし、どちらも食べていいのでミックスもありです。
私らは基本洋食をセレクト。
オムレツは頼んだら目の前で焼いてくれます♪
中に入れる具も好きな組み合わせをオーダー。
毎朝が楽しみです♪
フルーツも好きなだけ楽しめます♪
小笠原諸島は梅雨のため前の週は曇りと雨のマーク。
現地の天気が心配ながら、クルーズは好天の中、順調に進んでいきます!
ボートデッキに出ると風が強いながらも天気よく、爽やかな潮風が心地よい♪
水平線しか見えない景色も久しぶりでテンションあげあげです!!
広い船内、映画、リラクゼーションルーム、カルチャースクール、スポーツ、プール、などなど・・・
いろいろなお楽しみがあります。
なんとなく過ごすと行ったことない場所だらけになってしまいそうです。
で、暇つぶしもかねて探検に・・・
エンジンルームなどは行けないのですが、主要な施設を廻るということで、参加してみました。
一部をご紹介。
3フロア吹き抜けのエントランスホール。
正面はホテルと同じフロントです。
酔い止め薬は自由にもらえます。
11Fのプールデッキ。
昨日の晩にビールを呑んだゾーンです♪
水質の良い外洋に出てから海水をくみ上げています。
是非入ってみたかったんだけど、クルーズ前から痛恨の風邪をひいてしまった私は悪化を恐れて利用を諦めました・・・><
プール脇にはジャグジーが。
温水で温もれます♪
10Fのスポーツデッキでは元気な皆さんが遊んでました。
日本船ならではのお茶室。
ロングクルーズではお茶会があるそうですが、今回はロングではないそうで、休憩室になってました。
外洋でいただくお抹茶、ぜひとも味わいたいものでしたが残念でした。
売店。
ビーナスグッズなどを売っています。
どこもIDカードないしは部屋番号とサインで清算できるので、現金は不要です。
他にもいろいろ廻りましたが、こんな感じで探検終了。。。
と、そこで少々異変が。。。
なんか、かみさん元気ない。
聞くと前日良い感じだったので、酔い止め薬をいっさい飲んでなかったらしい。
わしは大型船はやや苦手ながらも、とりあえず酔い止めいらず、それに引っ張られて油断したらしい。
軽い船酔いで船室に引き上げです。
が、オイラはブリッジ見学に。
船首は揺れが強いので、かみさんはアウトです。
船長さんは船長暦12年の大ベテラン。
とても気さくな方で、皆さんといろいろお話ししていました。
で、ちょっと皆さんがはけたところでオイラ。
わし「なんか、スケジュールがやや早めにすすんでいる感じですけど、この後の海況、天候はどんな感じなんです??テヘっ」
船長「ぎくっ」
船長「実はこの後、前線を通過する予定でして・・・少々海が・・・夕方はカクテルパーティーやインフォーマルのディナーも控えているので、今のうちに時間を稼いで、その時間帯に少しでも揺れない航路をとろうかと・・・今晩は夜更かしせずに早めに寝てくださいね。夜中は揺れますよ(笑)」
わし「やっぱりね。そんな予感がしてましたヨ(笑)」
お昼のキャプテン。
ランチは海鮮丼。
お昼の段階で、やや揺れが大きくなってきました。
軽い船酔いにかみさんは食事ができないほどではないものの、食欲大幅ダウン。
それを横目にビールを頼んでご満悦なわし・・・
スマン。
出てきたビールの銘柄が、わしらの好物のキリンだったのには嬉しい悲鳴が出ちゃいました♪
ラガーなら最高でしたが、そこまで贅沢は言えません。。。
船の安定装置であるスタビライザーは横揺れ(ロール)には効果を発揮できるものの縦揺れ(ピッチング)にはほとんど効果がない。
波に向かって航行すると揺れちゃうわけです。
酒が入ればその揺れもなんだかいつもより酔っ払っちゃったかなぁ~
ってな感じで、心地よくもあり、かみさんにも呑んだらわかんなくなるじゃね~~
なんて薦めてみたけど、呑み気がおきなかったらしい・・・
ランチからでると、生演奏♪
小笠原諸島までの太平洋中間くらい??
そして、14:30ごろ
絶海の孤島、鳥島に到着。
ジョン万次郎が漂着し、アホウドリの繁殖場として有名なあの島です。
火山島なため、火山灰が堆積して不毛な島です。
遠目にも植物は少なく、低木と草が部分的に生えている感じ。
島のサイズは思っていたよりも大きかった。
大きめの鳥が飛んでいたけど、アホウドリ?
アホウドリは魚を獲るより簡単に獲れるということで、そんな名前がついたらしい。
南の楽園はそんなおおらかな生き物が幸せに住むところ。
はるか昔にすんでいた南の人たちもそんな幸せな生活をしていたのに、西洋文明がそれを壊した。
アホウドリのように見えたのだろうか・・・
無人になる前の建物は今も残っている。
おそらく、二度と訪れることはないであろう鳥島。
ぱしふぃっくびいなす号はその鳥島をぐるりと一周めぐり次の目的地へ向かうのであった。
風邪の調子がイマイチで、小笠原での体調がやや心配になったわし。
船医に相談し風邪薬を処方してもらいました。
子供のころから潮風に当たると風邪が治り、沖縄でも風邪ひいてもスキンダイビングに行ったら治っていたわし。
たぶん今回も大丈夫と踏んでたけど、よる年並みには逆らえんかもと安全策をとりました。
佐渡先生、ありがとう!!
(もちろん仮称ですョ)
二時間ほどあとに、次の目的地に到着。
そう婦岩(そうは女辺に霜)。
外洋に突如現れる標高約100mの一本岩です。
海底火山の外輪山にあたるそうですが、360度の水平線にニョキッと生える姿は一種異様でありました。
海鳥がたくさん飛んでいました。
天候は下り坂で、波もやや高くなってきました。
というあたりで、船長主催のカクテルパーティスタートです♪
振る舞い酒。。。♪♪
士官の皆さんのご挨拶でカクテルパーティは終了し、いよいよお楽しみのインフォーマルのフルコースディナーです♪
が、かみさんは船酔い。。。
軽い船酔いなので、食べれないことはないけど食欲ダウン。
なんと残念なことか・・・
酒を勧めるもいらないというので、ボトルワインを諦めグラスワインを楽しむわし。
お料理はメインからご紹介です♪
お魚。
レモンのシャーベットをはさんで・・・
お肉。
スウィィーツ。
例によって、ホワイトバランスがイマイチで、おいしそうに写ってないけど、どれもおいしかったです♪
かみさんが食いきれなかった分もおいしくいただいちゃいました!
かみさんゴメン!!
ディナー後はハワイアンを楽しく鑑賞しました♪
船は初めてではないという彼らも、今回はえらく揺れるね~って言ってましたが・・・
なんか、この人らは撮影とかは禁止らしく、パフォーマンス中の画はございません。。。
てな感じで、二日目終了。
揺れが徐々に大きくなる船。
それをゆりかごのように感じながら翌日の冒険に胸を膨らまし、就寝。。。zzz
次回はいよいよ小笠原上陸!
三日目は二回に分けて報告します!!
いよいよ遊びまくりますよ~
どうぞお楽しみに~~♪