• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーひげだるま★RSのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

折れない心。。。

折れない心。。。厳しい冬がやってきた。

南国育ちの私にとって、奈良の冬は厳しい。

バスとてそれは同じであろう。

前回コイツに出会ったのはいつの日であったろうか。

11月17日の朝。



これが最後にバスを手にした日。

あたりもそれ以来……ない。



それから、いったい何十時間竿を振ってきたのだろうか…

負けたら、負けや。。。

生命感のない水面に一投一投、魂を込めて、キャストする。。。

カワセミが飛び、キジが鳴く。

寒くとも、自然は生きている。






この一ヶ月、何の工夫もせず過ごしてきたわけではない。

投げる道具も変えてみた。

大きくしたり、小さくしたり、色を変えたり、仕掛けを変えたり。。。

アクションも変えてみた。

時間、場所、いろいろ変えてみた。

でも、バスからの返事はない。





初めて使ったベイトリールはおもちゃの竿とセットで2千円あまりの道具だった。

そのリールはすぐに壊れてしまい、次に買った入門レベルのリールは単体でその3倍あまりした。

使った感覚でいえば、最初のが中古のポンコツの廃車寸前の昭和のセダン。

次に買ったバスワンはフィアット・プントくらいであろうか・・・

(これは自動車趣味人のSNSであることを思い出した)

そして、満を持してこの冬、投入されたのは…





アルデバラン。。。

壮大かつ華麗なネーミング。

軽いルアーも、ひゅーんっと3割り増しくらいの距離飛んで行く。

車にたとえるならば、ロータスエリーゼくらいのイメージ。

ボディも軽量で、バスワンよりも25%以上軽い。

もう軽くて、ヒラヒラ振れる。

しかし、値段は性能に比例して上がるものである。

実にバスワンの4倍あまり、私には過ぎた価格帯。

でも、投げるというその行為の喜びは今までとは比較にならない。

この厳しい時期の心を支えてくれる、良い相棒になりそうである。



そしてもうひとつ。



こちらは、より太い糸で重いルアーを投げる目的で入手した…

その名も、スコーピオン!

サソリである。

車にたとえるならば、アバルト・プント。

重量はバスワンとさほどかわらないが、チューンされたその動きはスポーツカー。

糸が太いにもかかわらず、バスワンの2割り増しくらいの勢いでびゅーんとルアーが飛んでいく。

こちらも実に気持ちイイ。

価格はバスワンの2倍あまり。

このあたりが、いい線なのかもしれない。。。



これらを携えて、今日は満を持して、絶対釣ってやると・・・何日も前から脳内シュミレートした一級ポイントを目指して、本降りの雨の中、某ダム湖へと走ったのであった。

真っ暗な道も、降りしきる雨も、燃え盛る闘志をスポイルすることはない。

今日こそは、釣るのだ!!

夜明け30分前に現地に到着。

あたりはまだ暗い・・・

くない!!

なんだこれはっ!!

そこには、駐車スペースからあふれる車、ブルーシートをターフにしてなにやら盛り上がっている一団、そして、狙っていたポイントには無数の場所取りのイス、竿、イス、竿、イス、竿、イス、竿・・・・・・・・・・・

(T_T)

それは、思いもしなかった光景。

ワカサギ釣り。。。

脇で竿を振れれば釣れそうな気はするのだが、もれなく袋叩きも付いてきそう…

だめだ・・・

折れそうになる心。

別のポイントも探ってみるが、増水したダム湖で陸から釣りができる場所は少ない。

いい場所は…イスと竿。

諦めて、いつもの生命反応のない池へ。

・ ・・・・・







三本の矢。

一本では折れる矢も、三本束ねれば容易に折れないという話。

私も最近は三本の竿を持つことが多い。

しかし、矢もそうであるが、竿は3本まとめては振れない。

振るときは一本である。










先週の釣行で、折れた。。。

でも、私の心は折れない。

この厳しいときに手にする一匹は感動ものであろう。

そして、この厳しい時期に蓄えた力は、来年爆発すると信じている。
Posted at 2012/12/22 17:35:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他の趣味 | 日記
2012年12月09日 イイね!

鈴鹿本年最後の公認レース♪

鈴鹿本年最後の公認レース♪この土日は今年50周年を迎えた鈴鹿サーキットの本年最後の公認レースであるNGK杯鈴鹿サンデーロードレースが開催されました。

基本、晴れ間が広がるものの寒風吹き荒ぶ真冬の週末。
土曜は時折小雨が、日曜の今日は午後になると小雪が舞う厳しい寒さ。
しかし、各クラス、チャンピオンが掛かっており熱いバトルが繰り広げられました。

サンデーロードレースは地方戦ながらも全日本選手権のすぐ下に位置するカテゴリーで、そのバトルはたいへんレベルの高いものです。
地方戦と言っても、最高峰のJSB1000クラスは最高速290kmを超える高速バトルです。
また、毎回参加台数も多く、今回も多くのクラスが30台以上、50台を超えるクラスもあり、ド迫力のレースが繰り広げられました。

今回は、伊藤真一選手、宇井陽一選手、藤井謙汰選手といったワールドクラスの選手の参戦もあり、また小中学生のジュニアライダーのレースもあったりと、とても華やかな大会になりました。
女子高生も何人も走ってましたよ!!

サンデーロードは遊園地入場券で観戦できるので、二輪好きの方にはお勧めのイベントです♪




50周年の節目の年でF1では小林可夢偉の初表彰台、WTCCでの四輪世界選手権へのホンダの復帰、名選手の来日など嬉しいことも沢山あったけど、つらく悲しい出来事も残念ながらありました。

来年は、良いことがいっぱいで、あまり悲しいことがおこらないように祈っています。

今年力走された選手の皆様、チームやその関係者の皆様、世界に誇るファンの皆様、運営に携わる皆様、一年間お疲れ様でした。
来るシーズンがすばらしい一年になりますよう、みんなで盛り上がっていきましょう!!




鈴鹿の来シーズンは、早くも1月から始まります。

1月20日新春鈴鹿ゴールデントロフィーレース(4輪)
2月24日鈴鹿クラブマンレース(4輪)
3月10日全日本ジムカーナ選手権(4輪)
3月31日鈴鹿サンデーロードレース(2輪)
4月14日鈴鹿2&4レース(2輪&4輪)

といった感じでいろいろ開幕していきます(日程は変更の場合アリ)。
ゴールデントロフィーレースはネオヒストリックカーによるスプリントと耐久のレース、タイムトライアルなどがあり、みん友の皆さんが好きそうな車がガチバトルするユニークな大会ですので、ご興味がある方は寒いですが是非観戦してみてください♪



※ちなみにオイラ、鈴鹿の社員とかホンダの関係会社の社員だのではございませんので、商売目的のブログではないことをみんカラ様にお断りしておきます(笑)
Posted at 2012/12/09 20:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年12月02日 イイね!

ロックアウト

ロックアウトリュック ベッソン プロデュースのSF映画。

先程観て来ました。

007とどっちを観るか迷ったんだけど、ダブルオーはまだしばらく上映するのは確実なので、上映期間が不安なこちらを先に見ることにしました。


不安的中。

上映自体が夕方から三回のみ。

本日の初回を観ましたが、ワシら以外は3組だけ。。。

上映一週間で・・・



映画の内容は、面白かったですよ~


SF、アクション、チェイス、サスペンス、そして狂気・・・凶器も。。。

恐怖や涙、エロスは無し。

健康的にすっきり楽しめる映画でした。


全体的にはダイハードっぽいムードで、パクリも多いですし、初体験の映像的なものもありませんが、エンターテイメントとしてさすがと思わせる出来ばえでした。

まる源さんも安心して観れますよ♪


ダイハードといえば、新作の予告編がありました。
やっぱり、タイトルがでなくても、これって・・・
と思わせる画でした。
回を重ねるごとに面白くなくなるシリーズだけど、観に行きたくなりました。

この年末年始は観たい映画がいっぱいなので、どんだけ観れるかなぁ・・・




エヴァも初日に観てきましたが・・・

どんどん新しく、暴走して行く内容に・・・

完結編への期待と、

それを上回る不安がたっぷりと膨らむ内容でありました。
(~ヘ~;)ウーン
Posted at 2012/12/02 23:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンターテイメント♪ | 日記
2012年12月02日 イイね!

最近のいろいろ。 ブランちゃん号とか奈良観光とか。。。

最近のいろいろ。 ブランちゃん号とか奈良観光とか。。。
チョット前の話題ですが・・・

先日来、何やらゴニョゴニョしていたブランバンキーズさん。

伝え聞くキーワードは・・・


「野望」そして「長年の夢」

乗換えか、はたまた増車か。。。

しかし、ついこの間、ミラーカバーをイメチェンしたりして、乗り換えのムードは無い。

ならば、増車しかない。

「野望」のキーワードも矛盾は無い。

車種は何か。

長年の夢・・・

旧車?

それとも、長年アルファロメオに乗ってみたかったとか、Fiat 以外のメーカーの新型??

かみさんは現行アバルトという読み。

ワシは、アルファロメオも捨てがたいがオールドチンクの読み。

そして・・・

どうやら、11月17日が納車のようだというワシの読みは的中。
ということで、納車式に混ぜていただきました。 








店の前にガンメタのアバルトが鎮座していても、わしの目はごまかされない。
アレは違う。。。


えっ!!
これ???


っということで、
完璧にだまされました(笑)
まさかでしたねーー

長年の夢は「オープンカーを所有する」だったそうです。


ガンメタ好きのオイラとしてはツボ。
めっちゃカッコイイ!!


思わず、新車のお払いまで同行させていただくことになりました。





上の写真は、わかりづらいですが、感動の初オープンの瞬間!









限定のAbarth 500C MTモデル。
これからハッピーな2台体制をエンジョイですね♪
ブランバンキーズさん、おめでとうございます。



**********************************



ようこそ奈良へ。
近鉄奈良駅のせんとくん。




先週の連休は九州の親戚が訪ねてきたので、どっぷりと奈良観光してきました。
紅葉真っ盛りの奈良です。


平城宮跡はススキが輝いていました。



法隆寺



写真だと見づらいのだけど、肉眼では枠を通して観る紅葉が絵画のようですばらしい。



唐招提寺はいつ観ても心が落ち着く姿。








若草山へ。










春日大社











二月堂を抜けて、東大寺大仏殿へ。



大仏殿の裏手の池には奈良の金魚がめだかと戯れています。
奈良は金魚の主産地でもあります。



東大寺大仏殿





連休の紅葉シーズンとあって大仏殿周辺は凄い人。
外国人も多く、オレンジ色の服装のたぶんタイの僧侶の皆さんも沢山いらしていました。




お昼はみん友さんのお店「おかる」でお好み焼きや明石焼きでかんぱーい♪
めちゃ美味しかったです。
ナマ大二杯いっちゃいました(笑)



奈良町を散策。

こちらはのんびりしたムード。

 






松柏美術館のお庭も紅葉がきれいでした。



奈良公園近辺の紅葉狩りはこの土日あたりがピークでしょうか。
久しぶりにいろいろ廻ってリフレッシュできました。




**********************************




そして、昨日は。。。






チンクな皆さんと忘年会!





目一杯呑んだくれて、帰りにニット帽を電車に落としてきてしまいました。。。
めちゃんこ楽しかったです。
チョット調子に乗って、失礼しましたが、皆様お許しください。
また遊びましょう♪




**********************************







冬の訪れを感じ始めたこのごろ。
水温が10度を切ってから、鳥のさえずりや風の音を感じる贅沢な時間を満喫しております。
陽の光がなんと暖かいことか。
一匹の歓喜が訪れるのを心待ちにしつつ、自然と一体になる喜びをかみしめる日々がしばらく続きそうです。。。
Posted at 2012/12/02 15:55:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徘徊 | 日記

プロフィール

「ロッシって、どんだけスゲーんだ!! Σ(゜Д゜)マジカ!」
何シテル?   09/24 08:23
モータスポーツ好き、酒や温泉も大好きなスーパーひげだるま★RSです。長いので、「ひげだるま」でOKです。少しづつ作っていきますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

5月半ばだというのにシートヒーターの出番でした。。。^^;;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 07:34:22
Xデーまであと1ヶ月。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/19 17:20:50
ナラナラ団平城京天平祭2012開催!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/29 19:01:33

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 竜娘娘 フォウ・真澄ちゃん (日産 ノート e-POWER)
陸号機 イグニスからの乗り換えです。 第2世代e-power 2モーター四駆。 アクセル ...
日産 フェアレディZ ナラナラ・スポルト☆JET☆Z (日産 フェアレディZ)
弐号機。 ニックネーム:ナラナラ・スポルト☆JET☆Z Version NISMO Ty ...
スズキ イグニス いろんなところに「イグ蔵」君 (スズキ イグニス)
伍号機。 釣りの趣味で悪路に行くことが増え、チンクの5年目の車検が迫ってきたところで新型 ...
フィアット 500 (ハッチバック) F.B.Scorpione 魔ロッシ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
参号機。 ニックネーム:Fire Ball Scorpione 500 魔ロッシ号。 A ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation