• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐすたふのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

久々のSMART K修理の話


 前回のSMART Kの修理の話から1年経ってしまいましたが、その間何もなかったかというと、残念ながらそんなことはありませんで・・・

時期は違いますが、

(1)ホーンが鳴らなくなった
(2)エアバッグの警告灯が消えなくなった

という大きな故障がありました。

(1)ホーン

 何かの拍子にホーンのボタンを押したんですが、音が出ないってことに気が付きました。

 ホーンって、教習所ではみだりに鳴らすな、と習うので、そんなに鳴らさないものだと思います。よって、いつからおかしいのかはわかりません。一瞬復活したりもしたので、気が付いたときが、まさに壊れたときだったのかもしれません。

 それで、今までは何かあるとディーラーに持ち込んでいましたが、ディーラの店舗統合があってから、何度かいやな思いをさせられたりしたので、どこか他に見てくれそうなお店はないかとさがして、昭島にあるSmart Landさんというお店を見つけました。ここに連絡をして、持ち込んで見てもらったところ、ホーン自体がダメになっていたということで、中古部品を使った修理対応をしてくださいました。結構安く済みましたよ。

(2)エアバッグ

エンジンをかけると、色んなランプがついて、異常がなければ消える、っていうのが警告灯の動きですが、ある日エアバッグの警告灯が消えなくなりました。エンジンはかかるし走ることは可能ですが、この状態で何かあってもエアバッグは膨らまない可能性があるし、警告灯がついた状態だと車検が通らないしと、いうことで、上記Smart Landさんに連絡して見てもらいました。

テスターで診断した結果は、「エアバッグの点火回路の高抵抗」。高抵抗ってどういうことかというと、回路中のコネクタの接触抵抗が高くなっているか、回路のどこかが断線している、っていうことです。

ちょうど隣に置いてあった部品取り用のSMARTからステアリングホイールを持ってきて、交換して診断をかけたらエラーが消えました。

ということで、ステアリングホイールの交換が必要で、その部品取り用の車の革巻きステアリングを安く付けて頂けることになり、修理完了。

こちらが古いステアリングホイール。
alt


こちらが新しい(とは言っても古いけど)ステアリングホイール。革巻きですよ!
alt


本当に助かりました。Smart Landさんとしばらくお付き合いしようという気持ちになりました。
Posted at 2023/12/23 21:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2022年09月17日 イイね!

ウインドウ・ウォッシャタンクのフタが割れた

ここに記事を書くのは随分久しぶりです。1年以上経ってますね。前回の投稿は2021年2月だそうです。

その間車関係で何事もなかったかというと、決して損なことはなく、

・スマートのフューエルキャップの紐が切れた
・V40でよくあるホイールセンサーの異常が発生(後輪)
・スマートのステアリングコラムを交換(車検)
・スマートのターボチャージャーのバキュームチューブ交換(車検)
・スマートの助手席側の窓ガラスが落ちた

なんてことがありました。この記事を書いている2022年、スマートは車検だったんですが、上記大物の交換があって大変でした。そしてここに来てまた、トラブル発生です。記事のタイトルのようなことが起こりました。

結構前から気が付いてはいたのですが、特に困らないから、ってことで放置していたんですけど、ウォッシャ液を補充しようと思ってフタを取ったところ、フタが手から落ちて車の中に落ちてしまいました。これはもう交換だな、ってことで・・・

とりあえず応急処置としてラップで口を塞いでおいて、ヤナセに電話したところ、部品がすでに製造終了で、かつドイツ国内に在庫がない、という状況だそうです。

んー、困ったな、と思ってネットで検索したら、サードパーティ製があっという間に見つかりました。早速発注。

s.ism store、北九州にあるお店です。
https://smart-ism.stores.jp/

3日ほどで届いたのがこれ。
alt

袋から出したのが、これ。
alt

無事取り付け完了。30秒もかかりません。
alt

何とかなりました。

これからは部品の入手に苦労しそうな感じです。古い車に乗り続けるのは、大変ですね。
Posted at 2022/09/17 14:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2021年02月27日 イイね!

smart kの後ろのルームランプが切れました

先日前側のルームランプが光らなくなってLEDにしたばかりなのですが、今度は後頭部を照らす後ろのルームランプが球切れです。フィラメントが完全に蒸発して無くなっていたので、かなりの過電流が流れたものと思います。

過電流が流れたのはなぜか?という気持ち悪さはあるのですが、暗いのもイヤなので、電球を調達しようと調べてみたところ、smart kのルームランプって、大きさが結構特殊なんですね。全長40mm以上です。

市販のものはほとんどがT10 X 31ってのがほとんど。これは直径が10mmで長さ31mmってことなんだと思いますが、短いです。たまにT10 X 37っていうものもありますが、これでもまだ短いです。

また、後ろのルームランプの球切れが起こったと同時に、前側のLEDがスイッチを切手も薄暗く光ってしまう現象が発生していまして、調べてみたら、ゴースト点灯というそうで、止めようと思ったら並列に抵抗を入れてやらなきゃいけないようです。ちょっと面倒。

実は後ろのルームランプが球切れする前も発生していたのかもしれませんね。

ってことで、一般的に売られているルームランプ用のLEDは寸法が合わないのと、ゴースト点灯対策が面倒なので、純正の電球を取り寄せて交換することにしました。部品の取り寄せをお願いしたのは、東神奈川のプアマンズ・パーツ・ストアーさん。いつもお世話になっているお店です。

届いたバルブはこちら。


2個あるのは、2個使うというわけではなくて、1個は予備のために買っておいたため、2個あるのです。

これを切れたバルブと交換します。
ルームランプは、アセンブリーの横に何かを差し込んでこじると、簡単に外れてきます。

これが後ろのルームランプ。


外れてきたところ。


アセンブリーのフタをはずします。左右にあるレバーのようなものを内側に少し押すとはずれます。実物を見ると、構造がわかるので理解しやすいと思います。そして、切れたバルブを外します。


外したところに新しいバルブを差し込んで、交換は終了。


フタをして、天井に押し込めて完成。


注意すべき点ですが、相手は電球なので、光ると火傷するほど熱くなります。なので、決して作業が終わるまでルームランプが光る状況にしないでください。

機会があったらゴーストキャンセル抵抗を入れてLED化したいような気もしますが、気が向いたら考えます(笑)
Posted at 2021/02/27 13:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2021年01月19日 イイね!

SMART Kの室内灯(シガーライター横)を交換したよ

SMART Kの室内灯(シガーライター横)を交換したようちのsmart kですが、数ヶ月前から、シガーライター横にある室内灯がつかなくなってしまい、恐らく球切れだろうと思って、サードパーティー製の電球や交換の仕方をネットで探していました。

ところが、後ろがわの後頭部を照らしてくれる方のライトの情報はそこそこあるものの、前方のライトの情報ってあんまりないんです。

折も折、ヤナセから点検の案内のハガキが来たので、クルマの点検と室内灯の交換をしてもらおうかな、と思っていたところに、楽天にsmart kの前方の室内灯に使えるLEDを売ってる店があるのを知って、取り寄せてみました。

株式会社171さんです。

商品のページには簡単な説明がありますけど、何だか良くわからないので、リードを折ってしまった時のことを考えて2つほど注文。中一日あいて2日後に到着しました。

実は、商品が届く、と言う日に、どうやったら室内灯のアセンブリーを取り付けてある場所から引き抜くことが出来るか、取り付け部の隙間に爪の先を入れてみたりとかしていじっていたら、一瞬室内灯が光ったんです。ということは、球切れではなく、他の原因ということになるわけですが、注文しちゃったものは仕方ないし、この先本当に切れたら面倒なので、商品が届いたら、とにかく付け替えよう、ということに決めました。

商品が到着したら、まず室内灯のアセンブリーをダッシュボードから引き抜きます。これは、ダッシュボードと室内灯の間に細いものを差し込んでこじると抜けてきます。僕は指の爪を使いました(笑)

抜けたアセンブリーがこれ。


裏側に、クルマとこのアセンブリーを接続するワイヤーがコネクター経由でつながっているので、抜きます。うちのクルマは初年度登録から17年ほど経つのですが、一度も抜いたことがないのか、なかなか抜けませんでした。

そして、アセンブリーから古い電球と、キャップ(スイッチになっている透明なフタ)を取り去ります。電球はある1方向だけ抜けるような穴のあき方をしているので、マイナスドライバーで少しずつ回しながら、抜ける方向を探せば良いと思います。フタは細いマイナスドライバーを差し込んでこじって抜きました。フタを取らなくても交換は出来るのですが、取り付け方が少々微妙なので、取ってしまった方が作業性が良いです。

構造がわかったあとで考えてみると、最初にフタを外してしまった方が、電球の抜ける方向がわかりやすいので、最初にフタを外した方が楽ですね。

分解したアセンブリーがこちら。


アセンブリー本体の奥の方に、金属が見えると思います。これは、プリント基板の銅箔で、この基板を電球についている金属の板で挟み込むような構造になっています。

先ほど電球が光ったと書きましたが、基板を挟み込む金属の板が基板に押しつけられることによって、電球に電流が供給される仕組みで、押しつけられる力が弱まると、接触抵抗が大きくなったり、導通が取れなくなったりするのです。あまり良い設計ではないですねぇ。少なくともsmart kでは、このような仕組みを取る理由がわかりません。お高いグレードでは、電球が回転するような仕掛けになっているんでしょうかね?

今回購入したLEDはこちら。

違う角度から見ると、こんな感じです。

外した電球の代わりに、LEDを差し込んで、LEDの電極で基板を挟んであげるようにします。

コレであとはアセンブリーを組立直して完成、というハズだったんですが、クルマに取り付けてみると光りません。LEDを一旦外して、電極が基板に接触しやすいように少し曲げて再組立して完成。今度は光りました。


作業しながら思ったんですが、この室内灯の情報が少ないのは、交換するのが難しいとか、部品の入手性が悪いとか、そういう理由ではなく、もしかすると滅多に切れることがないからなのかもしれませんね。特に根拠はないですけど、室内灯なんて滅多に切れるものじゃないような気がしますね。

というわけで、無事交換できました。
Posted at 2021/01/19 16:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2017年10月11日 イイね!

SMART Kのカーステレオが壊れかかっているので・・・(加筆)

先日SMART Kのカーステレオが、急に鳴らなくなりました。鳴らないのはFMラジオだけ。AMラジオは鳴っていたしカセットデッキも鳴っていたので、FMラジオだけが壊れたみたいです。

ただ、数日置いてから試してみたら、鳴らなくなったはずのFMラジオは一応鳴りました。でも、一度こういうことがあったら、壊れていると判断した方が良いと思います。

FMラジオは単にFM番組を聞くだけではなくて、iPhoneで再生する音楽をFMトランスミッター経由で聞くのに必要なので、FMラジオが鳴らないというのはかなり大きなインパクトであります。困った・・・

どうしようかと考えるわけですが、さすがにオリジナルの純正カーステレオを取り寄せる、っていう選択肢はないなと思うわけです。なにせカセットデッキ付きの古いカーステレオですからね。

今の世の中、1DINサイズのカーステレオってどういう世界なんだろう?というわけで、色々と調べてみると、中華ものから国産まで、様々なものがあるのですね!

CDやDVDは再生できなくても良い、となると、実売価格5000円台(でも6000円に限りなく近い5000円台)の国産品があります。しかしBluetooth付きになると、10000円を超えてしまいます。10000円払ってBluetooth付きを選ぶか、iPhoneを有線接続できるものを6000円弱で選ぶか、という選択になりそうです。

元々安価なシステムを目指して開発されたはずのBluetoothが、こんなに値段をつり上げているのは、納得出来ないところもありますが、メーカーからしたら、大きな差別化機能だと言いたいんでしょう。今時PC、スマートフォンの類だったらBluetoothが搭載されていないものはありませんけど、カーオーディオの世界は違うんでしょうね。

さて、機器の選択は適当なところで折り合いを付けるとして、カーステレオを入れ替える為には本体以外に色々と必要なものがありそうです。自分ではやったことがないので、この辺の事情は全く知りません。そういう私が、カーステレオ本体以外に何が必要なのかを調査してみました。

1DINサイズ用オーディオパネル
アンテナ線変換コネクター
欧州車用ISO規格16ピンコネクタ

必要に応じて追記していきます。

2017年10月14日追記

色々と調べてみたら、必要なものがセットになっている商品がありますね。

カナテクス GE-MC101

という商品。(https://item.rakuten.co.jp/creer/ge-mc101/

これがいいかなぁ。

ちなみにステレオ本体は、パイオニアのMVH-7200あたりを考えています。やっぱりBluetooth付きのほうが色々と楽なのです。ハンズフリー通話もできるし。タイムアライメントはいらないですけどね。
Posted at 2017/10/11 21:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ

プロフィール

「久々のSMART K修理の話 http://cvw.jp/b/1152401/47424301/
何シテル?   12/23 21:11
ぐすたふです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ぐすたふさんのトヨタ カリーナED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 15:26:22
VW / フォルクスワーゲン純正 オーディオアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 14:52:10

愛車一覧

スマート K スマート K
子供の保育園送迎のために中古で買いました。たまたま近所の中古車やさんに出物があったんで
ボルボ V40 ボルボ V40
GOLFのDSGが今ひとつで、悲しいけど乗り換えました。 初めてのVOLVOです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
3台目のフォルクスワーゲン。今度はゴルフバリアントです。静かな車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
奥さんが嫁入り道具として持ってきた車。リセールバリューはEDより高いだろうってことで、僕 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation