• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐすたふのブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

SMART Kにベースアンプを積んでみた

SMART Kの荷物室にベースアンプを積んでみました。40キロ近くあります。

以前からやってみたかったんですが、なかなか出来ずにいました(笑)



さすがにハンドルが若干軽くなりますが、変なことにはなりませんでした。でも、あんまりオススメはしません。真空管が心配だし。
Posted at 2016/03/04 11:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2015年12月16日 イイね!

ECUを交換する羽目に

足かけ4年乗ってるsmart kですが、今年に入ってキャビンの中になんとなくオイルの臭いが漂っているな〜と思っていたら、オイル警告ランプがつきました。そして、車庫のエンジンの下あたりにオイルがタレたあとがあるんですね。

ってことでヤナセに持ち込んだら、オイルプレッシャースイッチが壊れてオイル漏れを起こしているということが判明、交換することになりました。そのときはそれで修理完了、乗れるようになったのですが、それはその後に続く大きな事件の序章に過ぎないことに、そのときは気が付きませんでした・・・

その後数ヶ月後、今度はエンジン警告灯が点灯し始めて、再びヤナセに持ち込み。深刻な事態かどうかわからないから、警告灯はリセットして、ちょっと様子を見て下さいということになり、その場は帰宅。しかし家への帰り道でエンジン警告灯が再び点灯。

次の日またヤナセに持ち込んで入院、検査してもらったところ、なんとオイルプレッシャースイッチが壊れて漏れたエンジンオイルが、ワイヤーハーネスを伝ってECUの基板のコネクタを介してECU基板ににじみ出ていて、それが原因でなにがしかの不具合が起こり、警告灯が点灯している、ってことがわかりました。

smart kにはECUが2つ乗ってるんだそうですが、2つともやられてるとのこと。

乗り続ける前提でとれる選択肢は2つあって、1つはECUとワイヤーハーネスを新しい物に交換してしまうこと、もう一つは、ワイヤーハーネスは交換、しかしECUは溶剤なんかを使って掃除してだましだまし使い続けること。電子回路の基板って、保護膜で覆われてはいるもののその保護膜はそれほど強いわけではないので、エンジン由来の金属くずのゴミが基板の上に乗ってしまったりすると、それが原因で配線がショートして誤動作する可能性もあって、なかなか恐いものがあります。

家族会議を何度か重ねて、これからも長く乗る覚悟でECUを交換してもらうことにしました。

修理代は、安い中古車が1台買えるぐらいの金額になりました(涙)

しかしsmartってとっても特殊な車で、車載コンピューターに絡む話はドイツ本国のメルセデスのサーバーにアクセスしないと何も出来ないようになっていて、今回は車載コンピューターに食わせるデータをメルセデスのサーバーから取ってこなきゃいけないらしいんですが、そのデータの転送が上手くいかなくて、メルセデスと電話会議でやりとりをしながらの作業になったそうですよ。

そして最後の最後、エンジンキーのIDをコンピューターに登録するっていう作業をして完成。ECUに登録されたカギじゃないとエンジンがかからないようになっているんだそうです。

お金も随分かかったけど、部品の取り寄せも含めて1ヶ月ほど入院してましたかね。結構大変でした。

ヤナセのサービスの方から伺った話だと、ハーネス経由でECUがエンジンオイルで汚染されるっていう故障、メルセデス・ベンツ系のクルマにはそれなりの頻度であるらしいです。ベンツでこういう故障が起こると、修理代は100万円超えだとか。
Posted at 2015/12/16 14:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2015年03月02日 イイね!

Smart Kのリアハッチダンパー交換

smartのリアハッチのダンパー、長く使っているとだんだんダメになってしまうことが多いみたいで、smartでインターネット検索をすると屋根の皮がはげる、クラッチのリセットとならんでよく出てくる案件だと思います。

うちのsmart kも、初年度登録から12年ぐらい経つんですけど、弱っていたダンパーがついにダメになって、リアハッチを開けるたびに頭を叩かれるってことになってしまい、交換することにしました。

ただ、純正部品は1本5000円を超える値段だとどこかで読んだことがあるので、互換部品を入手して自分で交換することにしましたよ。パーツはここで入手しました。smart乗りには結構有名な店らしいです。


お店に注文したらちょうど欠品中で、ドイツに注文してるってことで、最初に問い合わせてから4日ぐらいで入荷の連絡があり、注文しました。その次の日にはもう手元に届いてましたよ。素晴らしい対応です。


まずは古いダンパーを外します。


外し方は至って簡単で、写真のように先端に付いている丸い板バネをマイナスドライバーか何かでこじって外してあげると簡単にはずれます。


こんな感じで外れます。


そしたら、新しいダンパーの端を今まで古いダンパーが付いていたところに取り付けます。なお、古いダンパーは一気に取り外してしまわずに、片方ずつやったほうが作業性がいいですよ。リアハッチは結構重たいらしくてダンパーを一気に外してしまうと、片手でリアハッチを重い思いをして支えなきゃいけないことになります。


これが出来上がり。ハッチをこの角度まで開くと、あとは勝手に開いてくれます。もともとはこうだったんだな。

この間、わずか5分でした。
Posted at 2015/03/02 23:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2014年06月30日 イイね!

カーナビとiPod touchをつなぐLightningケーブル

先日、8年間乗ったPassat Variantにお別れを告げて、Golf Variantに乗り換えました。

今度のGolf、カーナビはVW純正品が付いているんですけど、iPhone/iPodとカーナビを接続して音楽を聴くことができることになっています。iPhone/iPodとの接続には、昔からの30pinコネクタのついたケーブルとLightningコネクタがついたケーブルの二つが付属します。

僕が持ってるiPod touchは第5世代なので、コネクタはLightningコネクタが使われていて、車に付いてきたLightningコネクタのついたケーブルを使ってiPod touchをカーナビに接続してました。

先日、車のセレクトレバーをパーキングに入れようと、レバーを前方に押し出したところ、セレクトレバーを握っている手がiPod touchに触れて、コネクタに力がかかって、ベリベリっていう音とともにコネクタが曲がってしまったんです。その後iPod touchを認識しなくなりました。

やっちまった〜と思いつつディーラーに電話して、ケーブルを入門しようとしたところ、担当の営業さんが、ご自分の車ではLightningコネクタのケーブルを使っていないからよかったら差し上げます、ってことでケーブルをいただけることになりました。

後日、破損したケーブルのコネクタ部分を分解してみてびっくり。何でこんな作りになってるの?

コネクタの内部にある、厚さ1mmもない薄いプリント基板から、Lightningコネクタの先端の金属部分が直接伸びていて、金属部分が動かないように押さえる仕組みがありません。

Lightningコネクタの先端部は比較的厚い金属なので、これ曲がることはまずあり得ず、薄い基板と金属部分の境目に応力が集中してしまいます。ということで、変な向きに力がかかったら、あっという間に折れてしまいます。


普通こんな作り方しないでしょ。あのフォルクスワーゲンがこんなことするなんてなぁ。ちょっと残念。

ちなみにこのケーブル、いまのところある時期以降に出荷された車の付属品としてしか日本には入ってきていないそうで、買おうと思っても買えない、という噂があります。

入手性が悪くて壊れやすい作り、なんとなならんのかなぁ。
Posted at 2014/06/30 16:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

久しぶりにSmart Kの燃費の話

久しぶりにSmart Kの燃費を測定してみました。ただし、アクセルペダルをできるだけ浅く踏むようにしてみました。すると、

・マニュアルモード:14.19km/l
・オートモード:13.92km/l

買った頃のこの車の燃費は10km/lを切る数値だったんですが、タイヤを新しくして、さらにアクセルの踏み方に気をつけることで4km/l向上。街乗りにしては悪くない数値ですね。国産の軽自動車にはかないませんけど。

また、今までは僕の乗り方だとオートモードの方が燃費が良かったのですが、アクセルを弱く踏む乗り方だとマニュアルモードの方が燃費が若干良いですね。それに走っているときにギアチェンジのタイミングを自分で決められるので、低回転でシフトアップして行けて良い感じです。
 
結局、燃費がものすごく悪かったのは、乗り方のせいだった、というのが結論ですかね。
 
しかし、今回の測定において、アクセルの踏み方をなるべく弱くして乗りましたが、街乗りしていると確実に周りの車に置いて行かれます。特に、Lo、セカンドあたりのギア比のせいなのか、サードに入ったあたりからやっとまともに加速してくれる感じです。

 でも、燃費はお金に響くので、この燃費をキープしていきたいものです。街乗りはこのぐらいが限界かな。だけど、乗り方でここまで燃費が変わるってのもなんか不思議だなぁ。そんなに乱暴な運転はしてないですけどね。
Posted at 2013/11/21 21:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ

プロフィール

「久々のSMART K修理の話 http://cvw.jp/b/1152401/47424301/
何シテル?   12/23 21:11
ぐすたふです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ぐすたふさんのトヨタ カリーナED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 15:26:22
VW / フォルクスワーゲン純正 オーディオアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 14:52:10

愛車一覧

スマート K スマート K
子供の保育園送迎のために中古で買いました。たまたま近所の中古車やさんに出物があったんで
ボルボ V40 ボルボ V40
GOLFのDSGが今ひとつで、悲しいけど乗り換えました。 初めてのVOLVOです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
3台目のフォルクスワーゲン。今度はゴルフバリアントです。静かな車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
奥さんが嫁入り道具として持ってきた車。リセールバリューはEDより高いだろうってことで、僕 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation