• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐすたふのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

Smart Kの車内で音楽を聴くはなし

Smart Kがうちにやってきてから、この車の中で音楽を聴くために結構苦労しています。なんでかっていうと、見ていただくとわかるように、

ソースがラジオとカセットテープなんです。オプションでCDチェンジャーを付けることもできたようですけど、Used Carとして買った車だし、わざわざチェンジャーを乗せるってのも大変。

だいぶ前から車の中ではiPodを使っていて、この車でもその作戦で。ただ、カーステレオに外部入力端子がないので、iPod touch 4Gと一番安いFMトランスミッターの組み合わせです。使ってたのはこれね。

ところが、iPod touchを5Gに買い換えたら、5世代目からdockコネクタが変更になってiPad miniなんかと同じLightningコネクタってものに変わったんです。このコネクタ、詳細仕様は非公開ですが、今までdockコネクタに出てたアナログのライン出力がなくなりました。ってことは、単にコネクタの形状を変換しても、そもそも音が出ないってわけです。

そんな折、Appleから発売になってる純正の変換ケーブルは、コネクタの中にDAコンバーターを内蔵しているので、変換ケーブル内でアナログ出力を生成してdockコネクタに供給できる、ってことを知って、さっそくゲット。これ、単に充電できるとか、データ転送は出来る、っていう変換ケーブルとは違って、DAコンバーターを内蔵していることもあって高いんです。(Apple Lightning - 30ピンアダプタ (0.2 m) MD824ZM/A、クリックするとAmazonに飛びます)


価格.COMの評価記事によく見る、「値段が高すぎ」「ぼったくり」っていう評価は、その辺の事情を知らずに書いたもんだと思います。原価は確かにそんなに高い物ではないでしょうけどね。

さて、これでiPod touch 5GからFMラジオに音を飛ばすことが出来るようになったんですが、FMトランスミッタって、そもそもノイズに弱いんですね。あと、近所に同じ周波数でトランスミッタを使っている人が居ると混信したりもします。

 免許なしで電波を飛ばすためにはかなり出力が小さくなきゃいけないだろうし、混信は避けられないんです。あと、なぜか特定の場所に行くとものすごく受信状態が悪くなるんですよね。マルチパスノイズかなぁと思ったりもしますけど。

何か良い方法はないかなぁと思ってカーステレオを改めて見ると、しつこいけどこのカーステレオ、カセットテープなんですよね。ってことは昔よく使われてた、ポータブルCDをカーステレオで鳴らせるカセットアダプターがあれば、別にトランスミッタで電波に乗せる必要なんか無いじゃん!

ただ、心配なのは、すでにメディアとして終わっているカセットテープ関連のものが手に入るかどうか。ネットで探すと色々出てきて、入手不可能ではないようです。いろんなアダプタがまだ売られてます(クリックするとAmazonに飛びます)

 んで、たまたま立ち寄ったホームセンターにこいつがあったので、すかさずゲット。980円だったかな。

 
実際使ってみると、トランスミッタで飛ばすより音はいいですよ。外来ノイズの影響は全くないし。ただ、最近の車にはカセットテープを鳴らす機械がついていないと思うので、そういう方には使えない方法です。

根本対策としては、こういう方法が一番確実ですね。 パソコンを分解したりするよりは楽な作業のようですが、僕にはここまでする元気がないかも(苦笑)

なお、iPod touch 5Gは、電源の入ってるLightningケーブルを差し込むと音の出口がヘッドフォン端子からLightningコネクタ側に切り替わってヘッドフォン端子から音が出なくなります。その場合は、Lightningケーブルを挿したままいったんヘッドフォン端子からケーブルを抜いて改めてケーブルを差し込むと、ヘッドフォン端子に何か差し込まれた、ってことを認識して、またヘッドフォン端子から音が出るようになります。

これがちょっと面倒といえば面倒。
Posted at 2013/03/01 16:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | クルマ
2012年12月20日 イイね!

タイヤの空気圧と燃費のはなし

うちのsmart k、買った時には10km/lを切る、smartとしては最悪な燃費でした。

マニュアルモードで走っていたのを、試しにシフトタイミングを車に任せて、つまりオートモードで走ってしばらくデータを取ってみたらなんとか10km/lをコンスタントに出すようになってくれて、この車はこれ以上は燃費が上がらないのかな?と半ば諦めてました。それでもパサートよりは良いですから。うちのパサートは多分街乗りすると7km/lも出ないですよ。

で、今年の7月に車検にだしてタイヤの経年変化による亀裂を指摘され、元々ついてたコンチネンタルのタイヤからダンロップのEC202に替えたところ、燃費が一気に向上して平均14km/lぐらい。

もともとついてたコンチネンタルのタイヤはContiEcoContactっていう一応エコなタイヤだったりするわけですが、古くなって走行抵抗が高くなってたってことなんですかね?

んで、先日の空気圧の見直しで前輪の空気圧を後輪と同じにしてあげたら、15km/lまで燃費が向上しました。買ってから6km/l弱燃費が向上したってわけです。

それでもsmartとしてはまだ燃費が良くないみたい。

あと打てる手はスパークプラグの交換ぐらいかなぁ。smartは30000kmもしくは2〜3年で交換だそうで、走行距離はまだ20000kmちょいなんだけど、8年経ってるんで交換すべきといえばすべきなんですよね。
Posted at 2012/12/20 11:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | 日記
2012年12月03日 イイね!

タイヤの空気圧のはなし、続報

さて、前回のエントリーで書いたsmart kのタイヤの空気圧の話、ディーラーのメカニックの見解は、

・乗り心地に響く問題なので正解はない
・145/65 R15に元々の適正空気圧1.8barは少々少なすぎるかもしれない
・前後同じサイズなら前後同じ空気圧、というのは無難な選択
・リアタイヤと同じ2.8barという設定でもハネる感じがなければそれでもよいと考える

とのことでした。smart kの最終モデルの仕様を教えて欲しかったけど、手元に数字がないようでした。しかし、前後同じ空気圧っていうのは、間違った考え方ではないようです。まあ、元々の指定空気圧のまま、っていうのも間違いじゃないでしょうけど。

さて、この車の指定空気圧である2.8bar、つまり280kPaという数字、ネットでよく見るタイヤのLI(Load Index)の表に出てる空気圧の範囲からは逸脱した数字だったりします。このページから、日本の規格であるJATMA、およびヨーロッパの規格であるETRTOのLIと空気圧と耐荷重の関係の表をたどることができますが、これを見るとJATMAは240kPa、ETRTOは250kPaまで。

そうなると、この範囲に収まらない使い方は規格違反じゃないの?っていう心配が出てきます。実は純正のタイヤも特にレインフォースド規格/エクストラロード規格で作られたタイヤではなく、普通のエコなタイヤ(ContiEcoContact EP)なので、やっぱりその表の範囲を外れた使い方になってます。だけど、だから今使っているタイヤも大丈夫っていう訳にはちょっといかない。smart kは結構特殊な生い立ちの車だし、それよりもなによりもタイヤに空気を入れすぎると、最悪破裂しますからね。

ディーラーの人も280kPaは大丈夫とは言っていましたが、根拠がわからないままだと心配なので、今使ってるタイヤのお客様相談室に電話して、280kPaっていう空気圧でタイヤを使うのは規格違反ではないのかと聞いてみました。

そしたら、実は規格自体は300kPa以上まであるそうで、少なくともそのメーカーのタイヤは350kPaまで空気圧を上げて使っても大丈夫なように作ってあるということでした。規格自体を見てみたかったんだけど、JATMAのホームページに行ってみたらどうやら有料。

しかし、これで安心して280kPaまで圧をあげて使い続けることができるということになりました。

っていうわけで、前後とも280kPaで使っていこうと思います。めでたしめでたし。
Posted at 2012/12/03 15:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | 日記
2012年12月01日 イイね!

タイヤの空気圧のはなし

うちのsmart k、フロントタイヤはリアと同じ145/65 R15を履いてます。この辺の事情は7月のこのブログのエントリーにも書いたとおりで、その理由は純正サイズがあまりにも入手性が悪いからです。

もちろん、もともとついてる前輪用のホイールはリム幅が合わないので、smart kの最終モデルで使われていたフロント用のホイールはを使う必要がありました。

ホイールはヤナセで売ってもらって、その他の作業を、車を買ったお店にお願いしました。ヤナセは部品持ち込みの作業はお断りだし、自分の取引している業者のタイヤしか使えないからです。

んで、交換した時のフィーリングは、なんかふにゃ〜っとした感じで、焦点の定まらないような変な感覚、曲がった時には何か狙ったところに曲がって行ってくれない、っていうか曲がる先の狙いを定めにくい感じ。今では慣れちゃいましたけど。

さて、先日いつものセルフのスタンドに給油に行った時、ついでにタイヤの空気圧を見ておこうと思って、ふと考えてしまいました。

リアタイヤはオリジナルと同じサイズだからいいとして、フロントのタイヤ、サイズがオリジナルと同じ違うものがついている場合、その空気圧をどう考えればいいの?ってことです。

smart kのタイヤのメーカー指定空気圧は、前輪が1.8bar(タイヤサイズ135/70 R15)、後輪が2.8bar(タイヤサイズ145/65 R15)。21世紀になったのに単位がbarってのもすごい話ですけどね。

で、給油のあと空気入れのところに行って空気圧を見て見たら、後輪は適正空気圧から少々下がった2.5bar程度。まあ、250kPaってことですね。

問題の前輪は元々の適正空気圧を1.8barから少し下がった1.5barつまり150kPa程度。作業をお願いしたメカニックの人は、タイヤサイズを変えることによって空気圧を変えなければならないと考えなかったか、考えた末、変えないという結論に至ったか、っていうところですね。

だけど、たとえばうちのPassatなんかは前後のタイヤサイズは同じですが、空荷状態での空気圧は前輪は後輪はとも同じです。ネットで軽登録ではない普通車仕様のsmartの空気圧の表を見ても、前後の同じ空気圧。軽登録ではないsmartも前後ののタイヤサイズは違うのですが、それでも同じ空気圧。

っていうことから考えると、

前後の同じサイズのタイヤになった時点で、空気圧は前後同じにすべき
smart kのオリジナルのタイヤの空気圧指定が非常に特殊

っていう推測が立ちます。今回ためしに前輪も後輪と同じ空気圧にしてみたんですが、最初にあったフラフラ感がなくなり、コーナリングのねらいのつけやすさがとても向上しました。ちゃんと狙ったところに曲がって行きます。

あした壊れたミラーの修理にヤナセに行くんで、そのときに聞いてみようかと思いますけどね。
Posted at 2012/12/01 16:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | 日記
2012年09月24日 イイね!

コインパークの車止めに乗り上げてしまった

今朝、銀行で用事を済ませた後に、コイン駐車場から車を出そうとお金を入れて車を出そうとしたら、ガリガリガリ〜って音が!

あれれ?と思って見たら車止めが上がったまま、そして精算機のところに行ったら、お金が戻ってるじゃありませんか。

お金を入れ直して車止めは下がったんですが、念のために車の下を見たら、なにやらホースを止めているクリップがおかしなことになっていて、ホースが宙ぶらりんになってました。SMARTは車の下側にU字型の太いパイプがついているんですけど、クリップはそのU字のパイプに取り付けてあるんですね。

ホースを元に戻さなきゃ、って思ってごそごそやってたら、そのクリップ自体が車から取れちゃって、どうにもならない状態。

もしかして、このホースって、ブレーキホースかな、と思って車屋さんに連絡して急遽見てもらうことにしました。

そしたら、

僕がブレーキホースと思ってたのは、パーキングブレーキのワイヤーのカバー
 
クリップは、U字型のパイプから出た細い突起に取り付けるようになっていて、その細い突起が根本から折れてる
 
完全に直すには、細い突起を溶接してくっつけるか、U字のパイプそのものを交換するしかなく、修理代がかなりかかりそう。U字のパイプの交換だと10万円弱かかりそう。
 
パーキングブレーキのカバーということで、それほど力がかからないものなので、ケーブルを結束するベルト(コンベックスみたいなもんね)で止めるのがお手軽

っていうことで、一番下に書いた処置をしてもらって3150円。

だめですね〜。しっかりしないと。
 
Posted at 2012/09/24 14:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | SMART K | 日記

プロフィール

「久々のSMART K修理の話 http://cvw.jp/b/1152401/47424301/
何シテル?   12/23 21:11
ぐすたふです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ぐすたふさんのトヨタ カリーナED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 15:26:22
VW / フォルクスワーゲン純正 オーディオアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 14:52:10

愛車一覧

スマート K スマート K
子供の保育園送迎のために中古で買いました。たまたま近所の中古車やさんに出物があったんで
ボルボ V40 ボルボ V40
GOLFのDSGが今ひとつで、悲しいけど乗り換えました。 初めてのVOLVOです。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
3台目のフォルクスワーゲン。今度はゴルフバリアントです。静かな車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
奥さんが嫁入り道具として持ってきた車。リセールバリューはEDより高いだろうってことで、僕 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation