• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOLAのブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

紅葉狩りに行ってきました♪(第一幕)

紅葉狩りに行ってきました♪(第一幕)先日の日曜日のお話ですが、土曜日に急遽思いついて
「紅葉狩り」に行ってきました~。

思えばコチラの方から紅葉探検隊に任命されていたのですが、今まではバタバタでなかなか出撃できず・・・。
ということで、朝9時に気づいたら「山梨県」にいました。


いろいろとトラブルのあった5時間ほどの長旅でしたが、道の駅 白州でのんびりとお野菜などの買物をしたあとに、いよいよ散策スタート。


今回はこちらの「尾白川渓谷」が舞台です。

入口を通過してすぐにあらわれるこちらの吊り橋が下界との境界線。

恐る恐る先へと進んでいくと、大自然が目の前に広がっていきます。

こちらの山道は登山道とのことで、かなり険しい道や鉄梯子などが出現し、本格的な山歩きを体験できます。

と、そんな山道の途中で落ち葉に隠れるなにものかを発見!

保護色でかなり見つけにくかったのですが、かなり大きいコですね(笑)

歩くこと約1時間でようやく今回の目的の1つである、きれいな「紅葉」を発見!

まだ時期が早かったのか、緑色も多かったのですが、カラフルで素敵な光景を堪能することができました↑↑

渓谷内は「山道」以外にも「滝」や「淵」など水辺が多く、疲れを忘れさせます。

「滝好き」のSOLAにとってはかなりのんびりとした時間(&シュギョータイム)を過ごすことができましたね。

そんな中スタートから約2時間半が経過して、ようやく今回の一番の目的地に到着です。

こちらの丸太5本ほどでできた簡易的な橋を渡った先に待っている光景がコチラ!!
                                  ↓
                                  ↓
                                  ↓
                                  ↓
                                  ↓


ここが今回目指していた、「神蛇滝」
蛇が身をくねらせているかのような三段の滝はとても美しく、まさに絶景でした☆
ここまでの道のりは決して楽ではありませんが、体力に自信がある方にはぜひぜひおすすめです^^

下山後は運動でかなりお腹が空きましたので、ふらっとランチを。


熱々の「ほうとう」と「松茸ごはん」を食べてひとやすみ。
かなりどたばたで無計画なツアーでしたが、今年初めての紅葉滝見ができたのでかなり大満足でした。
次回の紅葉狩りは関西方面に繰り出してみたいと思います♪


Posted at 2008/10/28 23:23:46 | コメント(23) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月19日 イイね!

芸術の秋のはずが・・・

芸術の秋のはずが・・・先日のオフミの興奮も冷めやらぬ翌日の日曜日のお話ですが、
「芸術の秋☆」
ということでたまには文化的な一日を過ごすことに。

ウィリアム・モリスに興味があって、京都国立近代美術館でやっている
コチラの催しを見に行くことにしました。


9時過ぎに家を出てのんびりと京都に向かったのですが、こちらの美術館の周りは平安神宮などがあって、周囲の道路や駐車場はかなりの混雑(-.-;
ということで、ちょっと離れたコインパーキングに駐車して散策スタートです。


この日は朝食を抜いて旅立ちましたので、芸術の前に食欲を満たすことに。
と、本日のランチのお店である「グリル小宝」に向かったのですが・・・、


そこにはすでに長蛇の列が発生!!
駐車場を探すために一度通過したときは一人も待っていなかっただけに、ちょっとビックリです。
一回転目のタイミングでの入店ができなかったので、30分程待って入店することができました↑↑
さて、ご注文の品ですが、

ランチ

オムライス(大盛)

皿をはみ出しそうな勢いで高々と盛り付けられた名物オムライスはちょっとした驚きですね。
適度に味付けられたチキンライスと濃厚なドミグラスソースがマッチしていて、なかなかいける一品です♪

もちろんこのあと当初の予定通りに美術館に行ったのですが、お腹が一杯で芸術鑑賞どころではなかったのはいうまでもありません・・・(-.-;

次回はまた別のメニューを食べるために、ぜひとも同じコースに再チャレンジしたいと思います^^
Posted at 2008/10/24 01:57:28 | コメント(16) | トラックバック(0) | グルメ | クルマ
2008年10月18日 イイね!

第84回BMW@Kansai吹田オフミに行ってきました♪

第84回BMW@Kansai吹田オフミに行ってきました♪今回の土曜日も毎月夜の名神吹田SA(上り)で開催されている、
「BMW@Kansai吹田オフミ」
に参加してきました。

といっても冒頭の写真は、オフミ出撃前の15時ぐらいの風景♪
まずは関西のBMWつながりの複数のお友達からおすすめされた、
こちらのお店でランチです。

15時近くでしたが、このお店のおすすめである、「ダンケのランチ コーヒー付」に間に合いました。


本日のチョイスは「ランチCコース」「シフォンケーキ」↑↑
たっぷりお肉のランチを堪能して、夜会の前にのんびりとした午後を過ごすことができましたね。
(といっても、このあと3時間後にはコストコでホットドッグとクラムチャウダーを食してますが・・・(-.-;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というわけで、いよいよ本題の吹田オフミへ。


好天にも恵まれて、綺麗な月の光の下で今回もかなりたくさんのBMWが集まっていましたね^^
(今回もまたまた80台は越えたのではないでしょうか?)

会場にていろいろと特色あるクルマを発見!

素敵な「E36 M3」に、希少な「E30 ハルトゲ」、珍しい「Z1」にかっこいい「TT」
どのクルマも特徴があって、見ていて楽しいです。
(「Z1」の乗り降りの様子は初めて見たので、感動しました!!)

ちなみに、今回も同サービスエリア内で他のクルマのミーティングが開催されていたようなので、パチリと。

【PTクルーザー軍団】

【ポルシェ軍団】

【300C軍団】

特に圧巻だったのは、光輝いていた「300C軍団」。
もともと迫力があるクルマですが、ネオン管にレーザー光線を装備した機体はかなり最強でした(爆)

また、次回もオフ会に参加して楽しいクルマに出会えることを楽しみにしてます☆
関連情報URL : http://www.bmw-kansai.net/
Posted at 2008/10/20 21:58:13 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2008年10月12日 イイね!

のんびりと芦屋をドライブしてきました♪

のんびりと芦屋をドライブしてきました♪三連休の二日目のお話ですが、こちらの方からお誘いいただいて、
芦有ドライブウェイ
に足を運んでみました♪ ろゆうと読むのを初めて知りました・・・汗)

適度なワインディングを駆け抜けるとのことだったので、ガソリンを半分
までの補充に留めて出撃です。


8時過ぎの段階で待ち合わせ場所の展望台に到着。


B3乗りの こちらの方と初対面!
B3をじっくり見るのは今回が初めてだったのですが、いろいろと手を入れられていてとても参考になりました。

こちらの道路は道幅も適度に広く、整備されていてとても走りやすいのですが、集合場所の展望台からは「奥池」や「芦屋の町並み」が一望できて、とてもきれいです!



こちらは夜景の眺めもよいとのことなので、是非次回は夜に訪れてみたいと思います↑↑

クルマ談義に花が咲いたあとはおすすめのお寿司やさんがあるとのことで、三台そろって長田までドライブしたのですが、久しぶりにメーターを見るヒマがない高速移動を体験!!


初めてのアルピナプチツーリングを楽しむことができたので、次回もぜひ参加してみたいと思います^^

--------------------------------------------------------------------------------------------
<番外編>
解散後は芦屋散策を兼ねてデザートのお店を探してみることに。

「HENRI CHARPENTIER 芦屋本店」にて「フィナンシェ」「フルーツのタルト」などをチョイスして、のんびりとした一日を過ごすことができました☆

ちなみにこの帰宅後に連日のドライブ疲れが出たらしく、15時間連続睡眠コースに突入しました(-.-;

Posted at 2008/10/17 00:32:42 | コメント(20) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月11日 イイね!

「秋の龍神と海の幸満腹弾丸ツアー」に行ってきました♪

「秋の龍神と海の幸満腹弾丸ツアー」に行ってきました♪今回の三連休ですが、関西にて知り合いになった「E39」な皆さんと、
「秋の龍神と海の幸満腹弾丸ツアー」
に行ってきました。

前日飲んでいたために日付が変更して帰宅したSOLAでしたが、写真のように5時には待ち合わせ場所に集合!
睡眠時間3時間?といった状態でドライブに挑みます。

天気は生憎の雨でしたが、そんなことを気にしない6台は第一目的の龍神スカイラインを目指します。


朝ごはんに今話題のコチラを食しながらのんびりとドライブ。


と、一行は途中の「高野山」でひとやすみ。
全員集合して初めての雨に濡れない場所でしたので、記念写真がはずみます。
皆さまのトランクから「三脚」がさらっと出てくるのを見て、ぜひ購入せねばと考えたSOLAでした。

その後ものんびりとドライブを続けた一行はようやく「龍神スカイライン」に突入!!


展望台付近に到着した時はかなりの雲&霧に覆われていましたが、ちょっと待っていると青い空がのぞきます。

道路のコンディションもウェットからややドライに変わってきましたので、かなり楽しく快走することができました。
(カーブで若干コースアウトしかかって減速したのは内緒です・・・(-.-;)


「道の駅 龍神」に到着する頃には、すっかり晴天に↑↑
天気に恵まれた一行は龍神をぬけて次の見物スポットを目指します。


到着した場所は、中田食品という梅干やさんです。
団体の到着を見たお店の方に工場見学&説明ツアーを組んでいただきました。
紀州名物の「南高梅」がお土産によいとのウワサをききましたので、一押し商品の「心」を購入。

その後にお腹を空かした一行がランチのために向かったのはこちら。


南紀白浜のとれとれ市場です。
店内にいろいろなタイプ(寿司・刺身・焼きなど)の魚介を扱ったお店等があり、各店でお料理を購入して座席で食べるスタイルなのですが、SOLAは刺身と焼きものをチョイス。



「まぐろ&はまちのお刺身」「ほたての海鮮焼き」を食べてかなり満足しました♪

お昼のあとは南紀の名勝巡りの旅へ向かいます。

【円月島】

【三段壁】

【千畳敷】

前半は主に山の中を駆け巡っていましたが、後半は対照的に海の絶景を見ることができてかなり感動です。

名勝見物のあとは、対面通行不可の細い小道や「阪和自動車道」を経て、「白崎海洋公園」へ。


白い石灰岩の山の裏側は青い海になっていて、こちらもまた是非訪れてみたい絶景スポットです☆

和歌山県を訪れたのは今回が初めてだったのですが、山に海にと自然がいっぱいで、とても充実したドライブを楽しむことができました。

最後に今回の旅行の幹事をしていただいた、カッツンさんピーカード大佐さんには大感謝&参加された皆さまもお疲れ様でした^^

--------------------------------------------------------------------------------------------
夕飯&その他につきましては、コチラのフォトギャラリーをどうぞ♪
(⇒フォトギャラリー①フォトギャラリー②フォトギャラリー③
Posted at 2008/10/14 20:07:46 | コメント(20) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

デザインが綺麗な珍しいクルマが好きです♪ クルマのことはわからないことが多いので、いろいろとご教示いただければ幸いです☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

"強化月間" 第1弾  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 23:39:18
~ 祝・みんカラ歴2年! & 私の胸の内…そっと打ち明けます! ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 14:11:23
2016紅葉狩り 照葉峡~四万温泉~草津~奥志賀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/20 07:59:02

愛車一覧

アウディ RS5 アウディ RS5
4代目のクルマです☆☆☆☆ 前のクルマまでは2代続いてBMWに乗っていましたが、初AU ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
11月中にやってきたので、 とりあえず月内に追加登録を。 家族用のクルマです☆
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初代のクルマです☆ 小学生の頃に異形4灯のフロントデザインに一目惚れして、就職してからも ...
BMW 8シリーズ BMW 8シリーズ
2代目のクルマです☆☆ SOARERで東関道を走行中におそらく200キロぐらいでBMW ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation