• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IGEREIの"鹿" [その他 自転車]

整備手帳

作業日:2013年1月14日

鹿改造計画 序章 部品選択2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
SHIMANO DIORE FD-M591-3/6
フロントディレイラー
対応リア・スプロケット: 9S
トップ・ロー最大キャパシティー: 22T
トップ・ミドル最小キャパシティー: 12T
対応トップギア: 44/48T

対応チェーンステイアングル: 63°-66°
対応チェーンステイアングル: 66°-69°
・・・どっち??
2
SHIMANO DIORE RD-M592
リヤディレイラー/SHADOW TYPE
対応リアスプロケット: 最小32TのMTB仕様
トータルキャパシティ: 45T
対応リアスプロケット最大: 36T
対応リアスプロケット最小: 11T
フロントギア歯数差: 22T以下
トータルキャパシティー: 45T
3
ギア比考察
スプロケ種類ありすぎ、と言っても4種類ですけど、フロント2種類と組み合わせると8種類になる。

7→9速になるので、当たり前だがほとんどの組み合わせが現状の鹿よりは勝るが、黄色の組み合わせが自分にベストだろうと判断。ちなみに:
赤=アウタートップ、青=インナーローのギア比。
4
DTS スポーク COMPETITION 2.0/1.8
32本X2 6本組=3CROSS

どうやら赤色もあるらしい!欲しいが日本では売ってなさそうで、アクセントに使えると思ったのに残念。まだこの段階では本気で探していませんけど・・・

メーカーは実はどこでもいいのだが、スポーク計算を無料でさせてもらったので、買ってあげたくなりますね(笑
5
ニップル DT STANDARD ALUMINIUM
THREAD: 2.0㍉
LENGTH: 12㍉
色: 赤!
6
チェーンも変えなければいけないのか・・・
CN-7701
7
その他としては、金属接点箇所に塗るグリスとか、ニップルのゆるみ止めとか、ホイールのリムテープとかですかね。

おっと、画像間違えちゃった♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ZUNOW号2024仕様、その5 700Cタイヤを交換

難易度:

タイヤ、チューブ交換

難易度:

タイヤ空気補充 24年6月

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

超軽量チューブ♪

難易度:

タイヤ組み着け♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月15日 2:01
ニップルの緩みどめはCRC556で十分ですよ〜

変なのを使うと後で触れとりができなくなります。
コメントへの返答
2013年1月15日 23:34
色々なブログで袋に詰めたニップルにCRC556を吹きつけている図がありました!そんなんでいいのかな~と、不安になったのでグリスでも買おうかと思った次第ですが・・・いいんですね!

それよりも新車買え、という誘惑もでてきたんですが・・・
2013年1月15日 5:27
最後の画像の自転車に買い換えるのも手だ……なんて考えてるでしょ?(^^;
コメントへの返答
2013年1月15日 23:35
図星です☆☆☆
むしろ買い換えたいんですけど(笑

だってこれだけのパーツを買い揃えると結構な値段がしちゃうんです。勉強代にしては高すぎるような・・・
2013年1月15日 18:24
私は緩み止めはスポークプレップを購入してヌリヌリしましたが…
確かに触れ取り最終段階でテンション低めな割にガチガチに固くなっていきまして…


ニップル2つナメてお取り替えしてました…(+_+)


8に新車が(゚゚)!!!
コメントへの返答
2013年1月15日 23:38
下手なグリスを塗るくらいなら、何もしない方がいいということらしいです。↑で猫虎さんがCCR556で十分とおっしゃっているんで、きっとそうなのでしょう!

情報が錯乱して、無知な人がそれを真に受けて広められると、あたかもそれが真実のようになってくるから恐ろしいですよね。実はクルマのフロントパイプでも同じようなことがあったんです。耐熱バンテージを巻くのが常識になっていますが、間違いです。私が実証しています。

えーと、新車もいいでしょ♪(笑
2013年1月15日 20:47
アルミニップルは締め付けトルクが厳しいんじゃ?
難しいね、精度の良いホイールじゃないと
ネジロック塗ったのを見た事ありますが、最初からでは厳しいんではw
ギア選択は迷うねパワーの問題だけど・・
高速で走らなければFアウター54枚なんて必要ないっていうか
踏めないですw
下りは58枚くらいでも快調だと思いますが


コメントへの返答
2013年1月15日 23:41
まだニップルの勉強までいきついていません。昨日まではBBの勉強でした。見ているとどんどんイイものが欲しくなってきます・・・ネジロックは不要みたいです。

ギア選択はみっちり勉強しましたよ!自分の体にあったものを選ぶとなると、大変ですね~。乗って経験つまないとわからないというのもありますが、なんとなくこれがいいかな?というのは通用しないことがわかりました(笑

ちなみにMTBでアウター54とか58Tなんて無謀です。この世の中で特殊な人間しか取り付けしないと思いますよ。ハイパーなんとか、という人とか(笑
2013年1月16日 2:11
何故CRC556が良いのかというと、スポークを張っている時は潤滑性があるのですが、組み終わって置いておくと揮発して潤滑性が無くなるからです。

ここにネジロックやスポークブレッブなどを使うと、今度は触れとりをする時に固着していてニップルが回らなくなります。
なのでCRC556がオススメです。

ちなみにニップルですが、アルミニップルは使いにくいのと、通勤用途だと耐久性がアレなので真鍮ニップルをオススメします。
コメントへの返答
2013年1月16日 22:36
なるほど、揮発性の高いCRC556の長所を生かした、素晴らしい使い方ですね。ロックタイトを使っている人もいたので、頭に残っていたのですが、確かにニップルを調整する際邪魔することがわかりました!補足説明ありがとうございました。

アルミニップルは↑のハイパーじいさんもあまりオススメしていませんので、真鍮を使うことにします!赤いニップルに憧れていたのですが、真鍮でも赤色、あるんですかね?ググってみますので大丈夫です♪

今回自分で色々研究してみたんですけど、組み上げるのって結構大変なんですね。特に私のはリアエンドが130㍉と特殊な幅であるため、余計な苦労が多いのでしょうけど。もし・・・気が変わって新車買っちゃったらごめんなさい!!(笑
2013年1月17日 23:16
おー 手組ですね。 イケてます。 

詳細はわかりませんが、うきうきしますねー
コメントへの返答
2013年1月18日 0:47
いえいえ、やらないかもしれませんってば(笑
むしろ新車の物色に夢中ですけど♪まあ・・・成り行きで・・・

プロフィール

「(*゚ー゚)」
何シテル?   07/24 22:11
自動車と、自転車と、椎名林檎と、ラーメンと、自動二輪車さえあれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] FL5シビックタイプR エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 00:01:28
[カワサキ Z900RS]SHOEI DRY LENS 304 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 21:47:52
[カワサキ Ninja ZX-25R] ZX-25R リア ウィンカーランプ LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 00:31:02

愛車一覧

その他 自転車 928 C2C (その他 自転車)
BIANCHI 928 C2C CARBON 2008年08月03日納車 最新画像= ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年02月19日納車 最新=フロント画像 2016年02月21日現在
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年12月12日納車 15年ぶりのバイクです。帰国に伴い大型免許を剥奪され、経済的 ...
その他 自転車 鹿 (その他 自転車)
こちらは街乗り用です。学生だった1991年頃購入した・・・はず・・・SIKAというモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation