• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO(LT)の愛車 [ホンダ プレリュード]

2012年「昭和のホンダ車ミーティング」に行ってきました (アコード編)

投稿日 : 2012年06月15日
1
CA6型だと思いますが、USアコードクーペです。
レア度では、USプレさんの車両と双璧ですね。
かなり綺麗な車両だったので、思わず写真に撮りました。

US仕様の車両はミラーが黒色の物が多いですが、これはボディと同色です。
ラジオのアンテナはAピラーから手動で引き出すタイプで、これもUS仕様独特ですね。

3rdプレリュードとは兄弟車と言って良いくらい、デザインテーストが共通です。
比較するとCピラーの太さに気づきますが、むしろ3rdプレが細いと言うべきでしょう。
2
Bピラーのアメホンのバッチが輝いています。

3
ガラスの反射で見づらいですが、ステアリングにもアメホンのバッチ、220km/hフルスケールのスピードメーター等、演出が上手です。
4
CA型アコードのクーペが作れるのなら、BA4/5型プレリュードの4ドア版があっても面白いと思ったのですが、商品化はされなかったようです。(^_^;)

アスコットイノーバが、それに近いポジションだったのかもしれません。
2.3Si-Zグレードに搭載されたH23Aエンジンは165PSで結構パワフル、オプションでTCV(TCS + ビスカスLSD + 4WS)やエアバッグも選択できる、なかなか充実したモデルだったらしいです。

一度実車を見てみたいですが、残念ながら平成のクルマなのでミーティングには出られません。一般車の参加として駐車場で見られると嬉しいです。>オーナーの方

http://odyssey.saloon.jp/innova.htm

http://www.honda.co.jp/auto-archive/ascot-innova/1995/

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/076/705/1076705/p1.jpg?ct=bcbdb47222be

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月15日 14:15
USアコードのステアリングのイーグルエンブレムは、前期プレリュードの角エンブレムと互換性があります。

完全インストール可能です。
コメントへの返答
2012年6月15日 21:57
販売されていた時期が近いせいか、妙なところに互換性がありますね。
2012年6月15日 21:59
フォトギャラリーに3rdプレリュードのエアロをいくつかアップしました。

ご覧下さい。
コメントへの返答
2012年6月15日 23:12
拝見しました。ありがとうございます。

プロフィール

「@やっぱバイクだねぇ さん、A/Cベルトが滑っている可能性がありますね。 コンプレッサが回りにくいのか、ベルト自体の劣化か、どちらかで対策が違ってきます・・・。」
何シテル?   08/15 11:10
ホンダの3代目プレリュードがお気に入りで、平成元年の新車購入時からワンオーナーで乗っています(BA5-110型)。 1980年代の日本車がいかに凄かったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:54:42
[Eスポ] 海外FM、2024年も受信シーズンに入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:33:56
やっと見つけた!! そして長い戦いに終止符ですv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 09:25:45

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【ホンダ 三代目プレリュード 中期型(BA5-110)】 スポーツカーのスタイルとセダ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュード前期型(BA5-100)です。 北海道など、旅行に良く行きました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入したわけではなくて、日産 グローバル本社ギャラリーで試乗した際の備忘録です。(^_^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
購入したわけではなくて、昔、ディーラー(AREA86)にて試乗した際の備忘録です。(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation