
皆様こんにちは。
PS2という家庭用TVゲーム兼DVDプレイヤーがありますが、TVと繋ぐ際に「綺麗に映せるケーブル」と言うのがあります。
ウチの居間にあるTVは、いわゆるデジタルハイビジョンなので、この度「PS2を超高画質で!!」となりました。
PS2とデジタルTVを繋ぐケーブルが2種類あったのは知っていました。「コンポーネントケーブル」と「D端子ケーブル」の2種類です。どちらが綺麗なのかは私にはよく分からないのですが、どちらも今まで使っていた「黄色いコンポジット(普通のビデオ端子)」よりは綺麗なのでしょう。
webで調べたところ、D端子ケーブルの方が簡単に接続ができそうです。と言う事でD端子ケーブルを求め、いざ家電量販店へlet's go!!
ゲームコーナーに群がる「お年玉を抱えたチビッコ達」を押しのけ、ケーブルの並ぶ周辺機器コーナーへ到着です。一通り見てみましたが、どうやら求めていたD端子ケーブルは売り切れのようです。
そこでやむなくコンポーネントケーブルを購入。

\2,500-也
映像のケーブルが赤:緑:青の3本に分かれている辺り、やる気を感じます。
いずれにせよデジタル接続には変わりがないので「どちらが著しく劣る」という事はないでしょう、多分。
自宅に帰り、早速取り付けです、TVを動かして背面に回りました。このくらいの接続なら取説を見るまでもありません。

穴無いし…
なんてこったい。
ウチのTVにはD端子しかないようです、もの凄い無駄遣い。

別の店に行って買ってきたD端子ケーブル(右)。\2,500-也
今度は無事に取り付けが出来ました!!
いやー、さすがに\5,000
\2,500*2もするケーブルだと結構綺麗に写りますね(涙)
ブログ一覧 |
日々 | 日記
Posted at
2005/01/08 01:03:53