• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじの"キティ号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2006年3月31日

キティ ワンオフシフトノブ 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワンオフシフトノブを取り付けました。
2
ベースは、3年ほど前に購入したシガーライターソケットに取り付けるルームランプ。電球が切れてしまったので、しばらく放っておいたのですが、キティの頭を握ったときの感触が「イイ感じ」だったので、頭だけを使ってシフトノブとして再利用することにしました。
3
今回重宝したのは画像右側、某オクで見つけた「異径エクステンションアダプタ」。キャロル用には車体側が径12mm×ピッチ1.25、ノブ側10mm×1.25のものを選びました。これオススメです!これが手に入ったおかげで作業が一気に進みました!!1個800円くらい。他に使用するのは、ノブを取り付けたときの角度を固定するためのナット(使うのは1個だけ)です。ナットは2個で400円くらい。
4
折角なのでイルミネーションすることにしました。白色高輝度LED3個を直列につなぎ、定電流ダイオード(CRD)10mAを2本並列使用で、20mAで点灯させます。使用したLEDの照射角は、拡散型とはいえ70度と狭かったので、
   ・なるべく広範囲に照射できること
   ・3個を束ねたとき、アダプタの径より
    大きくならないこと
が必要です。結果、各LEDを45度ずつ傾け、渦を巻くようにして束ねることで解決。計算では70度の半分の35度に45度を足すと80度。全体では160度になり、頭全体が光ってくれるはずです。LEDを束ねる方法は、テキトーな発泡材の上に、目安となる正三角形を描き、これまたテキトーに刺して、三角定規をあてがいながらカタチを整え、エポキシ系接着剤で固めました。
5
束ねたLEDをアダプタに固定します。LEDとダイオードは基板を使わず空中配線。アダプタは金属(真鍮)製なので、イルミのマイナス側電源はアダプタを経由して接続。どうやらシフトレバーはマイナスに接続されていないので、シフトブーツ内で、レバー根元の一部の塗装をはぎ、配線をタイラップで固定、ビニルテープを巻くようにし、外から見えるのはプラス側の配線だけにしました。マイナス側には圧着端子をつけ、アダプタの一部を削り3mmのタップを立ててビスで固定。カタチが崩れないようエポキシ系接着剤でモールドしておきます。ちなみにリード線に黒色を使っているのは、車内引き込みの際に目立たなくするためです。
6
キティの頭に水を入れて容量を測ったところ30ccくらい。エポキシ系の接着剤は主剤+硬化剤あわせて40gほど使うことにしました。キティの頭をマスキングして段ボールに固定。接着剤をキティの頭いっぱいに流し込み、5で作ったパーツを差し込んで硬化まで一晩放置します。接着剤も40gともなると、化学反応の発熱が予想以上にすごい!中心部はおそらく100度前後まで上昇していたと思います。LEDは電子部品の中でも比較的熱に弱いので壊れないかと心配でした。キティの頭は予め洗浄していますが、水分が残っていたりすると水蒸気爆発が起こり危険、水気をきちんとぬぐっておきました。レジンもそうですが、本当は1回あたり1cmくらいの厚みが限度らしく、それを超えると触れないくらいに発熱し、折角の素材を台無しにしてしまう可能性もあります。
7
はみだした接着剤はカッターを使って丁寧に除去。指輪なども当たる部品ですから、表面の色落ちと傷防止にポリで塗装して完成。ぎっしりと樹脂が詰まっていますので、重さも予想通りいい感じ。画像は車輌に取り付ける前の点灯確認です。
8
これまで使用していたレッツオと交換です。

キャラクターモノの傘の柄の部分や、
お土産の人形など、
香水や芳香剤のボトルなど
結構いろいろノブにできそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年3月31日 4:57
ご自分で、電飾工作まで出来ちゃうンですね。
すごいですね。
コメントへの返答
2006年4月1日 8:04
材料さえ揃えば
難しいことは無いですよ。
イルミもなければ
結構アイデア次第で
どんなものでもノブに出来ちゃう
かもです!
2006年4月1日 18:09
電飾までイッちゃいましたか・・・
>どんなものでも・・・

確かにそうですよね
テツアレイでもシフトノブになりますから(笑
コメントへの返答
2006年4月2日 16:29
要はアダプタを
樹脂で固めちゃえば
いいわけですから。

使い勝手考えなければ紐パンでも
レースのパンティでも何でもOK!(*^^)v

ただし、生ものと動物は、
多分ダメです(^_^;)
2006年4月1日 22:25
おーすごいですね~。さすがです。
電飾とかはまったくやったことないのでさっぱりわかりません。
興味が出た時はぜひ参考にさせていただきたいです!
コメントへの返答
2006年4月2日 16:33
電飾は簡単ですよ。
プラスマイナスを間違えないように
確実につなぐだけですから!

やってみると意外なほど簡単。
ただ材料集めが、
一箇所で全部揃うというわけには
行きませんから
それが面倒かもしれませんね(^_^;)

2006年4月2日 13:44
相変わらず知的で完璧な作業ですね。

見習いたいものです。
コメントへの返答
2006年4月2日 16:36
知的だなんてそんな事無いです(^_^;)

バッってして、
ガッてやって、
ズルッてやって、
クチュクチュってして、
ドピュってするだけですから(^_^;)

プロフィール

「[整備] #サニートラック FCR用インマニ製作(計画大幅変更) https://minkara.carview.co.jp/userid/115398/car/680734/5843842/note.aspx
何シテル?   05/29 17:09
私は、日本のクルマ業界を変えたいと思いますw 「アメリカにはバンパー屋がある」 「アメリカは、カスタムする人の割合は人口の1%(!)」 この話を聞いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AC6P用パワーウインドウスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/28 20:19:56

愛車一覧

日産 サニートラック Sunnit Rat (壱号機) (日産 サニートラック)
私は本気ですョ♫ 友人知人、多くの人のご協力をいただきながら street rodを製 ...
日産 サニートラック 参号機 (日産 サニートラック)
年式は平成。だけどすべてにおいてカチっとしたところがない昭和なクルマ。 大好きです!! ...
日産 パオ 日産 パオ
2019年11月購入 家族でシェアしています。
日産 スカイライン 1993 N1 V-Spec (日産 スカイライン)
VスペN1です。新車で購入。 実家のガレージの肥やしになってます。 2020年4月現在、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation