• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tbirdの愛車 [フォード サンダーバード]

整備手帳

作業日:2008年3月30日

ヘッドライトのリペア-2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
昨年3月に分解したまま放ったらかしにしていた純正ヘッドライトのリペアを再開しました。
あれから液体コンパウンドで磨いてみましたが、レンズの黄ばみはどうしても落ちません。
そこでレンズの表面を思い切って研磨することに・・・
(こちらのヘッドライトは交換以前のもので、今は予備なので失敗覚悟で削っちゃいます。)
2
用意したのはこちらのペーパーヤスリとコンパウンドです。
黄ばみを除去するだけなら800番からでよいかもしれませんが、今回レンズに付いた細かいキズも取りたいので400番からのスタートです。
3
まずはテストで
 400番ペーパー
 800番ペーパー
 細目コンパウンド
の順に簡易的に右半分を磨いてみました。
黄ばみも取れていい感じです。
4
本格研磨開始。
ますは400番ペーパーで軽~く磨いていきます。
力を入れすぎるとキズが深くつきますので既存のキズと黄ばみの目立つところを中心に撫でるように磨きます。
ペーパーに付着した粉を見ると黄ばんでます。
5
続いて
600番・800番・1000番・1500番
の順にそれぞれ10分程ペーパーで磨いてゆきます。
レンズがスリガラスのように真っ白になりました。
6
お次はコンパウンドの登場です。
細目・極細の順に念入りに磨いてゆくと透明になってきました。
7
研磨完了。
上が研磨後のレンズです。
研磨してない方のレンズ(下)と比較してみると、黄ばみが取れて新品同様に甦りました。
8
横から見ると一目瞭然です。(左が研磨後のレンズ。)

もう片方も同様に研磨し、最後の仕上げに液体コンパウンド(鏡面仕上げ)で磨いてピカピカになりました。
次回はコーティングとレンズの接着をするつもりです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ミレニアム・ファルコン号(STAR WARS)やネブカデネザル号(MATRIX)みたいな宇宙船に乗りたいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CWB 
カテゴリ:その他パーツ
2008/10/07 00:21:21
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:その他パーツ
2007/01/31 22:41:12
 
KYB 
カテゴリ:サスペンション
2007/01/31 22:38:05
 

愛車一覧

フォード サンダーバード フォード サンダーバード
ずっと憧れていたガンメタのサンダー(1989年式)です。 学生の頃、このフロントとテール ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初期モデルを乗り続けてます。 スノボにハマっていた頃にディーラー展示車を即決購入。(当時 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
懐かしい写真が出てきました。はじめて買った車、コロナクーペ1800EXサルーンです。 当 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
かみさんの買い物車です。たまにチョイ乗りに活用してます。 4速MT車でタコメーターもあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation