• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tbirdの愛車 [フォード サンダーバード]

整備手帳

作業日:2009年3月28日

オルタネーター&パワステポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
USAから発注したオルタネーターが届きました。
パワステポンプも含めて1ドル90円くらいのときにSale品をまとめ買いしましたのでかなりお得に取り寄せることが出来ました。
既に11万キロオーバーなのでオルタネーターもそろそろ交換しておいた方が無難かと・・・
2
それで本日オルタネーターを交換しました。
左が従来のオルタネーター(真っ黒)、右が新品(ピカピカ)。
従来のオルタネーターは特に不具合があったわけではないのですが、電動ファンにしてから少し容量不足気味ということもあり、65Aから75Aへと容量UPです。
3
ついでに以前からオイル漏れしている(2年程継ぎ足しで誤魔化しておりました)パワステポンプも交換。
パワステポンプのプーリーを外すための特殊工具も取り寄せました。
4
パワステポンプのプーリーはガッチリと嵌め込まれてますので、このプーリー外しがないととてもパワステポンプのプーリーは外せません。
2本のレンチで絞るようにボルト&ナットを回していくと・・・
5
ようやくプーリーを外すことができました。
あとはオイルを抜いてホースを外してボルトを緩めればパワステポンプは外せます。
6
外して初めて判ったのですが、オイル漏れの原因はアシストモジュールの連結部分のOリングが劣化していたことでした。
Oリングだけ交換すればまだ使えそうですが、この際ポンプ毎交換してしまいます。
左が今回交換するパワステポンプ(リビルド品)です。従来のポンプは洗浄して保管しときます。
7
パワステポンプ&オルタネーターを交換完了。
プロセスはかなり省略してしまいましたが、以前ウォーターポンプを交換した要領で比較的スイスイできました。
8
最後にパワステポンプにATFを入れておしまいです。
※オイル漏れが発覚してからは整備屋さんの薦めでパワステ専用オイルではなくATFを入れてます。私のサンダーのパワステはATFでもいいみたいです。

交換後はオイル漏れもなくなり、発電も安定しております。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ミレニアム・ファルコン号(STAR WARS)やネブカデネザル号(MATRIX)みたいな宇宙船に乗りたいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CWB 
カテゴリ:その他パーツ
2008/10/07 00:21:21
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:その他パーツ
2007/01/31 22:41:12
 
KYB 
カテゴリ:サスペンション
2007/01/31 22:38:05
 

愛車一覧

フォード サンダーバード フォード サンダーバード
ずっと憧れていたガンメタのサンダー(1989年式)です。 学生の頃、このフロントとテール ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初期モデルを乗り続けてます。 スノボにハマっていた頃にディーラー展示車を即決購入。(当時 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
懐かしい写真が出てきました。はじめて買った車、コロナクーペ1800EXサルーンです。 当 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
かみさんの買い物車です。たまにチョイ乗りに活用してます。 4速MT車でタコメーターもあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation