• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~♪のブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

DIY予定

暑さを言い訳に先延ばしにしてきたDIYを
ぼちぼち始めようかと思う今日この頃
覚書と自分へ発破かける意味も兼ねてブログに!


・メーター電球交換
 中部MTGの行きがけに気づいた、メーターの距離計の電球切れ
 ネット徘徊してみると、サイバーストークのLEDに交換してる方が多い
 しかし、NB2の赤とは色が微妙に違ってしまうみたい。
 モノはいいんやろうけど、値段設定も高め
 まずは、部品共販に電球がないか探してみようかな。マイクロLって初めてきいたけど。。。
 しかし、メーターはずすのもめんどそう。。。

・メーター内水温計リニア化
 メーターはずすなら、こちらもやってみようかな~

・サイドミラーのブルー化
 ルームミラーはブルーなので、現状サイドが異常に眩しく感じる。
 ヤフオクもしばらくやってないから、やり方思い出そう(笑)

・オーディオ配線の整理
 助手席側にはみ出してる(笑)

・テールライトの縁取りはずし
 テールなら日焼けも目立たないはず。。。
 ない方がかっこいいと思う。

・洗車(笑)
Posted at 2013/09/12 23:51:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年10月09日 イイね!

最後の足掻き

最後の足掻き連休最終日は、午前中に車高調の最終調整をするつもりが
布団から出たのは、12時過ぎ。。。

それからぐだぐだした後、最後の車高調整開始。

今までの調整してきた経過は、購入時を基準に





①前:0mm、後:0mm (地面→タイヤハウス頂点 前:608mm、後:630mm)
 当時は、17インチのホイールを履いてて姫路バイパスの轍で
 タイヤとタイヤハウスが干渉してストレスたまりまくり。

②前:+20mm、後:+10mm
 とりあえずは、車高をUPしてみる。この時は店でお願いしてて
 プリロード相当かかってますよ、と言われながらも、何のこと?って感じで
 とりあえずあげてもらった。これが相当乗り心地悪かった。

③前:+5mm、後:0mm (地面→タイヤハウス頂点 前:593mm、後:608mm)
 ホイールを16インチに変えたのを機に再調整開始。
 これは低すぎた。。。ちょっとの凸凹でもタイヤハウス干渉しまくり。。。

④前:+10mm、後:0mm
 ここから少しずつ刻んでみる。まだまだ干渉。

⑤前:+14mm、後:+4mm
 これが昨日の最後と決めた調整。プリロードを感じ始めるまで上げてみる。
 しかし、これでも干渉は収まらず。。。少しはよくなったけども。
 これで今のサスでは、プリロードがかからず干渉もしない妥協点はみつからないことが判明。
 ついでに交換したタイヤの径が摩耗の関係で少し大きかったのも原因かもしれんけど。

そしてここで新たな問題があって、後ろがロアシートの位置は左右同じなのに沈み方が違うみたい。
ショックが片方急激にへたってるんやろうな。。。

早く次のサスを手に入れんとな~


今度の週末の猛ドラ用にタイヤ交換してみた。
一張羅のSドラはもう少し長持ちして欲しいので、遊び用にアジアンタイヤを装着。
練習はとりあえずアジアンでやって、最後の方で戻してタイム出しに行こうかと。

8の字でも遊んでみようかな~
グリップない方がサスにかかる負担も小さいはず。
Posted at 2012/10/09 23:50:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年07月08日 イイね!

ボチボチと

今週末も運よく晴れたので、車高調整やってました。

アドバイスいただいた両輪ジャッキアップとバネ掴みでなんとか回っています。
でも、レンチが曲がってしまうほど硬いので、時間もかかってしまい
後輪だけ終わったところで、日没と体力切れを迎えました。
前輪は、来週以降に持ち越しです。

日没が迫っていることを感じながらも優先したのは、こちら(笑)


NBのフォグ交換は、
バンパー裏のタイヤハウス内張りをはずさないといけないんですね。。。
車高調整で、どうせジャッキアップしてタイヤはずすならと、勢いでやってしまいました。
霧の中での実用性はあるでしょうが、まずは見た目です(笑)

遅く起きたのに、疲れて早く眠れそうなのでちょうどよかったです。
明日は、↓に参加してきます。
http://www.sportkart.info/index.php?p=491

久しぶりのカートで、初めてのコースですが、
なんとかコース攻略して、楽しめるようにがんばってきます。

梅雨の中休みなのか、予報に反して晴れな週末いいですね。
Posted at 2012/07/08 00:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年07月01日 イイね!

最近の趣味

最近の趣味は、車のタイヤをはずしてまた戻すこと。。。
仕事が休みの梅雨の合間で晴れる度に、繰り返してます(笑)

車高調を調整しようとしているんですが、
最初はロアシートの六角ネジの固着でL字の六角レンチでは回らず
力をかけるために、モンキーレンチで六角を回すとモンキーがいかれてしまい

やっと今回、ラチェットの六角タイプのコマを買って
ロアシートを緩めることに成功。

で、定番のロアシートと本体の固着はなく
これでロアシートが回ったと思いきや、
なんと、ロアシートの動きにスプリングがついてきてしまい
ロアシートは回るのに、スプリングに戻されてしまいます。

写真の矢印の部分が一緒に回ってしまいます。


初めての車高調調整で、右も左でわからず
ネットで検索してもレアケースなのか、引っかからず。打つ手なしの状態です。

ネジ式車高調で、無理やり車高を上げて
プリロードがかかった状態で使っているからなのか。。。

約1年前に17インチ外径アップタイヤを履いていた際に
段差でどこかが接触していたので、苦肉の策で車高UPを店にしてもらいましたが
16インチになったので、車高調でいろいろ遊んでみたいと思い工具を揃えました。

現状、そんな硬くないスプリングなのに、
プリロードで初期の動きが鈍いのか、街中ではゴツゴツとした乗り心地です。

どなたか、いい方法知りませんか?
Posted at 2012/07/01 21:56:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年06月24日 イイね!

赤化

久しぶりにじっくり洗車した。

洗車自体も軽井沢以来。。。とだいぶ怠けてるけど
軽井沢でもバタバタ洗車だったので、じっくり洗車したのは何か月ぶりだろう。。。

じっくりみてみると、小石跳ねあげた傷とか結構ついてた。。。


そういえば、このバンパーは赤だったって言ってたな~
傷ごしに赤がみえてきてる。。。

で、一番ひどいのがナンバープレートの横のこの傷。


赤よりさらに奥の層がみえちゃってる。

簡単な傷の補修というか、進行防止にタッチペンを探してたけど
スターリーブルーはラインナップにないらしい。
感覚的に色が近くて"マイカ"ってことで、試してみたのがWRブルーマイカ(笑)

ちょっと、違うかな。。。
なかなかキャップの色もあてにならんもんやな。
しばらくはこれで我慢しよう。

ステッカもやっとこさ貼れました。色が近いから貼ってる方々の中でも目立たない方やと思います(笑)
Posted at 2012/06/24 01:09:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「オアシス!第二駐車場」
何シテル?   11/06 13:25
いつまで続けられるか4輪+2輪の6輪生活。 共通点は、オープン2シーター後輪駆動(笑) 4輪も2輪も ツーリング:7割、サーキットorジムカーナ:2割...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NBロードスター 広告その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 17:08:52
青いロードスター 前編(NA、NB) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 18:41:48
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 01:43:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター生活 第2章
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
絶景突入用 ロードスターの苦手分野をカバー
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
2輪2台目。 2010年モデルのスペシャルカラー。 ツーリングメインで、たまにサーキッ ...
その他 ラジコン ラジコン達 (その他 ラジコン)
社会人になって始めましたが、1/10 EPバギーのみ 【マンタレイ】 過去の戦績 8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation