• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~♪のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

涼しくなっていく中

季節も涼しくなっていく中、ロードスターの冷却系について妄想中(笑)

今年始めたドリフトも、始めた頃よりスピンとか少なくなって
緊張で人の方が先にまいってた状態から
ある程度慣れてきて、安定して周回できるようになってきた。

となると気になってくるのが、熱の問題。
ミラージュの頃は中古で買った時点から油温計がついてて
サイボーグZRは、水温より油温が厳しかったから、油音だけ気をつけてたんやけど

ロードスターって、水温と油温どっちが厳しいんやろう??
ってことで、ネットいろいろ見て回ると、水温の方がやばいらしい。

下記は自分なりに調べたことのメモ書き代わりに
間違ってたらごめんなさい。


とりあえず、水温計をつけることから検討中

①純正メーターを改造する。
http://www.roadster194.com/modify1.html
部品代0である程度の水温がわかるようになるみたい。
これぐらいやったら日曜大工でできるよな。

②ダイアグコネクタから水温情報を取ってくる。
http://www.blitz.co.jp/ag/products/electronic/r-vit_i-color/r-vit_i-color.html
BLITZからかっこいいのでてるのに、NB2以前はそもそも車室内にダイアグコネクタなしとのこと
適合表もNC以降のみ。。。
エンジンルーム内にはコネクタあるらしいけど、情報取れるか不明やし
そもそも、エンジンルーム貫通の配線をできる自信がない。

NB3であれば、輸出車用の海外モノなら使えるみたい。
http://www.scangauge.com/products/scangaugeii/

③あれこれ言わずに水温計をつける(笑)
http://www.billion-inc.co.jp/billion2006/VFC_series/VFC-Max/VFC-Max_index.html
これ欲しい。水温計+ファンのコントローラーも兼ねてるなんて、お金があれば。。。


次に冷却系強化。

①ラジエター導風板をつける。
http://www.laile.co.jp/jpn/products/parts/cooling/radiatorpanel/S145082RP.html
ラジエター上に逃げていくはずの走行風をラジエターにあてるようにする板
こんなんでも結構効果あるみたい。

②ツインファン化
http://www.joyfast.com/parts/cooling/002.html
知らなかった。左のファン作動はエアコンつけてる時だけ?
右の作動開始温度も高いみたい。上記③で解決(笑)


まだまだ妄想だけでいつになることやら
とりあえずは、メーター改造と導風板はやりたいな。
来年の夏までには、なんとかしたいな~
Posted at 2011/09/30 23:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オアシス!第二駐車場」
何シテル?   11/06 13:25
いつまで続けられるか4輪+2輪の6輪生活。 共通点は、オープン2シーター後輪駆動(笑) 4輪も2輪も ツーリング:7割、サーキットorジムカーナ:2割...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

NBロードスター 広告その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 17:08:52
青いロードスター 前編(NA、NB) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 18:41:48
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 01:43:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター生活 第2章
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
絶景突入用 ロードスターの苦手分野をカバー
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
2輪2台目。 2010年モデルのスペシャルカラー。 ツーリングメインで、たまにサーキッ ...
その他 ラジコン ラジコン達 (その他 ラジコン)
社会人になって始めましたが、1/10 EPバギーのみ 【マンタレイ】 過去の戦績 8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation