• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぴすけのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

アイドリングストップ車について

いつもは車で通勤していますが、昨日は会社の都合でバスで通勤しました。
帰りのバス停留所が交差点の近くでした。
バス待ちをしていて思ったことが有ります。

赤信号になると、信号待ちの車のエンジンが一斉に切れます。
アイドリングストップ機構ですね。殆どの車がエンジンが止まっていました。
普及率も進んだと感じます。

信号が青に変わります。ハイブリッド車は出だしはモーターで加速するのでタイムラグなしに発進しますが、アイドリングストップ車の発進の遅いこと遅いこと!!
ドライバーの判断能力もありますが、機構による遅れが大きいと思います。
これって、交通の流れを悪化させていますよね?
1台のタイムラグは僅かでも、10台、20台と連なれば、塵も積もれば山となる、ですね。

燃費を稼ぐ為なのでしょうけど、チンタラ加速を含め、このやり方は決してエコではない思います。
ハイブリッドならわかりますが、普通のガソリン車にこんな小細工、必要ですか??
バッテリーも高価な専用品ですし、コスト的なメリットはどれくらい?

前にノートを借りた時にも違和感ありすぎて気持ち悪かったこの機構。常にオフにして使っていました。
残念なことに「人馬一体」を謳うメーカーの車種にも装着されていますね。M/T 車はメーカーオプションなのが救いですが。。。こんなの付けて、どこが人馬一体?こんな出だしの反応が鈍い馬、いくら少食でも失格でしょうwww

以上、アイドリングが存在しない、出だしの加速「だけ」は負けない電気自動車乗りの戯れ言でした(^_^;)
Posted at 2016/05/28 22:20:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年04月07日 イイね!

誕生日プレゼント

誕生日のお祝いにスマホを貰いました。



こんなのです。OCNのSIMがついて税抜6,800円!



手のひらに収まる4インチディスプレイ。

大きさ比較の為に並べてみます。



左から、WindowsPhone IS12T , Aubee elm. , Freetel Priori2 , Huawei P8 lite

IS12Tとほぼ同じサイズですね。

解像度はそれなりですが、液晶は綺麗な方だと思います。

2点タッチなのでタッチパネルに若干癖がありますが、値段を考えたら上等です。

この値段で、このスペックの端末が手に入ることに感激。

そして、今では少数派の4インチのサイズ感もいいですね。

残念ながら、3GのみでLTEには非対応なのでLTEに慣れた身には遅いです。

サッと出して使えるので、機動性は抜群です。

今使っている、P8Liteをハイドラ専用機にするという手もあります。

SIMは、母親のタブレットに入れているmineoを抜き取って、代わりにSo-netの「0SIM」を入れてみようかなぁ。

素敵なプレゼントをありがとうございました♪
お返しが怖いけど(;・∀・)

耐久性が未知数ですが、1年は使いたいなぁ。




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

麺パスを買ってみました。

3食食べれば元を取れるようですね。

自宅近所は少ないですが、会社の近く&通勤路には程よくあるので使えるかも?


Posted at 2016/04/07 23:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年08月26日 イイね!

Freetel MIYABIを待てずに。。。

SIMフリーネタです。

スマホ、替えちゃいました。
激安スマホのFreetel Priori2は短命に終わりました。。。
ゲオに売りに出そうかな。

んで、新機種は、Huawei P8Lite 



決め手は、コスト○で実機があったからですww
田舎において、SIMフリー機の実機を触れる所は少ないので大きなポイントです。
さらには、5000mAHモバブーとクリアケース・フィルム・32GBのSDカード付だったので。

初のHuaweiスマホですが、非常に好印象です。
Xi対応・SMS無のデータプランながら、電池持ちも問題なし。
バッテリー容量も2200mAHとライバルと比較しても少ないんですけどね。
ハイドラの為のGPSの拾いも問題なし。もうワープしたりはしません。
タッチパネル精度も良好。賛否両論なHuaweiですが、僕はアリだと思います。

”今夏”発売予定のFreetel MIYABI待ちでしたが、秋になっても出る気配ないのでこっちにしちゃいました。
どんな形で出てくるのか、楽しみです。

調子に乗ってこんなモノまで調達。



Huawei TalkBandB1
ウェアラブル端末といいましょうか、通話対応リストバンドです。
3000円台だったので、試しに購入してみました。

ちなみに、P8Liteは LeafSpyにも対応です(^o^)




次なるターゲットは、ようやく先日発売になったFreetelSimple
ガラケーの方が2010年モデルで部品が少なくなってきたのでこっちも乗換かな、と。
データ専用のSIMフリーとは違って、MNPが絡むので慎重に考えたいですね。

追記:
買ってからの情報。次期Nexus6はHuawei製になるそうです(・_・;)
次期Nexus5は、安定のLG製。

Posted at 2015/08/26 22:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年08月23日 イイね!

またしてもSIMフリースマホ物色

24時間テレビで、日産のCMがやたら流れていましたね。
矢沢永吉とリーフがメインで出ていてカッコイイ!

24時間テレビ30分くらいしか見てませんが、CMは2回は見ましたww
youtubeで見返してみたら、見慣れた車が写っていました。



はい、なぜかソニカ。
こんなレア車が時を経てCMにwww


今日は、仙台ヨドバシを物色してきました。
スマホFreetel Priori2がバージョンアップしてから、電池が持たなくなったり、GPSがおかしくなったりとえらく不調になったので後継を探しに。。。

結局、買いませんでしたが、候補は決まりました。
Freetel SAMURAI MIYABI が良かったのですが、発売日が全く不明。
Huawei AscendG620S か Huawei P8Lite で迷い中。
G620Sは楽天モバイルのSIMセットで10000円台 ネックは微妙にFoma+エリアに未対応。
P8Liteはスペック的に申し分ないのですが、価格がねぇ。。。

先日の電波不調の問題は初歩的なミスでした(ノ∀`)

先週、彼女がASUS ZENFONE2Lに乗り換え、SIMサイズが合わなくなったので僕のSIMと交換。
同時に、SIMサイズ変更をかけました。新しいSIMが発送される日に電波を拾わなくなりました。
発送中の新SIMで通信が出来るようになり、僕が一時的に使っていた旧SIMは停止扱いになった、というオチでした。
SIMを元に戻したら、あっさり復活しました( ´▽`)

SIMも来月から切替します。IIJmioからmineoのDプランにチェンジ。
現在は、900円/3GB/月 でしたが、mineoの先行予約キャンペーンで9ヶ月間800円引き!
9ヶ月間は、100円/3GB/月 という驚きの低価格になります。

SIMフリースマホは失敗することもありますが、楽しみも多いです。
平Aさん、情報有難う。

節約の精神は、リーフに通ずる所も有りますね。
相変わらず、エンゲル係数は高止まりですけど(^_^;)
Posted at 2015/08/24 00:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年06月23日 イイね!

リーフで北海道の旅2015 ② 1日目

リーフで北海道の旅2015 ② 1日目前回からの続きです。
函館には8:30着岸。



早速、朝ごはんを。



きくよ食堂の「サーモンユッケぶっかけ丼」です。
前回より値段が上がって、量も少なくなったような気がします(´;ω;`)
イカ刺しも頼みましたが、イマイチ。。。



ということで、ハシゴしました。
「茶夢」というお店に行ってみました。



同じイカ刺しを頼みましたが、別物!
店主さんに切り方の技を見せていただき、珍味までサービスして貰っちゃいました。



さすがに我慢できず、早速朝からサッポロクラシック!
早速の運転放棄です。これで夕方までは助手席ドライブ確定♪

次は、摩周丸を見てきました。





「津軽海峡冬景色」に出てくる『連絡船』ですね。
青森側には「八甲田丸」函館側には「摩周丸」が展示されています。
青函トンネルが開通する1988年迄運航されていた青函連絡航路。
僕が初めて北海道に行ったのは修学旅行の1996年なので、連絡船には乗ったことがありません。

運航が国鉄なので船なのに鉄道要素が多く、楽しめました。
旅の時間を楽しむのであれば、連絡船の旅はとても楽しいものだったでしょう。
来年、新幹線が新函館北斗まで延伸され、北海道へは短い時間で辿り着くことができます。
便利になるのかも知れませんが、新幹線の旅って魅力的でしょうか?
今回、初めて盛岡~新青森区間を使ってみましたが、トンネルだらけで長大な高速地下鉄に乗っているようなものです。速さは正義なのでしょうけど、どうなのかな?と思いますね。

次は、恵山を目指します。
途中の「道の駅 なとわえさん」に立ち寄った所、よさげなキャンプ場を発見。
色々悩んだ末、今夜はここに一泊することにしました。



キャンプ場利用料:300円でした。向かいにあるローソンには充電器もあります♪
海岸線を辿って、森のイカめしでも食べに行こうと思いましたが、ほぼ完売状態・゜・(ノД`)・゜・



途中の鹿部ロイヤルホテルで充電。普通2基、急速(30KW)が1基設置されていました。

北海道のネコが集会しているのを発見。
癒されます。



東大沼温泉「留の湯」で温泉に浸かりました。
390円で、シャンプー・石鹸無しというのは山形県民からすると解せないところが有りますw

大沼公園付近をドライブし、また函館に戻り、ハイドラのチェックポイント漁り。



市電(路面電車)の駅はとっても取りやすいですww



夕食は、ラッキーピエロで。ご当地バーガー全国1位になったお店です。



期待して行きましたが、そこまで感動しなかったかなぁ。。。

帰りに、スーパーで食材を買って、道の駅に戻ってテント設置。

向かいにあるローソン恵山海浜公園店で充電&カフェタイム。

夜を明かしました。明け方に小雨が降ったようで、靴が大変なことになりました。

前回2013年は、同じ火曜日。上陸初日に日産Dがこぞって定休日で充電スポットがないないと騒いでましたが、この2年で日産以外のスポットが充実したおかげで困ることなく電気自動車でも走れます。


1日目終了。2日目に続きます。
Posted at 2015/06/23 18:07:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「北海道に来ています。」
何シテル?   09/06 09:06
2012年、リーフ購入 EVデビュー(AZE0 S) 2014年、ロードスターを増車! 2019年、リーフをおかわり!(AZE0 X) 2021年、リーフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JRBRO 充電ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 10:29:20
BMW i3試乗 & リーフ2回目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 12:51:00
チャデモの急速充電が350キロワットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:31:11

愛車一覧

日産 リーフ はっぱ参号 (日産 リーフ)
自身所有ではリーフ3台目。 維持費の安さでマツダ地獄ならぬリーフ地獄にハマりました。 e ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソフトトップ・S ジールレッドマイカです。2014年4月25日納車です。 憧れの車でした ...
日産 リーフ はっぱ弐号 (日産 リーフ)
リーフのおかわり。 中期S → 後期最終モデルイヤーのXへチェンジ。 乗り換えのため ...
日産 リーフ はっぱ壱号 (日産 リーフ)
12月20日納車です。 MC後モデルでは県内初登録らしい。 X標準のEV-ITナビは惹 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation