• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぴすけのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

オープンカー2台試乗

今日はロードスターの半年点検へマツダへ。

点検がてら先日発売になったNDロードスターの試乗をしてきました。

駐車場に入ると同じタイミングで気合の入った旧型コペンも入ってきました。
ロードスター目当てでしょうか。

鍵を預けて点検をお願いして、早速チェックを。



NCとの違いをメインに、ざっくりと。

第一印象は小さいっ。そして起伏に富んだボディラインが特徴的です。
顔つきは目が細くていかつい最近のマツダ顔ですが、ライト・グリルの配置やニュアンスはNC3型に似ていますね。チンスポイラーも継承です。





室内は、外装と同じく起伏が有り、水平基調のNC型とは違った趣です。
社外ナビは選べず、DINスペースも無く案の定のマツコネ一択。





見た目はいいけど、使いやすさ、スッキリ度ではNCの方が好きかな。
小物スペースもボディを小さくした分弊害が出ています。
車検証入れがダッシュボードからシート後方の間へのスペースへ移動。
カップホルダーはNC型4個に対して2個に減少。(取り外し可能)
シフト後方の小物入れも大型の物からスマホが入る大きさのものへ。
そして、ウィンドディフレクターは折り畳み式から脱着式へ。。。
個人的にはマイナスポイントです。頻繁に使うところなので。

幌は同じクロス生地ですが、内側の断熱処理?防音処理がNC型より充実しています。
そのせいか、幌の脱着時の動きは渋いです。NCの幌は慣れると走行中でも5秒で脱着可能です♪

次に、試乗。
着座ポジションはとにかく低い!でも低いのにNCより全然乗りこみ易い。
低すぎて、座ると視界にフェンダーの盛り上がり部が見えます。
助手席はほぼ床に座っている感じかな。
エンジンはプッシュスタート式。
6MTは押してRに入れるタイプ。普段5MTしか乗らないので戸惑います。
メーカーによってRの位置が違ったり、押してだったり引いてだったりするので。

エンジン音はとにかく静か。
これがスカイアクティブの新型エンジンか。。。

僕のMZR型スカイ無くてぃぶエンジン(勝手に命名)とは違います。
MZRは低音が効いた重厚感あるエンジン音ですが、NDのスカイアクティブエンジンはとにかく軽やかに回ります。
加速はパンチはないものの、スムーズに回るし聞こえてくる音も静か、だけど気持ちいい音です。シフトもNC型よりショートストロークで気持よく入ります。
調子よくシフトチェンジをしていくと結構なスピードが出ていました(^_^;)
乗り心地もNC型ほど硬くなく、長距離ドライブでも疲れ無さそうです。
ロードノイズも少なく、10年間の進化は凄いものです。

総じて言えば、NC型にあった尖った所をうまく丸めてきた感じです。
ワインディングを走っていないので足回りについてはうまく言えませんが、万人受けする優等生的なライトウェイトオープンカーではないかな?と思います。
新型コペンに試乗した時も同じ感想を抱きました。

1年前倒ししてNC型を買ったことを後悔しているか?というとそうは思いません。
資金的な問題が多く、買い替えはありえません(^_^;)

続いて、ホンダS660にも試乗してきました。



こっちはNDロードスター・コペンとは真逆なキャラクター。
タイプR的な、といえば語弊があるかもしれませんが、さすがはホンダが作るスポーツカー。
マニアックで、ストイックに走る人向けのオープンカーかな、と思います。
エンジン音、挙動変化、全てがダイレクトに入ってきます。
AdvanNeovaAD08Rというハイグリップタイヤが標準装着でした。
町中での試乗でしたが、ワインディングに持っていけば相当楽しそう!
乗ったのはCVT仕様でしたが、6MT仕様も気になります。

特徴的なドアノブになんかデジャブを感じると思ったら、NA型ロードスターと同じような形でした!

2台とも個性あふれる素敵なクルマで、とってもいい経験になりました。
しかし、今月約70,000円の税金を山形県様に納める私にとっては購入は夢のまた夢のような話です。。。



Posted at 2015/05/23 21:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年01月23日 イイね!

話題のエコカーに試乗。 【アルト&デミオ】

話題のエコカーに試乗してきました。

まずは、新型アルト。

ソニカと同じスリーサイズながら、広く感じます。
NAエンジンなので、街乗りは快適。
速度を乗せてしまえば、音も気になりません。
街乗りメインで使う分には文句ないクルマだと思います。
TurboRSが気になりますね。ソニカと同じ方向のダウンサイジングターボだったらいいですね。
旧ワークスのドッカンターボだとソニカ代替えには厳しいかも。

続いて、デミオ。
出た時から気になってました。
ディーゼルとガソリン、両方を高速を含めたコースで試乗させていただきました。

まずは、ディーゼル。
出だしがパワフルで走りやすい!ディーゼル特有のガラガラ音も室内では聞こえず、快適。
内装を含め、Bセグメントの車とは思えません。
高速も快適♪ 安定感もあり、欧州車みたいなドッシリ感があります。

次は、ガソリン。
1.3Lですが、思った以上に走ります。足回りもディーゼルに比べて軽快。
値段を考えれば、十分「買い」かと思います。

普通車になってしまいますが、ソニカの代替えとしてはかなり有力でした。
ある一点を除いては、言うこと無しでした。
そして、その一点がなんともならず、ソニカ続投がほぼ確定となりました。

それは「マツダコネクト」です。
NDロードスターにも強制装着されるであろうこのナビ。この点に於いてはNC3ロードスターを買っておいて正解だと感じました。
純正ナビが苦手なこぴすけと平A。リーフを買うときも純正のナビがアウトで、通信機能を犠牲にしてでもナビを選べる「S」グレードを選択したくらいです。
長年、カロッツェリアのナビに慣れた身としては、外国メーカーのマツダコネクトには失望しました。
しかも、上位グレードはコレしか選べない。社外ナビは取り付けできない、と。
ナビのデータが入るSDカードが4GBと情報量が少なすぎ、検索のインタフェースがイマイチ。2画面表示が出来ない。ちょっと触っただけでこれだけの不満要素が。。。これから改善していくのかも知れませんが、長く乗る車です。5年後には確実に陳腐化します。社外品だったらナビごと入替えできますが、ソフトの更新だけではそうはいかないマツダコネクト。

マイチェンで2DINナビ入るようにならないかな~?
アテンザもCX-5もマツダコネクトとなってしまったし、無理だろうけど。
一人のマツダオーナーとしてのお願いです。
ナビ以外は、文句のつけようがないいいクルマだけに、非常に残念です。

素人のインプレでした。
Posted at 2015/01/23 23:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年01月13日 イイね!

スマホ買い替え Freetel Priori2を導入

スマホを買い換えました。
今までは、SONYのXperiaV(LT25i)を使っていました。
香港仕様の端末で、SIMフリーなのでIIJmioのSIMを入れて運用していましたが、SIMフリー端末ならではの色々な問題が有り、端末の選択肢も増えたので思い切って買い換えました。
問題点は
・FOMAプラスエリア未対応なので、電波が悪い。特に山間部。山形県民にとっては死活問題。。。
・GPSの精度が悪い&拾うのが遅い。
・電池もちが悪い。セルスタンバイの問題も有りますが、1日もちません。

ということで、上記の問題を解決出来る端末を模索していました。まぁ、普通にキャリア契約すれば一挙解決するのですが、バカ高い通話料と通信料、契約金と手数料・2年縛りが勿体ないですし、MNP一括0円端末も魅力ないものばかり&値引きが渋いのもあって、SIMフリーに拘ります。4月以降、条件が厳しくなってからMNPを使ってのSIM遊びは止めました。手間と時間とられる割に大した値引きもないしで。
ヨドバシでFreetelのPrioriが5800円で売られているのを見て衝動買いしてしまいましたが、見事に撃沈。。。FOMA+は拾えず、GPSも不調。タッチ感度も。。。。

年末にPriroi2が出るということで期待していました。レビューを見ても、なかなかいい評価。
値段も、税抜9980円とかなり戦略的な設定。

早速、ポチっとしてみました。
フリーテルのMVNO『フリモバ』に申込もうとしましたが、パケットの繰越が出来ないようなので、繰越が出来る現状のIIJmioのままでいきます。SIMと同時購入だと300円/月で1GBまで使えます。

注文してから3日後に届きました。



4.5インチサイズのミドルレンジスマホは主流ではないのですが、手にフィットする感じがいいです。
液晶も、解像度こそHDには満たないもののIPS液晶で綺麗です。
電波の入りも念願のFOMA+対応で山奥でハイドラが止まることもありませんw
GPSも捕捉が速く、精度もバッチリ。
電池持ちについても、セルスタンバイ問題は起こっていますが、1日使っても半分も減りません。
これだったらSMS付きSIMに変更かけなくてもイケるかも?
充電しつつハイドラしながら、YouTubeで再生して、Blutoothでカーナビに音声飛ばすといった負荷をかけてもバッテリーが熱を持ちません。XperiaVはかなり熱を持っていました。

外観も格別、安っぽい印象もなく、1万以内でこのスペックのスマホが手に入るとは!と驚いています。
さらには、このメーカー、れっきとした日本の会社なんです。生産は中国ですが、チューニングは日本でしているようですね。
機能の差こそあれど、大手メーカー・キャリアが7~8万の端末を不必要で消せないアプリを押し付けて動作を重くした状態で売りまくる時代も終わりそうな予感が。。。そんなことを考えされられます。

ただし、デメリットもあります。思い当たることを羅列すると

・ワンセグ・FeLiCa・赤外線等従来のガラケー必須機能は無し。
・LTE非対応
・タッチパネルの操作感に慣れが必要
・2点タッチまでの対応。
・携帯ショップによるサポート・代替機・キャリア独自の手厚い保証が無い
・カメラの画質は価格相応。流石にソニーの裏面照射CMOSと比較するとねぇ。

一括払い9980円で、格安SIMを入れれば最安300円/月でスマホが使える時代です。
(ちなみに僕のプランはIIJmioのライトスタートプラン:1520円/月 4GBまで)
ZESPの会員費と変わりませんね。

Leaf乗りの方には痛い欠点があります。
Androidアプリ「LeafSpy」には非対応でした( ̄▽ ̄;)
XperiaVの余生は車載用に決定しました!

これから長く使ってみて問題なさげだったら、通話用のガラケーもドコモにMNPしてフリーテルに替えたいですね。


全くクルマに関係ない話でスイマセン。


Posted at 2015/01/13 23:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年01月06日 イイね!

今更ですが。。。

正月気分は薄れましたが、新年のご挨拶を申し上げます。
今年も宜しくお願い致します。
2015年が皆様にとって良い年になりますように。

今年も安全運転で楽しいカーライフを送って行きたいと思います。

さて、年末年始はソニカで通勤していました。安くなったとはいえ、ガソリン代で8000円が吹っ飛んでいきました(´;ω;`) 
明日から、リーフが復活です。

年末期間にもいろいろ動きがあったようです。

山形日産 寒河江店に急速充電器が設置なりました。
平Aは早速使って来たようです(*≧∀≦*)
山形県内の残りは「上山日産プリンス」を残すのみでしょうか??

道の駅にしかわの急速充電器ですが、NCS管理に変更に伴い、賽銭箱が撤去されました。
問題視されていた二重課金が解消されましたo(^▽^)o
チャデモカードでも、ZESPスタンダードプランでも利用できます。
しかし、充電時間が50分→30分に短縮されたので併設の温泉に浸かるには厳しいですね。



Posted at 2015/01/06 22:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年10月22日 イイね!

Happy!? 10th Anniversary

本日でみんカラ登録10周年を迎えました。
2004年10月22日登録。こぴすけ23歳。大学を出て社会人1年目の若造ですね。
当時は「オートビレッジ」から「Carviewみんなのカーライフ」に名前が変わって間もなかったような。
プレオ仲間の「かじゅんさん」からお誘いを受けての登録でした。確か10月13日のチタンマフラー譲渡&取付オフ@庄内空港で教えていただいたのかと。。



とりあえずは登録だけをして、当時はメンバーも少なかったのでパーツレビューを中心にアップしていました。
活動のメインは自分で作ったHPでした。
メンバーも多くなり、2006年3月8日にそろそろとブログを始めたのものの、サブのつもりで運用するつもりがメインのブログになっていました。

ブログを綴っていくうちに同じ車種の方だけではなく、同じ県内の方々と繋がるようにもなり、異車種でのオフにも参加しました。



お初は、ファミリーボウルでのLEDルームランプ取付オフだったような?



プレオからスイフトに乗り換えて、さらに交流の輪は広がり、オフの回数も多くなっていきました。
ついにはオフがきっかけで深い繋がりになってしまった方も。。。
当時、みんカラを出会い系サイトとして使った人は少なかったのではないでしょうか?( ̄▽ ̄;)
まぁ、みんカラはあくまできっかけにすぎなかったわけですが。
12V→USBの変換するソケットを探している人がいて、僕はたまたま余らせていたのをあげるよって提案して引渡しオフをしただけなんです。
今では100均でも売っている代物なんですけどね。そういえば、出会いのきっかけは「充電」絡みのものです( ´▽`)



そんなことで?お付き合いになりましたが、クルマ弄り厳戒令が出され。。。スイフトは志半ばにして現状維持に。痺れを切らした僕はいじらなくても満足できる車に乗り換えを決めました。
狙いは輸入車。なぜかって?パーツが高くて弄る気にならないだろう、と。また、個性が強いのでノーマルでも十分存在感がある。
VWゴルフGT-TSIを見に行って、ハンコを押したのはなぜか?プジョー207GT。信頼性への疑問も有り、3年で車検を通さず乗り換える計画でした。
弄らないこと前提でド派手なソリッドレッドにwww 確かに弄る必要のないクルマでした。安全装備・快適装備は国産Dセグ並み、もしくはそれ以上。
所有する歓びでは、未だプジョー207に適うものは有りません。国産個性派のリーフ・ロードスターを持ってしてもです。


約束の3年後、2011年1月。オープンカーに感化され、2台持ちを決意してエコで使えるクルマに乗り換え。それがホンダ・フリードスパイクです。実は、この時の選択肢はプロボックスかスパイクの二択でしたww
いろいろと使えるクルマではありましたが、走りは言わずもがな。クルマへの興味が冷めつつありました。ここで、一旦のみんカラ熱が冷め、
2012年11月のリーフ購入までの期間に書いたブログはたったの2つ(近況報告&プレオオフレポ)。約2年間の放置でした。
一つ救われたのは、震災後のガソリン不足でレギュラー仕様だったために給油しやすかったことくらいです

2012年11月、スパイクが2年待たずに50000kmオーバー。当初予想しなかった過走行ぶりに、このままの維持費用では2台目購入が遠のくことを悟ります。
リーフがマイナーチェンジを受け、廉価版グレードの「S」が登場。このタイミングで、究極のエコカー・ガソリン代がかからない日産リーフに乗り換えを平Aから打診され、損益計算シミュレーションまで作って貰い納得して、人生初の日産ディーラーの敷居をくぐり、リーフを試乗してほぼ即決。そして、節約の甲斐もあって悲願のEVとオープンカーの個性派2台体制の現在に至ります。

10年、振り返って見るとあっという間だなぁ、と感じます。
そして、10年前このサイトに登録してなければ、どうなっていたのだろう?と思います。

お陰さまでお友達の数も100名を超えました。繋がりが増えていくのは嬉しい限りです。飽きっぽい性格の僕がこうして10年も続けていられたのは、稚拙なブログ・書き込みに対していいね!やコメントして下さる皆様のおかげだと思っています。また、ネットから飛び出してオフでお会いし、お話出来たことも続けられた原動力になったと思います。
つながりが増えていくことはモチベーションアップにもなります。

投稿媒体はPC&カメラ付きケータイから、スマホへ。「日記」から「ブログ」「なにしてる?」へ。みんカラも携帯版ページからみんカラアプリへ。さらにはハイドラ!も。ネット環境の進化とともに
みんカラ環境も大きく変わりました。10年前に比べるとネットの敷居は低くなり、個人の情報発信が身近でかつ容易な存在になりつつあります。手軽すぎるのも危険な側面があります。勢いに任せて「推敲」無しで想いをぶつけてしまうこと。。。そしてモラルの欠如の問題も出てきています。
環境は変われど、立ち位置は変わらず、焦らず・流されず、今の流れで、細々と日々の出来事を書き綴っていきたいと思います。

そんなスタンスで今後も続けていきますので、これからもこの拙いブログ「月曜日の週末」に付き合っていただければ幸いです。


振り返ってみます。10年間で5台乗り換え。。。恐ろしい金額を自動車業界に注ぎ込んだものです。。。我ながら恐ろしや。
Posted at 2014/10/22 00:30:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「北海道に来ています。」
何シテル?   09/06 09:06
2012年、リーフ購入 EVデビュー(AZE0 S) 2014年、ロードスターを増車! 2019年、リーフをおかわり!(AZE0 X) 2021年、リーフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JRBRO 充電ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 10:29:20
BMW i3試乗 & リーフ2回目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 12:51:00
チャデモの急速充電が350キロワットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:31:11

愛車一覧

日産 リーフ はっぱ参号 (日産 リーフ)
自身所有ではリーフ3台目。 維持費の安さでマツダ地獄ならぬリーフ地獄にハマりました。 e ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソフトトップ・S ジールレッドマイカです。2014年4月25日納車です。 憧れの車でした ...
日産 リーフ はっぱ弐号 (日産 リーフ)
リーフのおかわり。 中期S → 後期最終モデルイヤーのXへチェンジ。 乗り換えのため ...
日産 リーフ はっぱ壱号 (日産 リーフ)
12月20日納車です。 MC後モデルでは県内初登録らしい。 X標準のEV-ITナビは惹 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation