• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぴすけのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

テスラオーナーになります

リーフの走行距離がようやく12万KMを突破しました。

この1万KMが長かったと感じます。



ここ2ヶ月、ハウスメーカー巡りをしていました。籍を入れる場所、ゆくゆくは死に場所になる場を作るためです。早すぎますが、終活の一環でしょうか。

そして、ようやく1社と仮契約。



この書類、やたらと重いです(ー_ー;)
物理的にも、心理的にも。。。。

4月に土地の契約をして、秋頃の竣工を目指します。
間取りでもまだまだ煮詰めなきゃいけない所がたくさん。

タイトルのことですが、クルマではないテスラを導入します。
14kWhの蓄電池。テスラのEVは、日本の自動車業界においては「黒船」ですが、蓄電池の業界においても「黒船」になりそうですね。補助金受給を前提にした価格設定の国産蓄電池は終焉を迎えるか?
とりあえず、予約だけは入れました。
1ヶ月たっても音沙汰がないのが気になりますが。。。



春発売、設置は夏以降の予定とのことで竣工時に間に合うかどうかが微妙。



こんなのを載っけて自家発電&自家消費で「より・そわない・ちから」を目指します。
(リーフの電力は「より・そう・ちから」の電気を使いますww)

VtoH、いわゆるLEAFtoHomeは断念しました。蓄電池との併用を考慮したときに設置でも運用面でも制約がありすぎました。
もっと進化したら、導入したいと思います。

毎度ですが、クルマに関係ないブログですね。。。
Posted at 2017/02/28 22:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハウジング | 日記
2017年02月15日 イイね!

10年ぶりのチロル爆弾被弾

バレンタイン、何かくれないの?

とせがんだらくれました。感謝感謝。




これは、あれをしろということだと考えて。。。





10年前と同じことをしました。

ボリュームが少ないのは、作り方が下手なわけではありません。
絶対的な量が違うのです。。。


今回は、完食したいと思います。


今年一発目のブログでした。

Posted at 2017/02/15 21:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チロル | 日記
2016年09月19日 イイね!

もうすぐ10セグ!

LEAF Spyの定時観測です。



SOH=78%と早くも10セグが見えてきました。前例から行くとあと1%減で10セグでしょうか。

しかし、6月に11セグになってからペースが早くないですか?
「夏」という劣化が進む環境が要因か、それともそういう設定なのか?

8セグまでの容量保証とありますが、12セグを均等配分すれば1セグあたりの容量は約8.33%。11セグは91.67%、10セグならば83.34%のはず。
実際は、11セグ=83%です。このアンバランスな配分のおかげで「8セグ」のSOH値がわかりづらくなっていると思います。これも日産の策略なのか?

10セグに近くなったことで考えることがあります。
1%あたりの容量が減ったことで、減るペースも早くなれば、充電するペースも早くなります。
伴って、30分以内に80%を超えて充電したり、満充電に近くで充電完了なることも多くなっています。また、1回の充電で80%以上充電しないと、実用に耐えかねられない状況になってきています。
乗り始めの頃、セグが欠ける前までは、満充電近くまで急速充電している人を見ると、「非効率だ!どこまで遠くまで行くんだ?」とSNSに書き込みしたこともありますが、自分を含めて電池容量が減ったリーフが多い今の立場になれば、それは誤った認識ではないかと思い始めました。
過去のそんな書き込みを見て、気分を害された方もいらっしゃると思います。
時既に遅しかも知れませんが、相手の立場・気持ちを考えずに軽率に書き込みをしてしまった事を猛省します。
SNSに書き込みする時は、読む相手の気持ちを考えて言葉を選ばないといけませんね。
感情的になって、想いをそのまま書き込むと思わぬ反響があったりしますので。。。

LeafSpyのデータも2年近く貯まってきました。アップしたデータをグラフ化したいと考えています。Excelが得意ではないのでいつになるかわかりませんが、悪戦苦闘してみます(^_^;)
Posted at 2016/09/19 09:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | LeafSpy | 日記
2016年09月12日 イイね!

2016 北海道旅行 2日目

朝、目覚めがよかったので付近を散策。とっても素敵な所なんです。







朝食を食べながら、庭のエゾリス君を観察。



今日は、中札内から網走まで走り抜けます。通行止め箇所が多いので気になりましたが、国道を走る分には問題ないそうです。天気も気になりますが、朝は快晴!



まず向かうは、聖地巡礼!マツダの中札内試験場です。冬季のテストをここでしているようです。GVCやi-ACTIVESENSE AWDはここで技術を磨いたのでしょう。





事務所には誰もおらず、写真撮影だけして帰ってきました(^^;
どこかのダイハツオーナーは管理人さん?とお話してきたようですが。。。管理人さんの愛車はオーリス!マツダがトヨタ傘下になる日も近い!?

中札内の道。僕は道内でも道東が一番好きなんだなぁ、と再確認。





続いて、十勝牧場。



白樺の並木道とロードスター。もうね、絵になりすぎて言葉が出ません。。





お昼を取る時間も少ないので、道の駅あしょろで十勝豚丼!
急速充電器も設置されていました。



次は、オンネトー湖。台風・豪雨の足跡をここで目の当たりにします。





美幌峠。2回目です。6年前にレンタカーのNC2ロードスターで走りました。
これがきっかけでロードスターの購入を決意したのです。
クルマを自分の物にして再巡礼。やっぱりいいです。
曇ってはいますが、ここの展望台から見る景色は別格!!







北見側に抜けて、お風呂に。峠の湯・びほろ。
500円と山形相場からはお高いイメージですが、設備もいいしで満足です。

先週まで上陸していた平Aより、北見のよさげなお店を探してもらって、行ってきたのが、焼肉・龍巳。



 焼肉が有名な北見ですが独特な焼肉でした。そして、安い!
車なのでノンアルコールビールで失礼しちゃいましたが、ホルモン・豚ハツ・鳥3点セットとキリンフリー2本で1,800円台は破格でしょう。しかも「1人分」の量が多いこと!
実は、初めて独り焼肉なることをしました。酒飲みたかった!

途中、女満別の道の駅で急速充電器遺構をチェック。2年前と変わらず残念な状態のまま。道内の道の駅では次々と急速充電器が出来ているのに、時代に逆行していますね。



そして、今夜の宿の網走へ。ここも2回目。もとよし別館・鉄ちゃん鉄子の宿。


名前から察するに鉄分濃度が高そうな名前ですが、建物が旧・国鉄時代の職員保養所なんです。それをそのまま宿として使っています。





築70年超の建物ですが、とっても味があります。宿主さんともお話ししましたが、建物の老朽化が激しく、宿として営業できるのもそんなに長くないかも、とのこと。「次」はないかもと覚悟して堪能しました。

部屋は6室?あり、貸切でした。築70年の古い建物に独りきり。向かいの部屋の駅長室には古い日本人形が2体あったり、廊下にはシカの剥製があったりとなかなかの雰囲気でした(^^;



資料室を拝見したり、寄贈が大半だという書籍を読みながら鉄分たっぷりの夜を過ごしました













Suicaペンギンが北海道を荒らしますww







建物のすぐ横を石北本線が走っているので朝はキハ・サウンドで目覚めました。



3日目へ続く。。。
Posted at 2016/09/12 22:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現実逃避行記録w | 日記
2016年09月11日 イイね!

2016 北海道旅行 1日目

今年も行ってきました、北海道。
今年は無理かな、と思っていましたが連休を取らせていただけたので。。。
9月6日~9月10日の行程です。

今回の目的は、まだ未到達の網走~稚内のオホーツク海沿岸エリアです。
実質3日間で巡りましたが、走りメインの旅でした。
短時間で距離を走るので、今回はロードスターで。
そして、天候には恵まれない日々でした。正直、帰りのフェリーが出るか怪しいくらい。

初日(9月6日): 夜中1時に山形を出発。7:00に秋田港発のフェリーに乗るために夜中からの出発です。
のんびり走ったのもあって、5時間かけて到着。時間があったので秋田港周辺をうろうろしていると懐かしい車両を発見!





はまなす・北斗星で使われていた24系客車です。これから海外へ旅立つのか?
山形でも2両くらい譲渡してもらって道の駅の簡易宿泊所として使ってほしいですけど。





定刻より遅れましたが、無事乗船です。新日本海フェリーの「あざれあ」です。
来年、2隻の新造船が運行されるので、この船に乗れるのは最後かも知れません。
昼行便なのでツーリストBという大部屋を選びました。桟敷席で雑魚寝です。



秋田港近くで、南行きの「しらかば」と行き違い~。



とりあえずは、酒を飲み、酔う前に酔ってしまいます。



あとは、爆睡。起きては船内のレストランで昼食を取り、また昼寝。








到着前に風呂に入り、また昼寝、の繰り返しで17時に苫小牧に到着。



苫小牧は小雨でしたが、追分町ICから道東道に入ると豪雨に。。。
ワイパーフル稼働でも前が見えません。
道東道と並走する狩勝国道は台風による被害で通行止め。道央と道東を結ぶ動脈は高速のみとなっていました。

豪雨の道東道を抜け、帯広へ。インデアンというカレー屋さんでカレーを食します。
お値段もお手軽で、量も多い。コスパ高しです。



そして、宿へ。3年前にもお世話になった中札内の「エゾリス君の宿 カンタベリー」です。
3年前にリーフで宿泊したとき、宿主さんと電気自動車について語ったのですが、その時の話が参考になったようで、今年アウトランダーPHEVを買われていました。「なんでリーフでこなかったの?充電コンセントもあるよ?」と案の定突っ込まれました。
次回は、リーフで行きたいなと思います。充電環境も3年前とは比較にならない程充実していますしね。もちろんカンタベリーさんでも普通充電できます!
同じ日に泊まった方もトヨタ86のオーナーさんで、クルマ談議をしました。

移動だけで1日目が終了です。なんかカレーばっかり食べている気がしますが(-_-;)

2日目へ続きます。
Posted at 2016/09/11 23:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 現実逃避行記録w | 日記

プロフィール

「北海道に来ています。」
何シテル?   09/06 09:06
2012年、リーフ購入 EVデビュー(AZE0 S) 2014年、ロードスターを増車! 2019年、リーフをおかわり!(AZE0 X) 2021年、リーフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JRBRO 充電ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 10:29:20
BMW i3試乗 & リーフ2回目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 12:51:00
チャデモの急速充電が350キロワットへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:31:11

愛車一覧

日産 リーフ はっぱ参号 (日産 リーフ)
自身所有ではリーフ3台目。 維持費の安さでマツダ地獄ならぬリーフ地獄にハマりました。 e ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソフトトップ・S ジールレッドマイカです。2014年4月25日納車です。 憧れの車でした ...
日産 リーフ はっぱ弐号 (日産 リーフ)
リーフのおかわり。 中期S → 後期最終モデルイヤーのXへチェンジ。 乗り換えのため ...
日産 リーフ はっぱ壱号 (日産 リーフ)
12月20日納車です。 MC後モデルでは県内初登録らしい。 X標準のEV-ITナビは惹 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation