• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTchoのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

念願のサインを

念願のサインを西武ドームで行われた西武ライオンズのファン感謝祭に行ってきた。

グッズやイベントは毎年ほぼ同じなので、今年は行かなくても良いかな…と考えていたけれど、昨夜になって文化放送ブースの事を思い出し、昼前から自転車で出動。

毎年購入している文化放送のアナウンサーカレンダーが発売していなかったのは残念だったけれど、今年は別の「大きな目的」が。


文化放送の長谷川アナウンサーのサインをCDにもらう!


高校から大学時代に聞いていたラジオ番組「ノン子とのび太のアニメスクランブル」の出演者である、日高のり子さんと長谷川太(のび太)さんが歌った「シャイニースクランブル」のCD。
番組エンディング曲に使用されていたこともあって、発売開始とともに購入したのが99年。
お二人のサインをいただけるスペースが用意されていて、いつかはサインを!と思っていたのも16年前のこと。

以来、その機会はなかったわけですが…

社会人になってからはお金に余裕もでき始めたので野球観戦(&飲酒)も増え、05年頃からはファン感謝祭にも出撃。
当初は企業ブースには興味がなかったけれど、車でライオンズナイターを聞いていたこともあって、日本一になった年に文化放送ブースを見てみたら…長谷川アナウンサーが!

以降、
 ・CD忘れる
 ・長谷川アナウンサーいない
のどちらか(又は両方)を数年間繰り返した結果、今年、10数年来の悲願達成。
CDにサインをいただきました。

長谷川アナウンサー、ありがとうございました。


次なる目標はノン子さんのサインだけど…これは難しそうだな。
Posted at 2014/11/23 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

里帰りドライブ

週に一回の動態保存ドライブ。

いつもは地元周辺を走って終わりだけど、今回は里帰りドライブを行った。
ショックの油漏れで廃車も視野に入っているし…。

保証書に新車販売時の前オーナー様情報が残っていたので、これを頼りに地図と睨めっこ。
地名等が変わってしまっているけれど、周辺を走れば車も懐かしむかと。

まずは前オーナー様の住所周辺へ。

住所では戸建のようだったけれど、そこには同じ住所で立派なマンション(?)が。
まあ近くを走ったので良し、と。

次は新車時の販売店。
東京日産の田無営業所が保谷市にあったみたいだけど、現在その地名は無く、店舗名も見当たらない。
住所改変の情報をもとに、ここかと見当付けて行ったのは日産プリンス西東京販売の田無店。

お店の方に聞いたところ、ここで間違いなかった様子。
混んでいたので、店舗前で撮影。

最後は、生産場所の村山工場跡地。
既に工場設備は無く、敷地がイオンか空地などになっているので、記念碑的な「プリンスの丘公園」前で撮影。


記念碑を見るのも初めてだったので、見物。

「スカイラインGT-R発祥の地」が誇らしい。
手前のマンホールにはプリンスのマークも。


あとは真っ直ぐ帰宅。
何か燃え尽きた感があったけど、帰る途中に狭山湖できれいなF31とすれ違った時、
「ローレルに乗り続けよう」
と思った。

いつになく満足した3時間のドライブだった。
Posted at 2014/11/16 17:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

ホイール塗装とシート塗料落とし

レストア作業の続き。

ホイールの色を決めたので、残り3つを塗装。

良い感じ。
久しぶりにクロームシルバーの筆塗りをしたけれど、これは何回やっても「一生勉強もの」だなぁと感じる。

タイヤも取り付けて、ホイールは完成。


続いてシートの塗装落とし。
筆でシンナーを塗装面に塗り、10秒ほどしたらふき取る。
シンナーにドブンされている事例をネットで見かけるけれど、パーツの劣化状態も分からないので、パーツの破損を回避するためにも採用せず。
シンナーも勿体ないし。

20年近い塗装に、最初は効果なしかと思ったけど、3回目くらいからは少しずつ落ち始めた。
この作業をひたすら繰り返す。

とりあえず終了。

全部落そうかと思ったけれど、塗装が落ちた個所にはシンナーの悪影響が出始めるかもしれないので、凹凸や段差、クレーターが無くなった状態でストップ。

ハンドルと助手席側の吹き出し口も作業。

シートと同じく、モールドが復活するレベルで作業ストップ。

とりあえず今日はここまで。


Posted at 2014/11/09 11:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

ホイールの塗装

ホイールの塗装C33プラモデルのレストア作業。

手元にあったタミヤのクロームシルバーで塗ってみたら、思っていたよりも良い感じの色に。
実車も磨くとこんな感じの光り方になるので、塗料はこれで決定。
Posted at 2014/11/07 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日 イイね!

C33プラモデルのレストア

C33プラモデルのレストア部屋の整理で発掘した、C33のプラモデル。

C33が我が家にやって来ると決まった時に購入したもので、当時中学生だった自分は実車の納車よりも先にプラモデルを購入し、父親に呆れられたのを思い出した。

今でも車検をお願いしているディーラーから最寄りの西友で購入したもので、実車もプラモデルも出身とお付き合い年数が同じという大切な品。

そんな大切な品を、実車に近い姿にしようと思う。


状態の確認。

大学生くらいの時に復元を試みて、バラした状態のまま。
室内は無塗装だけど、なぜかシートはブルー…。
当時持っていた塗料が数えるほどしかなく、とにかく塗り分けたかったのだと思う…きっと。
ガラス周辺はボディー内側がクリームで塗ってあった。

見た目は酷いけど、目立った傷もなく状態は悪くなさそう。


シートも、ずっと見ていれば「青いフサフサ系の生地」に張り替えたように見えなくもないが、マイカーに近づけるため塗装を直す。凹凸も酷いし。
黒いハンドルも塗装し直し。
メーターパネル周辺とオーディオ周辺は黒のまま残しても良さそうな状態だった。
エアコンのデカールは上下逆なので修正する予定。


ガラスは洗えば良さそう。
ルームランプやバイザーも表現されているので、これも生かす予定。


ボディは、磨くか塗装するかを検討する。
このままでも結構良い感じの色だけど、ボンネット上に接着剤によるものと思われる凹みが何か所かあるから…これを修正するならば塗装かな。


足回りは黒で塗った後に、なぜか灰色で上塗りしていた。
黒の上塗りだけにしようかと思ったけど、塗料で潰れてしまっているところもあるので修正予定。
マフラーはこのまま再利用して問題なさそう。
ホイールは金色から銀色に変更する。
タイヤはダンロップだった。
キットの箱にはブリジストンかどちらかがランダムで入っていると書いてある。
ブリジストン派としてはこれは残念だけど、20数年の縁でこのまま使用する。


取り付けていなかったルームミラーやサイドミラー、フロントとフェンダーのウインカーレンズ、リアスポイラーも残っていた。
リアスポイラーは実車用補修塗料で塗ったままだけど…見直してみると、上手く塗れば一番実車に近い色となるなぁと考える。
フードマスコットも残っているけど、やや大きめなので加工してから取り付けようかと検討中。

一通り見た感じだと目立った欠品はなさそうなので安心したけれど…シフトレバーだけが見つからない。
室内部品だし、組み直してみて気になるようならば自作するかな。


とりあえず作業しやすいレベルにバラして、初日の作業は終了。

構想(と夢と妄想)を膨らませて、少しずつゆっくりと直していこうと思います。
作った時は2,3日くらいで組んでしまった(と思う)けれど、今回はじっくりと時間をかけて楽しみたい。
Posted at 2014/11/06 23:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

HTchoです。よろしくお願いします。 詳しい知識も無いので、改造等はせずに「維持」することを目的に車と接しています。 自分からは特に役立つ情報を発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タクシーメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:56
フタバ R9-4 時刻合わせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:27
走って遭遇W3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 01:14:39

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2011年春に車検を通し、最後の2年になるかもしれないので記録用に登録しました。 基本 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
家で乗っていた車。 父親が通勤に使っていたC33が古くなったため、市内の日産中古車の在 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家の車。 整備等の記録用に登録。 ※ 車種名が正しいかどうか分かりません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation