• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTchoのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

シートベルト入手

油漏れにより、車検までに対策が必要だったステアリングギアボックス。
中古品の出物があったので、本日現品の受け取りに行ってきました。

その際、同じ車から外されたシートベルト1台分(5人分)も入手しました。

とてもきれい♪

助手席は自分の車と同じ分割式です。

これは嬉しい♪

H3年式で走行わずか4万キロ台との事ですが、使用感が全く無いと言っても過言ではない状態。

バックルも、ベルトも、縫い付けてある使用方法の説明も、他の各部も新品の様にきれい…
自分の車に付いている物は経年に伴いかなりヘタッているので、すぐ交換しようかと思っていましたが…ここまできれいだと、なかなか使えない。
交換の時まで大切に保管し、修理の際の「基準点」にしておきたいと思います。

謎だったのは、運転席と助手席の部品から伸びていた配線。

巻き取り部とバックルからそれぞれ出ていますが…何だろう?
エンジン切った時に巻き取りが反応するから、そのための部品かな??
自分のシートベルトにも付いているのかな???

まだまだ勉強不足、という事ですね。
Posted at 2016/10/31 00:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月12日 イイね!

ぬか喜び

空調は何とか解決の目途が立ち、バネは週末の点検まですることが無いので、ステアリングギアの対策案を考える。

ネットを徘徊していると、可能性と効果の面から部品のリビルト使用が対策として良さそう。

基本は
 ① 送ってリビルト後に返却して貰うか、
 ② リビルト品の代わりに外したものを提出するか
の選択になる訳ですが、希望とする①の場合、外して満足に動けない車を日産に置いてもらえるかどうか分からない。

何か中古品を取り付けて、その間リビルト作業をしてもらう事は可能かと中古品を調べてみたところ…オークションに中古部品発見!


***ここまでが喜びパート***

落札送料とリビルト往復送料、リビルト工賃と日産での交換工賃2回分を考えると、当初日産で算出して貰ったリビルト品使用の部品交換費用とほぼ同じになりそうだけど、「部品がある」点はマシ。

年式相応とはあるけれど、とりあえず自分の車で使えるものなのかを検証したところ…

型式
 出品商品: E-HCC33 (HICAS付)
 自分の車: E-HC33 (HICAS無)

嫌な予感。

整備部品カタログで調べてみると、HICAS有無でハッキリ分けて掲載されており、イラストも配管形状などが異なる。
中古部品の配管は、写真をどう見ても型式の通りHICAS付用。

つまり、使えない。

短ぇ夢だったな…(クロトワ風に)

***以上が悲しみパート***


古い車、世の中そう簡単には行かないってことですね。

諦めずにじっくり行きますよ~。
Posted at 2016/10/12 00:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

車の余命宣告

車の余命が7ヶ月半となりました(涙)


休日で休みだったので、空調の不調に対応するためディーラーへ相談に行きました。

症状を告げて打ち合わせをした結果、過去に交換したブロアファン制御用のレジスタ故障との判断に。
自分で確認したブロアファンモータと共に部品在庫を調べて頂いた結果、両方とも部品在庫はあるとの事。曜日の関係で調べられる範囲は限られていましたが、モータが全国で8個だったかな。
交換は自分でもできるので、部品の見積もりを出していただいて一安心。


ついでなので、もう一点気になっていたステアリングの異音も相談。

右に目一杯ハンドルをきって、戻す時にゴゴゴッという音が右前ショックの辺りから聞こえていたのが症状。
左に切る時は発生しておらず、目一杯切らなければ音も発生しなかったので、どこか部品が当たっているのかと気になり、昨日自分で確認するも原因は分からず。
何かがズレ動く感じだったので、乗りながら「まさかバネが動いている…はずはないか」などと思っていたのですが…

今日、持ち上げて一緒に見てもらった結果、タイヤを手で傾けるとバネも動く(汗)
音も見事再現。
タイヤが浮いてバネに掛かる荷重が少ない分、目一杯ステアをきらなくてもバネが動く(汗)

ショックを新品に交換した後から時折発生していたこの音、これが原因だったのかな…
バネ端面が皿を擦っている音なのか、ベアリングの音なのかは判別つかなかったので、来週再度精密点検となりましたが、解消する事を願うばかり。


車を持ち上げてみてもう一つ分かった事は、パワーステアリングギアの油漏れ。
左のブーツ付近から油が漏れており、このままだと車検に通らない。
 →部品調べてもらったけど、新品もリビルト品も無い。
  →車検は2017年6月で、それまでに部品が調達できるか分からない。
その結果、余命7ヶ月半が確定しました。

帰宅後にネットやヤフオクなんかも調べてみたけれど、この部品、中古で出ていない(涙)

リビルトをしてくれる業者さんはあるようなので、外してリビルトして組み付けの流れかな…
リビルトできる状態かどうかも分からないけれど(涙)

ディーラーの担当者からは社外品利用も提案していただいたけれど、社外品もあるのかどうかまだ分からない。

あと半年ちょっとあるので、根気良く対策方法を絞り出すしかありません。
延命できなければ、残念ながらお別れです(涙)


まあ、今このタイミングで発見できたことが良かったのかな。
まだ考える時間はあるし。
Posted at 2016/10/10 23:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

空調不調2

先週発生した空調の不調。
昼前に雨が止んだので、状況の確認を実施した。

まずは先週の不具合の再現確認。

残念ながら、復活はしておらず。(当たり前)
同じ症状が無事再現されました。


次にオートエアコンの自己診断。
自己診断機能があるので試してみたところ…
正常ならば点灯するはずのランプが点灯しない。
正常ならば点滅するはずのランプが点滅しない。

結果、おおよその故障個所は把握。
同時に、現状どうしようもないという事も確定(涙)。

変に触ってこれ以上症状が悪化すると損なので、潔くプロ(ディーラー)に任せる事に。


あと気になったのはブロアファンの音。
分解ついでに点検しようと外してみたら…モータ外装が腐食していた。


仕事の経験上、水没したような感じだったので、その他の部分も調べてみると…モータに接触しているカバー内のスポンジも手で絞れるくらい大量に濡れていた。
ファンカバーの中にも水が溜まっていたので、モータが水没してしまっていた様子。
動きも鈍いし、短時間の運転で火傷するくらい熱くなるし…そもそも音からしてモータはもうダメかも(涙)

水没の原因は何となく見当がついたので、確認のためにエバポレータも見てみると…ひどい状況。


配管が詰まって、侵入した水が逃げられずにモータへ行ってしまったのかも(涙)

水侵入は簡単には直せなさそうだけど、エバポレータと配管の清掃はしておこう…


気まぐれに発生していた助手席と左後ろの足元水漏れも、これが原因かも。
左前の泥除け取付部に溜まった土を取り除くと水漏れは無いけれど、それは排水されているだけであって、水侵入は毎回起きているんだろうな…

フロントガラス交換から時間も経っているので、コーキング見直した方が良さそう…

ファンモータ、部品出るのかな…(泣)
Posted at 2016/10/10 00:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

空調不調

空調不調窓全開で家を出発して間もなく、何処からか
チキチキチキチキ
という音が発生(汗)

どこか振動で音が出ているのかと思い、近くの駐車場で車を止めるも音は止まず。
エンジンか!?と一瞬焦るも、止まっているのに強い風が顔にあたり、空調と判明して少し安心。


以下、帰宅後に色々試してみた覚書です。

作業前:
キーを回して車に電気が通るとファン全速運転。
設定温度関係なし。
風向き切り替えボタンは機能する。
エアコンボタンも機能し、ON/OFFする。

レジスタ配線を抜いた後:
車に通電してもファン動かず。
エアコン風速はスイッチ最大のみ反応して、全速運転する。
配線を戻すと、元の症状の通り風速スイッチに関係無くファン全速運転する。

とりあえず配線抜いておけばファンが動くことはないので、修理まで抜きっぱなしにすることに。
季節柄、雨が降らなければ空調無くても問題はないけれど、冬までには直したいなぁ。
Posted at 2016/10/02 21:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

HTchoです。よろしくお願いします。 詳しい知識も無いので、改造等はせずに「維持」することを目的に車と接しています。 自分からは特に役立つ情報を発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タクシーメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:56
フタバ R9-4 時刻合わせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:27
走って遭遇W3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 01:14:39

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2011年春に車検を通し、最後の2年になるかもしれないので記録用に登録しました。 基本 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
家で乗っていた車。 父親が通勤に使っていたC33が古くなったため、市内の日産中古車の在 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家の車。 整備等の記録用に登録。 ※ 車種名が正しいかどうか分かりません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation