• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTchoのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

平成28年度走行距離23万km

今年の8月初旬に227000kmとなった走行距離。

このペースなら年内に23万kmになるだろうと思い、小ネタを準備していました。

平成28年度 走行距離23万km達成車。
年式も年式なんで、いつまで走るか分かりません。
キリ番ごとに達成年度と距離で作ろうと。


その後、いつもの通りに車を使い、迎えた大晦日。
郵便局での年賀状投函や買い物を済ませて家に帰り、今年の走行が終了。
距離を見てみると…


足りていない。

結果、平成28年度 走行距離23万km非達成車となりました。
小ネタは、新年早々出番が来そうです…

まあ、距離は走った結果に過ぎないので、今後もマイペースでドライブします。
距離を重ねるために走るのではないし♪


1年の労をねぎらい、今年最後の洗車を行いました。


今年は1月1日には会社までドライブしたりもしました。
余命宣告を受けたりもしました。
S14純正ホイールや205タイヤも経験しました。
解体されたC33用パーツを引き取りにも行きました。

2017年はどうなるのか分かりませんが、これからも乗り続けようと思います。
何だかんだで、このデザインが好きなので。


皆様、良いお年を。
Posted at 2016/12/31 21:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

アンプリファイヤー・アッセンブリー・ファンコントロールの修理を試みる(1)

故障により交換したアンプリファイヤー・アッセンブリー・ファンコントロール。
部品代が高い上、再度壊れる可能性も低くはないので…修理を試みることに。

故障個所の確定、および基盤パターンと回路を確認するためにはんだを除去。
外した基盤。


FETと温度ヒューズ。


FETの品番はNECの2SK2500(表示上はK2500)


パターンと回路から、温度ヒューズかFETが疑わしい。
ファンが動いていた症状から温度ヒューズは切れていないと思われるが、念のため当たってみると導通ありでシロ。

バラす前の抵抗値確認でも異常が出たから、やはりFETの故障と見て間違いなさそう。


2SK2500の手配が出来るのかと思って調べてみると、国内の取り扱いは既に終わっているとみて間違いなさそう。
ebayなどで海外から購入できるみたいだけど、データシートが出回っているので同等品での代替を検討してみることにしました。


ところでFETの品番で検索してみたら、米国でご丁寧に回路図付きで解説されているサイトがありました。
作動原理や故障事例、その修理対応方法までとても分かりやすく掲載されています。
自分と同じ症状も掲載されていて、やはりFETの故障と見て間違いなさそうです。

海外では日本車の部品調達は難しいのでしょう。
日本でもあまり出回らない部品ですと尚のこと入手は難しいでしょうから…
元より日本よりもDIYな方が多い海外、交換ではなく部品そのものを修理される方も多いのですね。
これからは積極的に参考にさせていただこうかと。
Posted at 2016/12/12 01:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

自分の怠慢で部品をダメにしてしまった

手配したブロアファンのアンプを日産から引き取って来たので、修理しました。
整備手帳↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1155680/car/886514/4016123/note.aspx

とりあえずエアコンは元通り動くようになったので、次は再発防止のための故障原因究明。

初代アンプが壊れた時は部品の老朽化と思っていたけれど、今回は症状から何か要因があるのでは、と。
アンプ自身の故障箇所追及は後日に行いますが、外的要因として疑わしいのは、不調の症状が出た時に確認したファンモータ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1155680/blog/38672343/


錆びています。
仕事の経験上、焼け焦げているようにも見える。
動くには動くけど、正常な運転をしていなかったし、中古品と交換して取り外したので、分解して確認する事に。

予想していた通りの中身が見えてくる。

ああ…


良くこれで回転したな、と。
車の電装に影響がなかったのが不幸中の幸い。
火災が起きなかったのは、運が良かっただけだな…

2ヶ月前、現状確認で取り外した時に周りを包んでいるスポンジが絞れるくらい水浸しになっていたし、浸水によってショートしたのでしょう。
おそらく、過電流か何かでアンプも故障したのかと。

ファン取付部がさほど汚れていなかったから、浸水経路はモータに取り付けるダクトからか?
それともファン側からモータ筐体の高さを超えるくらいの水漏れがあったのか。

どちらにせよ、雨漏りが疑われるフロントガラス部分からの浸水が原因みたい。
雨漏り箇所がほぼ特定できたのは最近になってからで、色々試してきた結果だけど…
もっと早く特定して対策を取っていれば、モータもアンプも無駄にならなかったかもしれない。

後悔先に立たず。

モータには申し訳ないが、これを教訓に、不具合箇所は気が付いたらすぐ手を打つことを肝に銘じる。
もう使えないけれど、教訓と、今まで快適ドライブを支えてくれた感謝の気持ちを込めて、このモータは大切に保管しておくことにします。
Posted at 2016/12/05 00:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

HTchoです。よろしくお願いします。 詳しい知識も無いので、改造等はせずに「維持」することを目的に車と接しています。 自分からは特に役立つ情報を発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タクシーメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:56
フタバ R9-4 時刻合わせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:27
走って遭遇W3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 01:14:39

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2011年春に車検を通し、最後の2年になるかもしれないので記録用に登録しました。 基本 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
家で乗っていた車。 父親が通勤に使っていたC33が古くなったため、市内の日産中古車の在 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家の車。 整備等の記録用に登録。 ※ 車種名が正しいかどうか分かりません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation