• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTchoのブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

ブレーキランプ不具合2

4/22に確認作業を行ったブレーキランプの不具合。

ken@L.L様よりブログへコメントを頂いた後、一番怪しいストップ・テールランプセンサーを重点的に確認してみた結果、これを触った時に症状が発生・解消したので、原因とほぼ断定。

これ↓


コネクタを触ると症状が発生・解消したのでコネクタも一応疑ってみるが、配線を引いたり押したりしてもあまり再現しないため、コネクタの可能性は低いかと。
震動等で緩んだりする構造ではないし、強い力で引っ張られた可能性も低いし。


外して品番を確認。28425 71L00 と読めます。


前に購入した予備部品の中に、これと似た金具が付いている部品があったなぁと思い探してみると…ありました。

取付金具は同じだけど、本体の形が違う(泣)
品番も 28425 5L010 とあり、後半部分が違う。
使えるかと思って接続部を見ると…端子の数も形状も違う(泣)

残念。

品番から同じ用途の部品なのかと思われますが、年式かグレードまたは装備の違いにより、センサーの仕様も変わったのでしょう。
確か後期型の車両で使われていた部品なので、18Wx2の表記があることから車内のハイマウント用に端子があるのかと。
こんな所も違うんだと勉強にはなりましたが、慰めにはならず。


日産に新品の手配を聞いてみようかと思いましたが、とりあえずお手頃価格の中古を見つけたので購入。

まずはこれで様子を見てみる事に。

症状が改善されたら、外した部品の中身を見てみる計画。
多分電圧か電流測定という原理で警告灯に信号を出していると思うので、回路も複雑ではないはず。
警告灯が点灯するという事は検知回路は働いているので、ストップランプ出力部の接触不良か何かが原因ではないかと。
叩いて反応するくらいなので。
Posted at 2017/04/26 01:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

ブレーキランプ不具合1

※ 不具合症状の覚書です

先々週、交差点で停止中にブレーキランプ警告灯が点灯。
家の近くだったのでそのまま帰宅していると、警告灯が点灯しなくなった。

帰宅後に確認してみると、バルブは全部点いていて、警告灯も点灯していない。
走行中に症状が出なくなったことから接触不良かと思い、夜で暗かったこともあってバルブの取り外しと取付のみ行い、再度点灯を確認して終了。


先週、鴻巣へ行く用事があったので運転前に点検。
警告灯は点灯せず、ブレーキランプも点灯していたことからそのまま発車。

帰宅途中、再び警告灯が点灯。
停められる場所を探している内に点灯しなくなったので、そのまま帰宅するも家の近くで再び警告灯が点灯。
バルブをグリグリするも症状は改善されなかったので、空いている道を選んでゆっくり帰宅。

帰宅後、どこが切れているのかを親に見てもらいながら確認してみると…一つも点灯していないとの事。
親に踏んでもらって自分で確認しても、リアスポイラーのLEDを除いて、確かに一つも点灯していない。
これは危険と思い、走行を自粛。


22日、晴れていたので朝から考えられる原因を一つずつ確認した。

症状:
 ・ブレーキを踏んだ時に、ブレーキランプ警告灯が点灯。
 ・ブレーキを離すと、警告灯も消える。
 ・警告灯が点灯している時、ブレーキランプは四つとも点灯しない。
 ・警告灯が点灯している時、リアスポイラーのLEDは点灯している。
 ・走行中に症状が出なくなることがある。

確認結果:
 ・ブレーキスイッチの動作確認
  ブレーキを踏んだ際、シフト周りとヒューズボックス裏からカチカチ音がする。
  ATのシフトロックは問題なく解除され、リアスポイラーのLEDが点灯する事から
  スイッチは正常と考えられる。
 ・バルブの状態確認
  フィラメント切れは無し。
  接点が摩耗している物もあるが、回路上、バルブごとに症状が出るはずなので
  接点が原因ではないと考えられる。
  切れる時は単独で切れ、他のバルブは点灯するため。
 ・アース不良確認
  テールランプとの動作組み合わせで確認。
  症状の有無にかかわらず、テールランプは正常に点灯する。
  ブレーキランプ点灯時も、テールランプのフィラメントは光っている。
  症状発生時でも、バックランプ、ウインカーは正常に作動する。
 ・バルブ付近のコネクタ類確認
  導通確認は行っていないものの、コネクタの抜き差しでは症状の有無は変わらず。
  点灯時、コネクタを抜いた時は当然消灯する。
 ・配線類確認
  目視確認できる範囲で確認。
  右外の配線に折れが見られ、まっすぐに伸ばすとそのバルブは消える。
  そのバルブのみ不灯となるため、通常の球切れと同じ状態のため原因とは考えにくい。
  その他トランク内の配線で衝撃を受けたような跡は見つからず。


症状の有無にかかわらずリアスポイラーのLEDは点灯するため、その分岐部分(トランク内、給油口の横)までは正常ではないかと考える。
リアスポイラーの配線分岐後、各ブレーキランプバルブまでの間に何か原因があると思うのだけど…原因は分からず。

あれこれやっている内に症状は出なくなったけど、確認のために家の周りをウロウロ走っている内に再発。
今度は何をやっても症状が改善されず。

症状から、何かリレー不良などの様な気がするのだけど、いまだ分からず。
リアフィニッシャー裏に黒い箱(28425 71L00)があるけど、これが原因なのかな…。
せめて応急処置ができないと、修理に出すにも出せない…(汗)
Posted at 2017/04/23 12:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

HTchoです。よろしくお願いします。 詳しい知識も無いので、改造等はせずに「維持」することを目的に車と接しています。 自分からは特に役立つ情報を発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タクシーメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:56
フタバ R9-4 時刻合わせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:27
走って遭遇W3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 01:14:39

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2011年春に車検を通し、最後の2年になるかもしれないので記録用に登録しました。 基本 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
家で乗っていた車。 父親が通勤に使っていたC33が古くなったため、市内の日産中古車の在 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家の車。 整備等の記録用に登録。 ※ 車種名が正しいかどうか分かりません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation