• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa32Rのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

NEW SKYLINE

台風来了。

まだか。笑

皆さんこんにちは。


今日はエルグランドのオイル交換にDへ行ってきました。メンテプロパックがあるので余裕をかましていたら


「masaさん、有効期限が切れておりますが・・・」



意味不明なのです。というのも6ヶ月点検、12ヶ月点検がパックになっていて、その間にオイル交換が二回無料というのがメンテプロパック18なのです。


つまり【6ヶ月点検→オイル交換→12ヶ月点検→6ヶ月点検→オイル交換→車検】というサイクル。


全て点検を受けていたのですがどこかの点検が遅れたせいで・・・とのこと。食って掛かっても仕方ないので実費でお願いしました。笑





オイル交換中は暇なので何かないかなーと思っていたら・・・





スカイラインかぁ・・・。














うん?「200GTt」?
そうメルセデスの直4、2リッターターボです。
試乗させてもらいました。




動力性能   ★★★★☆
ハンドリング ★★★★★
足回り    ★★★★☆
静粛性    ★★★★☆
居住性    ★★★☆☆
燃費     ★★★☆☆


こんな感じです。ハイブリットは以前に乗りましたがハンドリングは200GTtの方が断然いい。
ダイレクトアダプティブステアリングの有無は大きいのでしょう、とにかく違和感がないハンドリングは気持ちいいです。足回りも少しハーシュネスが気になったくらいですね。何か嫌な突き上げもあったのですがやはりランフラットタイヤの功罪はあるかと思います。

パワーも211psでトルクはノーマルのR33 GT-Rと同じくらいで十分。低回転からターボが効くので街乗りなんかには良いと思います。「現代のターボ」なので全く過給音もしないですし、いわゆる「ターボらしさ」を期待してはいけませんね。







内装はいつまでたっても「日産臭い」。タッチパネルなどもありますがもう少し冒険しても良いのではないかと。カーボンとか多用するとかね。





G'sのプリウスはとても上手いですよ。たしか100系チェイサーあたりからカーボン使ってますよね。日産もR35ではやっているのに、スカイラインにそれができないものかと悔やまれます。

そもそもタイプSPというのはパドルシフトも付くスポーツバージョンですが、革シートなんかの豪華装備も付いてくるのです。先代までは存在した豪華装備を省いたスポーツバージョンのタイプSはV37にはありません。これは・・・個人的にはSKYLYNE NISMOへの布石だと思います。それかVR38のあのモンスター?



ここでお値段の話を。写真のイカしたバンパーの付くタイプSPで450万円。2000ccのセダンとしてはかなりの高額です。ライバルのマークXは3.5Lで約400万円、下位グレードの2.5Lだと約300万円。スカイラインのハイブリッドは545万円ですからもはやクラス的に異なっているのかもしれませんね。日産内で比較してもフーガの上級グレードの370GTよりも高いのです。競合するのはレクサスISです。そうなるとこのクルマを「スカイライン」と呼ぶのは抵抗が・・・笑





現時点でこの値段設定のスカイラインには正直納得いかないです。先進技術の採用で値段が上がったようですが、そこまで目新しいものもないわけで。ステアリングバイワイヤ以外は既存技術の焼き直し。衝突防止装置、側方車両感知装置なんてメルセデスなんかではとっくにできているもの。日産も命名した以上は決して「スカイライン」のスピリットを忘れないで欲しいですね。日本ではINFINITY Q50ではないのですから。値段が高いことでプレミアムだと思うのなら日産のPMの方は愚かですね。


走りは「スカイライン」でしたけどね!!!笑
Posted at 2014/08/07 18:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

猛暑の夜はランクルで

お暑う日が続いておりますね( ´•౪•`)

さて最近の炎天下では32もろくに乗れず(乗る気がわかない?笑) 、夜な夜なとあることに没頭しております。

ラジコンなんですけどね。春先に手に入れたGF01シャシーのランクルにヘッドライトを装着しました。材料は100円ローソンのLEDライトです。某有名サイトからの教えです。笑






BECから電源を取るので並列に。








LEDライトのヘッドは流用するので先代シーマのようなバルカンヘッドランプに。まあラジコンですから細かいことは気にせず。笑








ついでにシャレオツなホイールに履き替え。アスカクリエートが輸入しているものです。ピアスボルトは全部手作業ではめます。めんどい\(^o^)/








そして待ちに待った夜。ハイビーム気味がナイス。あまりにも一直線に光るこいつを見ていると、レクサスのLEDのヘッドランプってすごい技術革新だったのかなと思いました。




ビックタイヤのRCはムキになって競うこともないですし気楽で楽しいですよー。走破性抜群で、そうそう壊れることもないですし。265のネオバ一本分で相当良いものができます。BBQにビーチに、そしてスキーにも?連れて行けるんです(=´∀`)人(´∀`=)笑


遠い昔にワイルドウイリスで遊んでいたアラフォーの皆様、若造がRC界でお待ちしています!笑
Posted at 2014/08/04 00:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

サングラス

皆さんこんにちは。。

梅雨明け・・・そしてこれからの日差しが本格的に強くなってまいります!

そんな時のドライブに使うのがサングラス。
masa32Rが愛用しているのがOAKLEYのものです。数多くのアスリートに愛用されていて、イチロー選手、宮里藍選手、そしてモータースポーツでは本山哲選手が愛用しているサングラスなのです。





個人的にOAKLEYを買う際にケチって欲しくないのは「偏光レンズ」なのです。



写真のようにレンズの左下に「POLARIZED」と刻印が入っています(最近では店頭のサンプルのレンズに"P"という赤文字のステッカーが貼付されているので分かりやすいかと思います)。偏光レンズの説明は難しいので避けますが(笑)、かけ比べてみるとその差は天と地の差というほどハッキリします。運転時の光線の乱反射、ダッシュボードの映り込みなどネガティブな要素がなくなるのです。







今日は愛用しているものを3点ほどご紹介しようかなと思います。






こちらがSCALPELというモデル。現在は絶版です。何がすごいってとにかく軽いんです。そしてラバー類が汗などの水分を吸収してずり落ちにくくなっているのも特徴なんです。持っている中では機能性ナンバー1ですし、32に乗る時はもっぱらこれですね。




過去にアロンソ選手も愛用しています。かっこいいですね。笑














お次がCROSSHAIR TITANIUM。これは一番高かったモデルです・・・なんせチタンフレームなので。笑 ミラーレンズなので運転時にはアイコンタクトが取りにくいのですが、手振りや顔自体を対象物に向けることでそれは防ぐことができます。











そして最後がHOLBROOKという最近のモデル。こちらもプラフレームですが装用感は今一歩です。ただポップなデザインなのでビーチに買い物にとても小回りの効くやつですね。












おまけにオークリーの謎の一つが男性用のラインにはケースが付属せず、基本的には真っ黒な布袋にはいっています。まあこの布袋もハイテクで眼鏡ふきにもなるという優れものですがね。笑




旅行中はとにかくカバンにポイッと入れておきたいサングラス。潰す心配をなくす為にもハードケースは同時購入がオススメです。上のカーボン柄のもので4000円程です。





【まとめ】
日本ではあまりサングラスをかける慣習がありませんが、アメリカなんかでは当然のように登場するアイテムです。オーストラリアでは着用義務のある学校すらあると聞いたこともあります。クルマ好きな皆さんのとって日差しから眼球を守るものでもありますし、何しろ安全運転に役立つアイテムだと思います。偏光サングラス着用ドライブが定着することを個人的には願っています。


【おまけ1】
運転時しかサングラスをしない方も多いかと思いますが、特にこの時期の車内放置は面白い程サングラスが痛みます。偏光レンズはプラスチックレンズの間に接着剤で偏光フィルムをサンドイッチしているものも多く(OAKLEYは違います)、レンズ内部のうねりやフレームの歪みなどの原因になるそうです。目的地に着いたら一緒に降りるクセをつけるといいかと思います。





Posted at 2014/07/24 13:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

Shoes for Driving

皆さんこんばんは!

AT車を運転するときはさほど気にならないのですが、MT車を運転する時に気になるものがあります。

靴なんです。昔の愛車スカイラインクーペの時はニューバランスだろうとAirMAXだろうと平気でMTに乗っていましたが、BNR32に乗り換えてからは強化クラッチのせいもあり、ドライビングシューズが手放せません。ミートスポットが極端に狭く、どうしても足裏の感覚を研ぎすましている必要があります。



そこで私が愛用しているドラシューをご紹介しようかなーと思います。

かねてから愛用しているのがPUMAの「ドリフトキャット」シリーズ。

スウェードや革、フェラーリとのタイアップモデル等、バリエーションも様々です。

今回はアウトレットで5000円で新しいものをゲットして来たのでそちらをご紹介します。



形式はドリフトキャット5になります。黒の革モデルです。



何が良いってこのソールなんですよね。非常に薄く、そして適度に堅いのでペダルの感覚がとても分かりやすいのです。ただPUMAは非常に横幅がせまくて有名ですが、ドラシューも例外では有りません。自分も普段は9.5-10が適性ですがPUMAだけは11でないときつくて履けません。試着してからの購入をお勧めします。





ただこの手のドラシューにも欠点があります。



結構やる気満々でださい・・・笑



運転しているときは良いですが、降りてこの靴で高級なホテルやレストランに入るのは・・・。ましてやデートだったら大変です。笑



そんなときはある程度のファッションブランドのドラシューをオススメします。フェラガモなんてリッチなものは買えないので、自分はコールハーンを愛用しています。こちらもアウトレットで6500円程。





ただのローファーみたいですが・・・





この特徴的なソールが実に履き心地が良いんです。一見スパイクが堅そうに見えますが見かけとは裏腹にとてもしなやかで、ヒール&トゥーなんかも簡単にできます。ある程度のホテルのラウンジでもこの靴ならば間違いないかなと思います。主にエルグランドに乗る時に履きますが。笑



そして皆さん何かとソールを気にされますが、ドライビングシューズのもう一つの機能がヒールのクッションなのです。










両者ともかかと部にクッション素材があります。普通の革靴で長時間運転していると段々とかかとの型崩れを起こし、何だかかかとを踏みつぶして履いていたかのようになります。

アクセルを踏む時にかかとを浮かせている方っていませんよね。だからこそドラシューにはヒールのクッションが必要なんです。特に高速道路での巡航時には速度維持の為だけにアクセルに足を乗せている時間も長いと思います。その際にとても機能的なものなのです。


夏から秋にかけて本格的なドライビングシーズンがやってくるのでこの際に買ってしまうなんてのもありです!!


皆さんもお気に入りの運転用の靴はありますか?友人は地下足袋がたまんねーって言っておりました。笑
こういうの履いてるよ!というご意見有りましたらおしえてください^^



Posted at 2014/07/15 23:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

ポルシェ

最近気になるクルマがあります。


ポルシェなんです、、、


ケイマンSのMTが380万円だったので何となく気になっていたら、ポルセンの認定中古車だったそいつは瞬く間に売約済みに。笑






ところが私が実際に欲しいのは944なんです。


ポルシェ乗りの方からすると「911こそ至高」とのお考えが一般的かと思います。私もそう思います。

しかしR32の開発時のベンチマークは944だったのはご存知でしょうか?いまでこそR35が「打倒911」を標榜にニュルのタイムを競っていますが、当時はあくまでもハンドリングに秀でたFRポルシェがベンチマークとなりました。スペックも似たものに。笑






【944 S2】
ボディサイズ    4240×1735×1275mm
ホイールベース   2400mm
トレッド前/後    1485mm 1475mm
車重        1340kg
最高出力      211ps/5800rpm
最大トルク     28.5kg・m/4100rpm
タイヤ(F/R) 205/55ZR16 225/50ZR16





【R32 GTS-t タイプM】
ボディサイズ     4530×1695×1325mm
ホイールベース    2615mm
トレッド前/後    1460mm 1460mm
車重          1320kg
最高出力     215ps/6400rpm
最大トルク     27.0kg・m/3200rpm
タイヤ(F / R共通)    205/55R16





スペックだけ見ても似ていますよね。


944 S2は水冷4気筒3000ccのFR。そしてMTがあるんです。つまらないクルマなわけがないと思いませんか?それがポルシェにしては不人気だからという理由だけで100万円を切っています、、、。

BNR32と同時代に生まれたクルマ、そしてR32スカイラインのベンチマークとなったこのクルマもいつかは手に入れたいななんて思うのです。しかも944ターボではなくてS2のMTが欲しいと思う私です。


まっ、結婚資金貯金中に32のリフレッシュしていて殺されそうな自分なので当分はお預けですがね。笑
Posted at 2014/07/13 22:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三菱の不正は許せんけど日産も共同開発しているわけで被害者ぶるのはおかしい。NMKVという合弁会社がある以上は、それは単なるOEMではないですから。」
何シテル?   04/22 13:07
masa32Rです。2016年式のシビックタイプRに乗っています。 18で免許をとり150系クラウンを親戚から譲り受け乗りまわすもやはり自分はスポーツカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メトロハイウェイサンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 21:56:22
ワンオフ☆ドライカーボンボンネット製作なう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 09:02:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
750台限定のこのタイプR。 なーんとなく応募したら当選……。 欲しくなってしまい買い ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族で使えるクルマとして購入。 外車も含め検討した結果やはり日産でしょ!ということで購 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
大学の時にバイト代を貯めて無理して購入した中古。当時から不人気だったのか結構安く買えまし ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐R(BNR32) 中期型に乗っています。 【エアロ】ニスモ純正 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation