• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa32Rのブログ一覧

2012年05月07日 イイね!

洗車

洗車今日は仕事も早く終わったので洗車に行きました。

私の32号には汚れの気になる部分がいくつかあります。





まずホイール。ある程度は仕方のないことですがいかんせんマットブラックのCE28には目立ちます・・・。


お次はリアバンパー。ある程度いじってるターボ車なので当然のことですが液体が吹いたような痕跡が気になります。ブーストかけた際のイカスミのような排ガスを見る限り確実に燃調は狂ってるので、来月インジェクター洗浄をして新エアフロとECUを導入しようかと。



本日の洗車ケミカル。生意気にもAUTO GLYMを愛用しています。

左からシャンプー(泡切れよし、匂いよしですw)、艶出し剤(本来はポリッシュ後に行うとベター)、そしてウィンドウクリーナー(虫も一発で落ちます)。これが基本セットです。コーティング施工車なのでポリッシュ系はバンパー以外には使いません(当然ですが皮膜が削れます)。




ここでmasa32R流も洗車をご紹介します。

1)高圧洗浄機で屋根から順に下回りまで洗浄

2)泡立てておいたシャンプーをシュアラスターのスポンジを使い車に乗せて行く

3)マイクロファイバーでゴシゴシ

4)吸水セームで水切り(窓はボディーと別のセームを使用)

5)下回り、開口部などは専用のセームで拭き取り

6)必要に応じ光沢剤(前記のものかシュアラスターゼロウォーターなど)をウェスで塗り広げ拭き取り

7)30分ドライブ


ざっとこんな感じです。皆さんのこだわりの洗車道具や方法などありましたら教えて下さい♪



ちなみに今日の出来はいかがでしょうか?笑



帰宅途中にこんな素晴らしい本を発見!
Posted at 2012/05/07 21:42:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月01日 イイね!

釜飯ツーリング

釜飯ツーリング昨日はまたしてもkei-8君とツーリング。ただ極めてクルマのお話は少ないのでご了承を笑

実は鉄道好き(鉄道マニアというよりは単なる機械好き)な我々は碓氷鉄道文化村に行ってみることに。


ご存知の方もいるかと思いますが信越本線の横川〜軽井沢間(通称ヨコカル)は、急勾配の関係で列車を機関車が後ろから押し上げるという特殊な区間でした。97年に長野新幹線の開業により惜しまれつつ廃止になり今では横川〜軽井沢間は代行バスが運行されています。

そこできのうはヨコカルで活躍した「峠のシェルパ」、EF63型電気機関車を見に行きたいという私の勝手な欲望にお付き合いいただきました。実は私の親戚が長野に住んでおり幼い頃はこのヨコカルを通って遊びに行っていたので、当時のかすかな記憶を甦らせたいというのが目的だったりもします。



この博物館は何が凄いって本物の機関車が走っていること。さらには有料の研修を積むと実際にEF63を運転出来るということなんです。この写真の方も元は素人の方です。



鉄の無機な感じがたまりません笑



お昼は当然これで。
碓氷峠(旧道)に移動してめがね橋を見学。



自然の中の人工物もたまりません。ただ百年も経つと自然との一体感が出てきています。
ちなみに500人以上の方が架橋工事等で殉職されています。



第五トンネル。鉄のかたまりの列車にこの登り勾配はきついですよね。66.7パーミルなので1000メートル進むと高度が約67メートル上昇。傾斜角は換算で約4度ですが実はすごい傾斜です。

その後は軽井沢まで駆け上り上信越道〜関越で帰還しました。15時過ぎで渋滞激しかったな・・・。
Posted at 2012/05/01 00:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

REそして国際交流@大黒

REそして国際交流@大黒ご無沙汰しております。最近年度末からのバタバタでろくにみんカラも見れていませんでした・・・。


今日は久しぶりに友人のkei-8君とツーリング。かれこれ32に乗ったのも10日ぶりくらいでしょうか^^
今日の目的地はSAB東雲。RE雨宮の即売があるとのことでkei-8君のECUチューンに出かけました。






それにしてもこのリップ実にグラマラスですなー。現代のクルマにはよく似合うのですが32にはちょっと華美かもしれませんなー笑



有名な方が直々にセッティングされていて、事前にマップまで画面上で見せるという信頼のおけるものを提供しているようでした。なんせ目には見えないものですのでこういうのは大事ですよね◎ 本人曰く低速でのノッキングなどが変わったようでご満悦でした。





そして大黒へ。すると外国人が二人でクルマを撮っているので声をかけてみるとオーストラリアの方でした。なんでもTHEITH BROTHERSというオーストラリアで日本の改造車サイトを運営されている方の弟さんとのこと。自由に撮って良いよというとエンジンからキャリパーまでなめるように撮影していました。



しかもお兄さんはBNR34のM-Specを所有しているという筋金入りの日本車オタク。RBの音の素晴らしさからスカイラインの歴史まで様々なお話を数十分もしてしまいました。どの国もクルマバカは健在です笑 この動画なんかだとGT-Rがちょくちょく映ってますが・・・これってオーストラリアなんですよ!すごいっすね^^

そして帰り際に「ここからどうやったら帰れるか」と聞くので売店でタクシーの配車用電話番号を聞き手配、最後に運転手さんに行き先を通訳して見送ってあげました。あまりにもスポーツカーが少なくて残念そうでしたが(それでもR34のオフ会があったようです)、ニコニコ顔で「Thanks a lot! My visiting getting better!」と帰って行ったのでまあ改造車ホスト国としては良かったのかなと思います笑


自分が生業としている英語を改めて素晴らしいと感じたこと、そしてスカイラインと日本のスポーツカーの存在価値が世界で認められているという誇りと共に帰宅しました。いつの日か上記のサイトに登場するかもなので乞うご期待?笑
Posted at 2012/04/22 23:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

ショップ巡り

ショップ巡り今日はセキュリティーの施行が完了したとのことでショップに受け取りに行ってきました。

非常に丁寧な業者さんで私のDIYした電気配線を奇麗にまとめていてくれたり、セキュリティー感度調整を自分の目の前であれこれ相談しながら行ってくれたりとなかなか信頼出来るお店でした。ここはオープンコミュニティなので防犯上どこのお店とかどの機種とかは書けないので残念ですが、直接お会いするお友達の皆さんにはこっそりお教えします^^

その後はその足で主治医の所へ。破裂寸前の水回りホースを交換です。パンパンになっていたのでギリギリセーフでした笑 破裂したら大事なので・・・。



面倒見の良い主治医さんで今更ながら感謝感謝です。




さて実家のクルマである某外車セダンも2月末からDに入院しています。
飛び石でガラスが割れてしまい保険修理でガラス交換を依頼したのです。

ただ国内にガラスの在庫がないようで、本国からの輸入するので3/10に納車完了予定ですとのことでした。
そして気づけば今日は納車予定日でしたが2週間で連絡は一切来ていません。
保険会社からの経過報告もないのでたぶん作業が遅れているんでしょう。

入庫時の約束ではいつガラスが入荷するか分かり次第納連絡するとのことでした。
ただ本日は既に納車予定日の10日。ガラスがいつ本国を出発したかなんて簡単に分かることだと思うんですけど。

新車の購入、そして5年間の定期点検・車検まで全てそのDで行ってきましたが、さすがに我慢出来ずに電話をしてみると「本日の営業は終了しました」だって。昨日までに確認しなかった自分も悪いのかもしれませんが「納車予定日を過ぎる場合は電話する」と言った以上責任を持って欲しいですね。また明日連絡してみようと思います。

ショップやDでこんだけ差が出るのも凄いですね笑
暖かくなってきたのでクルマのコンディション維持にモチベーションを上げて頑張りたいと思います!
Posted at 2012/03/10 20:50:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

カレスト日和

今日は親類がコストコ行きたいとせがむので幕張のコストコに連れて行きましたΣ(゚Д゚;)

コストコの近くで降ろして自分はカレスト幕張で洗車and撮影をしてました。
ノスタルジック2デイズ行きたかったのに・・・まあ家族サービスですねw

最近バンパーが焼けてしまってとても汚らしいのでオートグリムのポリッシュでゴシゴシ。
ついでに焼けたナンバープレートもゴシゴシ。
とてもピカピカになりました♪




店内に移動して撮影に(^ω^)


まずはZですね。これは240Zですな。


非常にグラマラスなオバフェン♪





続いてサニー2連発。この辺になるとちょっと疎いですが・・・。
日本グランプリ優勝車です。たぶん?自信無いです笑


この時代になるとかすかに記憶にあります。
JTCCで飯田章さんが乗ってたやつです。たぶん笑




次はP11プリメーラ。イギリスのBTCCで活躍したやつですね。
当時中1くらいだったので凄い記憶にあります。


なぜか一台だけボンネットオープン。
「このエンジン位置の低さってドライサンプだったのか!!!!」とビックリさせるための意図かもしれません笑





毎度おなじみレプリカ32。なんかいまいちカレスト幕張にずっといる意味が分からないのですが・・・このレプリカ出生の謎をご存知の方は教えて下さい笑


室内も結構な再現度ですが・・・。





そしてグループAです。GT-R復活まで頑張ってくれてたR31スカイラインGTパサージュ。
ハイキャスを世界初採用、心臓は名機RB20DETというなんともかっこいいクルマです笑





最期に8万の大台記念(実走行は95,000ですが)



そろそろ大掛かりな整備期間に入りそうですね^^
Posted at 2012/02/26 17:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三菱の不正は許せんけど日産も共同開発しているわけで被害者ぶるのはおかしい。NMKVという合弁会社がある以上は、それは単なるOEMではないですから。」
何シテル?   04/22 13:07
masa32Rです。2016年式のシビックタイプRに乗っています。 18で免許をとり150系クラウンを親戚から譲り受け乗りまわすもやはり自分はスポーツカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メトロハイウェイサンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 21:56:22
ワンオフ☆ドライカーボンボンネット製作なう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 09:02:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
750台限定のこのタイプR。 なーんとなく応募したら当選……。 欲しくなってしまい買い ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族で使えるクルマとして購入。 外車も含め検討した結果やはり日産でしょ!ということで購 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
大学の時にバイト代を貯めて無理して購入した中古。当時から不人気だったのか結構安く買えまし ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐R(BNR32) 中期型に乗っています。 【エアロ】ニスモ純正 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation