• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa32Rのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

東京モーターショー2011

東京モーターショー2011たぶんR党の皆さんはニスモフェスに行かれたと思うのですが、
私は友人とモーターショー行ってきました(´∀`)9 ビシッ!





まずは日産ディーゼル(UD)


日産ディーゼルのブースのエンジン展示は凄かったですなー。
タービンもでかいし笑


次は次に皆さんお待ちかねBRZ。



なぜかGTカーの方はがら空きで皆さん市販車ばかり・・・。
市販車は86も全く写真どころの騒ぎではありませんでした。35Rの発表よりも人間いたと思います。



次に我らが日産。



JUKE Ver.NISMOです。さすがにJUKE-Rはいませんでした



フロントはブレンボかぁ・・・・このクルマ400万くらいするんだろうな笑



続いてリーフRC。ワンメイクとかやったら面白そうですね!!!






次は曙ブレーキ。


F1用のカーボンブレーキですね。たぶん乗用車買える値段だと思いますw






次は関東自動車工業。



どうみても次期センチュリーですよね・・・。いくらセンチュリーやSCを関自が作っているとはいえなんでトヨタで発表しないんだろうか。



ざっと見てきましたが後ろからの写真ばかりですいませんΣ(゚Д゚;)ギクッ 
人だかりで写真撮れる余裕がありませんでした!!!すいません笑

個人的には各社のスポーツカー熱が低い(86やスイスポという目玉はあったものの)のが気になりました。
H社なんてミニバンのオンパレードでどうするんですかねー。


今回の86を起爆剤にして今後スポーツカー熱がまた盛り上がってくることを期待しています( ̄ー ̄)ニヤリ


東京から見る富士も捨てたもんじゃないですね・・・!
Posted at 2011/12/04 22:22:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月01日 イイね!

GT-Rマガジン Vol.102

GT-Rマガジン Vol.102今日はGマガ発売日ですね。


以前撮影された私(と相方)の写真が載っているのか 仕事をさぼって ワクワクしながら書店へ。

毎号2冊ずつ仕入れている本屋さんなのですが、なんと今号は売り切れ!!!俺のファンが多いのかな・・・w

焦る気持ちでタクシーにはねられそうになりつつ他の書店に行くと在庫ありました!!!



しかもカラーで載っとるし\(^o^)/

何ページとか恥ずかしくて言えませんが画像のページの近くです。スナップに載ってしまいました(*´∀`)
髪型が風でペシャンコになっているのが残念w

次はクルマもGマガデビューさせたいですね!

そうそう、みん友さんのお車も何台か載っています!ちなみにプロストックさんのなんちゃらハンガーもGマガデビューですヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

今号はニスモのS2特集でしたがここは一つサンタさんにお願いしてみようかな・・・

現実的にはECM入れようかなと思います笑
Posted at 2011/12/01 16:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月19日 イイね!

ステアリングの遊び

ステアリングの遊び先日ブレーキフルードを交換してスカミューまでの往復や首都高等を走り回りそれなりにブレーキを使ってきましたが、なんだかもの凄いカッチリ感は持続しています!

ブレーキもやや鳴くようになりパッドがローターにしっかり当たっているのが実感出来ています。

そこで次に気になるのがステアリングの遊び。正直いって高速乗ってるのが嫌になってくる類いのものです( ゚д゚ )

具体的な症状としては80km/h程度の速度でコーナーに差し掛かってステアリングを切るとフッとステアリングが軽くなり、100km/hくらいになると直線でもステアリングの遊びが少し目立ち、更にはフロントの接地感が希薄になってどうしても少し怖さを感じてしまいます。

無論32のようなフロントヘビーなクルマでフロントの接地感がなくなるわけないのですが、RRのポルシェのように(乗ったことありませんがw)フロントが少し浮いているような錯覚に陥ります。

フロントが自分の手から遠く離れたところにある感じでダイレクトに舵を切っている感覚がまるでありません。もちろん実際には操舵はできているのですがとても不安になるフィーリング(゚A゚;)ゴクリ

色々構造を調べるとやはりハイキャスのいたずらなのかな・・・なんて気もしますが、ステアリングマウントブッシュなどの経年劣化が真っ先に考えられますね。


ニスモから強化ステアリングブッシュも出てるみたいだしハイキャスライン撤去をするついでにそのあたりもいってみようかなんて考えています・:*:・(*´∀`*)・:*:・


なかなか本丸のレカロとECMにたどり着けない・・・笑

どなたか似たような症状ご経験の方いらしたら教えて下さい☆

※画像は無関係のレーシングRBです♪
Posted at 2011/11/19 02:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月13日 イイね!

スカイラインミュージアム2011

スカイラインミュージアム2011仕事の予定が今朝方突然キャンセルになりスカイラインミュージアムが今年度最終営業日ということで行ってきました。

特にこれといって真新しい展示物もないのですがやはりGT-Rに関連する車は気になりますね。



自分はこの「ステルス」ことBCNR33ベースの試作車がお気に入りです。もうお馴染みではあるのですがいかんせん「試作車」という響きがたまりません(*´Д`)ハァハァ



リアの溶接痕のアップ。補強の見直しの為ですがこのような地道な改良を得て34に繋がっているのですね。ディフューザーもついて34の素地が見え隠れしているのが良いですね。



前庭で歴代スカイライン(オーナーカー)の展示。企画的には良いと思いますがスズランテープはどうかと思う笑

そんなこんなで館内を歩いているとGマガのスタッフさんから声をかけられまして・・・。色々取材を受けて写真撮影まで。お恥ずかしながらこんな私が次号にちょこっと載るかもらしいです笑 あー恥ずかしい(´∀`*)ポッ



入場記念品のネックストラップとパンフレット。一月に亡くなられたスカイライン生みの親、櫻井眞一郎さんのお言葉が載っています。そこでグッと来た言葉。

「今こういう道を走っているんだ、登りで苦しいけど頑張っているんだ、というように語りかけてくる部分がクルマにはあるべきなんです。」


本当に素晴らしい言葉だなと思います。最近はエコだとか、運転者補助機能だとかばかり優先されどちらかと言えばドライバーがクルマに「乗られている」感覚が否めません。

元V系スカイラインオーナーとしてはV系スカイラインにもクルマからの語りかけの部分は残っていたと思います。個人的には今後のスカイラインはBMWのような方向のクルマになっていくと思うのですが、櫻井さんを始めとする開発者の方々が連綿と受け継いできた志を蔑ろにしないよう願うばかりです。

実は数年ぶりに行ったのですが毎回特になんも変わってないんですよね。
それが分かってても行ってしまうそんな場所です。そんなことが「聖地」なんて呼ばれる由縁でしょうか。
Posted at 2011/11/13 22:22:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

あれれ・・・

あれれ・・・今日はBNR34ブレーキマスターへの交換!!!

ってことで諭吉さん数名と意気揚々と主治医の元へ。

ボンネットを開けてメカさんが絶句。


「あれ、ABSのユニットがない・・・」


確かに私の車はABSのラインが撤去済みで納車時からないんです。




勘の良い方ならピンときたかと思うのですがBNR34標準車のマスターはABS付車用です。
つまりABSがないと付かないってわけです(;´д`)トホホ…

まあ誰が悪いってわけでもないのですがちょっとガックリ笑



とりあえずフルードをイチオシのAPのPRF660に交換して様子見することに。

帰り道でちょっと試してみましたがペダルタッチが見違えるほどカッチリですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

本当にすぐに止まりますー。6ポッドも本領発揮って感じでした。





色も奇麗ですね。前回の日記と比べれば雲泥の差です。

ただ交換初日ですのでまだまだこれからが本当の様子見ですけどね。
もしマスター交換に踏み切るようだったらオートセレクトさんのマスターにしようかなーなんて考え中。ちょっとお高いけど品質はお墨付きらしいので♪



最近はやっと32の乗り方に慣れてきましたがHICASの気持ち悪さが未だに慣れません。
限界がいまいちつかめず、常にリアがスライドしているような錯覚に陥るのでこの際キャンセラー入れて、ラインを撤去しちゃおうかなーなんて考え中(ちゃっかり見積もりもらってきましたw)。

マスター代浮いたらHICAS撤去行っちゃおうかなー\(^o^)/
ショップに行くと色々教えて下さるので良いお勉強になります♪

32をmasa32R仕様にする最終仕上げ(個人的目標ですw)となるレカロにたどり着くまでに結構な関門が待ち受けてて進めません笑

Posted at 2011/11/03 20:54:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三菱の不正は許せんけど日産も共同開発しているわけで被害者ぶるのはおかしい。NMKVという合弁会社がある以上は、それは単なるOEMではないですから。」
何シテル?   04/22 13:07
masa32Rです。2016年式のシビックタイプRに乗っています。 18で免許をとり150系クラウンを親戚から譲り受け乗りまわすもやはり自分はスポーツカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メトロハイウェイサンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 21:56:22
ワンオフ☆ドライカーボンボンネット製作なう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 09:02:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
750台限定のこのタイプR。 なーんとなく応募したら当選……。 欲しくなってしまい買い ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族で使えるクルマとして購入。 外車も含め検討した結果やはり日産でしょ!ということで購 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
大学の時にバイト代を貯めて無理して購入した中古。当時から不人気だったのか結構安く買えまし ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐R(BNR32) 中期型に乗っています。 【エアロ】ニスモ純正 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation