新しいスカイラインが発表となりましたね。
「インフィニティ スカイライン」として。
スカイラインの商品企画責任者を務める寺田美穂リージョナルプロダクトマネージャーは「スカイラインの名前をどうやったら残せるか、すごい議論になったが、名前はやめない。日産自動車がある限りスカイラインの名前は残す。これは会社の中の上から下までの意識」と言い切る。
こんな考え方しているから日産は駄目なんだと思う。「いかにしてスカイラインの名を残すか議論になった」時点で意味が分からない。つまりはどのクルマにスカイラインと冠するか議論しただけで、スカイラインをどのようなクルマにするかは考えてないってこと。中途半端にスカイラインとしてクルマを世に送り出すならやめた方がいい。旧来からのスカイラインファンがなかなかV型になじめないのはそこなのに・・・なぜマネージャーレベルで気づかないんだか。
あとインフィニティブランドを採用したのはまだしも、なぜそこに「スカイライン」なんて名前をつける?これではQ50にエンブレムチューンしただけやないですか。先ほどの寺田RPMのインタビュー記事がありました。
その一方で日産バッチを外すことについては「プレミアムセダンとしてポジショニングを変えるため」とした上で、「実際にお客様はどう考えているかインタビューしたところ、スカイラインなら、どちらのバッチでも良いという意見があった。また実際に日産のバッチを外して、インフィニティのバッチをつけている方もいる。ここも本当に色んな議論がありましたけども、インフィニティでいこうと決心をしました」と明かす。
「実際に日産のバッチを外して、インフィニティのバッチをつけてる方もいる」・・・この事実について解釈の浅さいことに呆れますね。私はインフィニティG37を目指してエンブレムを変えている方は見ますけど、「インフィニティ スカイライン」というエンブレム付けてる方はそうそうお見受けしたことがありません。どんなユーザーに調査したのか知りませんがこれは的外れでしょう。「スカイライン」としてではなく「インフィニティ」として扱いたい人間が多っかたのに、、、こだわりがあればそうそうエンブレムは変えないでしょうよ。
そして丸テールも微妙です。V35の初期型で廃止して国内からのブーイングで急遽MCで後付けせざるを得なかった過去があるので、Q50の半円テールをそのまま採用したんですかね。別に丸テール自体はどうでもいいと思いますがやめるならスパッとやめてほしい。
フロントも悪くはないんですけどどうみてもレクサスのスピンドルグリルですわね・・・。押し出し感が強くなったのはいいとは思いますけどね。
全体を通して個人的な意見はV37「スカイライン」はハード面でもソフト面でも中途半端。
「インフィニティ」を冠するのに販売チャンネルは置かないってのも中途半端。あくまでも「日産」の販売店で買えるということ。「日産」を捨てた以上スカイラインなんて名前は使わずインフィニティQ50として販売すればいい。中途半端が一番いけない。R35で出来たことをなぜスカイラインではできないのか。モノ的には良いクルマだろうけど本当に残念ですね・・・R32にもV35にも乗った人間ですので最近の日産の方向性が心配。
P.S.
赤なんかこのままインフィニティ Q50としてだったら購入したいくらいかっこいい。スカイラインではなくてQ50として見れば本当に良いんですけどね。笑
Posted at 2013/11/12 10:17:33 | |
トラックバック(0) | 日記