連休に石川県で行われた32保存会の総会に参加して参りました。
私事ですが彼女が石川に単身赴任していたり、仕事が石川で何度かあったり、何かと石川県にはご縁があるのかもしれません笑
今回は8回目の石川入りでしたのでいつものルート(関越〜上信越〜北陸道)は避けて、中央道経由で向かう事としました。ふとGマガ100号の岡谷スカミュー経由で石川へ向かうツーリングの記事を思い出しまして、真似してみる事に。
金曜日からお休みだったので7時に自宅を出発、暑いといわれる山梨県を通過。

9時過ぎの初狩PAでこの気温・・・エアコン全開でもギリギリw

そして到着。

まずはR34の試作車たちですね。33ベース(カラス)の先行試作車と外観は34のニュル試験車がいました。

よく見るとディフューザーも最初から設計済みなんですね。
今年の目玉の一つが33Rの東京モーターショウ展示モデル。

うむー、グリルといい、Sエンブレムといい、非常に違和感ありますねw

リアはウィング以外は市販とほぼ同じですね。
もう一つの目玉は・・・
一見普通の34Rですがインタークーラーがないんです。つまりNA。VQ35を積んだZ33の試作車なんです。ホイールベースも短くとても気持ち悪いんですw
スカミューを後にして石川入り。前日まで豪雨になったり(そもそも金沢でカンカン晴れは珍しい笑)していたので総会の朝が不安でしたがどうにか天気が持ちました!
皆さん気さくですごくいい感じ!笑
実は保存会の活動は初参加で敷居が高いのかなと思ってましたがそうでもなく・・・笑 楽しいひと時を過ごさせていただきました。某所での集まりにも参加して行こうと思います!
P.S.

にょろ〜んさんのRを見ていたら自分のもキャンバー計画が始まりそうです笑
北陸道でツメに当たりまくりで怖かったので・・・

32で最長の1400キロに渡る旅でしたが、自分の32が何かかっこよく見えた旅でした・・・。
Posted at 2013/07/16 09:04:45 | |
トラックバック(0) | 日記