• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月13日

自己虫。。。

 土曜に漢検の監督をしていたときの話なんですけど、問題用紙を配布し終わって、「自分の受験する『級』に間違いがあれば、申し出てください。」と言いました。そのとき1人の生徒が「自分が申し込んだのと違う『級』になっている。申し込んだ級も先生(漢検担当の先生です)が間違っている」と申し出てきたので、そのこに関しては、希望している級に変更して受験をしました。
 1時間後試験は終了し問題を回収しようとしたときある別の生徒が「私、間違った級を受験してしまいました。」といってきたではありませんか。
私は、早速、漢検協会に問い合わせをして対処の方法をきいたのですが、協会からの返答は「間違った級で答案用紙を提出するか、試験を欠席扱いにするかの2通りだ」と言われ生徒に伝え、親に相談させました。
 生徒は「自分の不注意いで間違えたから」って親に説明して、その話が終わったかのようになりました。
 しかし、数分後、学校へその生徒の親から電話がかかってきて、「どうして、協会になんか相談したのですか?そんなことしたら受験できないのに決まっているじゃないですか?どうして融通をきかしてくれなかったのですか?配布したあなたに責任はないのですか?」とまくし立てる有様。。。私にしたら学校の模試とかではなく文科省認可のものであくまでも学校は「受験会場を提供している」にすぎす、要綱は協会に沿っておこなわれるものだと思っているし、それが間違っているとか思っていないのですがおかしいでしょうか。
 その親は私じゃ埒が明かないとおもったらしくその生徒の担任に電話をして、言いたい放題いったらしく挙句の果てに「先生(私)がうそをついている」までいいだしていると今日になってから聞きました。
 放課後、その先生から話があるといわれ話をしたのですが、簡単にいうと「全部、あんたが罪をかぶれ、そうしないと私と保護者の関係が保てない。言いたいことはあるけれどこらえてくれ」っていわれたんですよね。
 私の言い分というかどうしてこうなったのかなどきかず一方的に「あんたが悪い
ってね。
 ほんと、腹が立ったのと悔しいのとでわけがわからなくなってしまいました。
最後に私は不本意だけど「迷惑かけてすみません」とその担任に謝ると「ほんと迷惑だよ。」って言われ、もうやる気もなにもなくなりましたよ。あんた何様??って感じでね。
 結局、自分の立場とかしか考えてないやんって感じでね。この学校に赴任してというかこの仕事始めて一番最悪な日とともに「人物」に出会いましたよ。なんでお前なんかが教師やってるんだよ。教育大学それでもでたのかよ。って感じ。てか、教育の世界しかしらない人って人間づきあいもへたんだな。それでよく教師やってるねって感じ。もう、やってらんね~~まじで・・・同じ学年でしかもそいつのクラスの国語担当しているのが嫌になったというか、もともと嫌い(私はよっぽどのことがない限り人を嫌いになったりしない性質なんですけどね)という初めにかなり生意気なことこと言われ、すでに嫌いになっていたのが1000倍その気持ちが強くなってしまいましたよ。ほんと・・・ちょっとむかつこととかにしたけど、ほんとはちょっとどころじゃないです。はい。いかっています。と、冷静に怒っています。
ブログ一覧 | むかつくこと | 日記
Posted at 2007/02/14 00:06:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】病み上がりのお散歩😀
narukipapaさん

シビックtypeR 車検 終わりま ...
yoshiyuki-Rさん

みんカラ定期便 2024年6月5日
SUN SUNさん

愛車と出会って11年!
黒銀2ドアトレノさん

神結活動 その2 藤沢 ステーキ ...
ゆぃの助NDさん

クロスト君の愛車イイネ👍にプチキ ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2007年2月14日 0:12
確かに…教職って普通の営業職とかみたいに取引先に気を遣うって事はないですからねぇ。

ま、あまり業界の事を知らずにあーだこーだ書くのはどうかと思うので多くは書きませんが、教師の世界もまた普通の企業とは違う意味で大変そうですね。
コメントへの返答
2007年2月14日 0:17
人間が相手ですし、こんなこと言われたのも初めてだし非常識すぎますよ。これは。民間だとか、公務員だとか、教職だとかじゃなく、「社会人」として失格です。

 
2007年2月14日 0:28
こんばんわ

どこの業界にも責任を押し付ける人が居てるんですね。
悔しいですよね。
コメントへの返答
2007年2月14日 18:39
ほんと、自分の立場しか考えないというかなんというか(;-_-+いつも、自分は「正しい」みたいな言い方するしね(;-_-+ほんとやってらんないです(ρ_-)ノ
2007年2月14日 0:48
こんばんは

あきれまくりですね

親も親なら、担任も担任・・・
誰もが自分の事だけしか考えてない・・・

まあ、社会の荒波にもまれずに、いきなり「先生」って敬ってもらってればそうもなるのかも・・・

教職員免許にも、社会経験3年以上とか必要なのかも?
コメントへの返答
2007年2月14日 18:44
 そうなんですよね~~私も電話きたときあきれましたわぁ~~(ρ_-)ノ
まぁ、「温室育ち」の教師でろくに生徒指導もできないし、教科指導だけなら予備校に行けばいいしね(~ヘ~;)
 冷静に対応できないんでしょうかね。すべて「親」の言うことを鵜呑みにするし、その後「生徒」の言うことを鵜呑みにしていたこともわかって、おいらはぐうの音もでませんでした。
 必ず、社会経験は必要ですよ。だから「世間」からいろいろいわれるのですよね。
2007年2月14日 8:34
 この子の親も、ある意味情けないですね。
 最近の若い親って自分の子のこととなると、往々にして冷静でなくなります(全てがそうと言う訳ではないですが)。いくら自分の子が間違っていても、それを差し置いて、他人を非難したがります。子に対する愛情のはき違えと言うか、周りが見えていないだけというか。あきれますね。
 私は子供ができても、そんな親にはなりたくないと思っております。
コメントへの返答
2007年2月14日 18:48
親が情けないですよね。勘違いした子になんで「逆になんできちんと確認しなかったの!!」とかいえないのでしょうかね(~ヘ~;)
 全部「他人」のせいにしたらいいと思っているみたいですね。文句をいえばなんとかなる、ごねるとなんとかなるという風潮をなんとかしないと・・・
 私は今日もその子のクラスに授業行きますが、真剣やりずらいです。もちろん生徒もやりにくいでしょう。そんな状況も想像できないんでしょうかね。感情だけでやるとこういうことになるんですよね。
2007年2月14日 12:37
アホな親もいるものですね。
そんな親に育てられた子も、親になって同じことを繰り返すんでしょうね。

担任も担任。
幼児教育からやり直したほうがいいと思いますわ。ほんと。。。
コメントへの返答
2007年2月14日 18:54
 親もアホなら教師である担任もアホですわぁ。親の言うことすべて鵜呑みにして私の状況とかを一切きかず一方的に「悪」と決め付けてしまう。ほんと「ガキ」ですよ。
 職員室にいても気悪いです。調子こいているというか、なんというかでかい声でぺらぺら話してうっとうしいし。
2007年2月14日 14:03
もとき先生の行動は正解だと思いますが。
社会的に迷惑なのは、そのアホな先公とバカな親だと。
そんなやつらの生徒、子供が可愛そうでしょうがないですな┐( -"-)┌ヤレヤレ...
コメントへの返答
2007年2月14日 19:01
 私も別段間違ったことやってはいないと思っています。それに年配の背院生に意見を求めたら、「私は悪くない、文句をいっている親がおかしい」というのですよね。それを「自分との関係」だけで簡単に人を悪者にできるなんて・・・。もともと、その先生は私は評価してないし、今回のことで「あぁ、やっぱこんな奴だったんだな、初めの印象となんらかわっていない。」というか、思っていた通りでした。まったく「私とその生徒の関係はどうしてくれるねん」って感じです。おいらはもち大人ですから「大人の対応しますが生徒はできないでしょう。親も後先考えずにそういうことをよくやるもんです。。なさけなや、なさけなや。
2007年2月14日 17:57
 以前、他で聞いた話ですが、「ウチの子が箸をちゃんと持てないのは学校のせいだ」と言ってきたバカな親がいたとか。箸って学校で教えるんでしたっけ?それに自分のバカさ加減を披露しているようなもの。……親の質の低下は甚だしいです。日本沈没ですな。
 教育って学校だけじゃないでしょ?家庭での教育もあり、地域での教育もある。その家庭と地域の教育の質の低下が甚だしいのに、それを差し置いて学校に全て責任を押し付ける親どもが多いのに腹が立ちます。学校はそんなヤツらにサービスを提供する場ではない!って大きな声で言いたいですね。
 級を間違えた子にとっても、本来なら「社会は自己責任」という良い勉強になったはずだったんでしょうが、このバカな親のせいで台無しですね。自分が間違っていても、ごねてやれば何とかなるっていう悪い知識がついちゃうかも。
 子は親を見て育つ。だから私は、自分の子には厳しくそして正直に接したいものです。……子供いませんが(^-^;)
コメントへの返答
2007年2月14日 19:15
親はバカなのを披露してくれましたよ。安倍政権が教育再生とかいって学校改革をしようとしているけれども、自分たちとそうかわらない年代の親の再教育をしたほうが、効果的ですよ。
学校も及び腰になるのは
政府がつまらんことを(体罰だ、セクハラだ)いいだして付け入る隙をあたえてしまったんですよ。

 それにたぐっさんが言うとおり、級を間違えた生徒はいい経験で「社会勉強になった」んです。これが本番の入試であれば不合格ですよ。これは、年配の先生に聞いても同じことを言っていました。学校は、市役所とか福祉施設じゃないんですよ。私はてっきり「あなたがきちんと確認しないからダメなんでしょ」ぐらい言ったのかと思いましたが、違いましたね。私が生徒の立場なら恥ずかしくて親にも言えないです。もちろん「確認しないあんたが悪い」って言われるのがわかっているからです。これは、私がそういう風にされてきたからなんです。
 この子の親は子供を守ることと育てることの意味を間違っているような気がしてならないです。なさけない・・・
2007年2月15日 14:00
今朝の『とくダネ!』てやってたよ!
学校にいちゃもんつける親と悩む先生‥‥
どれだけ自分の子が可愛いのか知らんけど
愛情のかけ方間違ってるだろ!って切れたw
情けない親が増えてるよねぇ~(;-_-) =3
アタシも頭痛いですw
ってかその先生にも呆れたわ( ̄▽ ̄;)アハハ…

コメントへの返答
2007年2月15日 19:18
ほんと、愛情のはき違いすぎます。もし私がその生徒の立場なら必ず親にしかられるので黙っていますし言ったとしても私が叱られるのが目に見えています。。。学校も及び腰になりすぎるんですよ。裁判になるとかなんとかいってね。その割には教員採用試験の自分の解答の点数を公表してくれない県教委(ρ_-)ノなんか矛盾しすぎていやになります。保護者には成績など公表しろと言っている県教委自身が、採用試験の「自分」の成績を公表しないなんて。。。

 この世代の親は、「変な知恵」をつけているし、「しつけ」をしらないんですよね。
 まぁ一番最悪なのはこの「先生」です。そんな人が教育していいのでしょうかね。担任であれば「クッション(見た目もクッションですけど( ̄▽ ̄;)アハッ)になって丸く収めるのが「役目」だと思うのですがね。。。

プロフィール

「いいおっさんになってしまった」
何シテル?   10/05 21:52
一昨年FN2を不慮の事故で全損のなり悲しいお別れをしました。新たにFK8に出会いました。これからよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Semi Bucket Seat MS-Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 02:44:08
10月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/16 15:22:45
ぼうびろく+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/22 12:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
10年ぶりのタイプRれつ(・∀・)ニヤニヤ DC2の時ほどのスパルタンな感じはなくな ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
学生時代からの夢れつた(*´д`*)アンアンMRさいこーれつ(*´Д`*)ハァハァあとは ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ようやくフィットユーザーになりました(ノ´∀`*)
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
HSV&キャンギャル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation