• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげ6号のブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

家族ぐるみでオープンカー 早くも陥落

オレS660
弟S660
母ロードスター
父ビート
のラインナップだったのですが、



ビートがエンジンやモノコックの錆で限界がきていて遂に親父が車をかいかえてしまった…














我が家で1番使える車
一家全員が乗れ、尚且つ荷物も積める優秀な車です
ツーリズモで左ハンドルのMTだからかなりレアだそうな
Posted at 2016/07/30 21:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

純正エアクリ改改改



純正エアクリーナー3度目の改造です

遮熱シートを3重に貼り付け、吸気口をエンジンルームから微妙〜に隔離して そよ風程度のクールな風を吸気口あたりに導く物も作りました





結果は…








ホイールスピンはしない








けど、良い







停止状態から加速するとき
1速に繋いだ瞬間普通なら結構回転落ちてズモモモってなってからのスタートだったのが
1速に繋いで回転数変わらずにぐぬぬぬっと回転落ちにとりあえず耐えるくらいまでは良くなりました
多分4000rpmスタートならタイヤ鳴かせて発進できるかも

中高回転も全体的にトルクフル…エアクリ買わなくてもよかったんじゃね?って感じになってます



( ;´Д`)
でもね…
ヴィジュアル的にあまり良くない







次回、GruppeMの逆襲 〜鍋と効率〜
Posted at 2016/07/23 11:06:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

ホーン




そう言えばホーンを買ったの思い出しました

BeepBeepHornっていうプリマスロードランナーって車のホーンと同じ音がするらしい






プリマスロードランナーとは…




こんな感じのマッスルカー



で、




この鳥、ロードランナーの鳴き声と同じなのだ
ビッビッと少し間抜けくさい音なのだが…


実際バッテリーに繋いで鳴らしてみると
結構似ている音がするんだよ
(=´∀`)コレあんまし付けてる人いないからよくね?
って思ったんだけど、




知り合いがS660のホーン鳴らしたら全く同じ音がしたんだよ



(꒦ິ⌑꒦ີ)ショックだけど、まぁこんな事もあるさ!
Posted at 2016/07/18 20:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

予想通りの結果

( ;´Д`)
S660は良いエンジンオイル入れても劇的にフィーリングが良くならないと感じる

似たようなケースでフィットRSもそうだった

で、この2台の共通点はピストンリングの抵抗が少ないとの事




(−_−;)((メーカーやりすぎ!))
簡単に言うとメーカー側で既にピストンリングの抵抗を少なくしてしまったもんだから、高性能なエンジンオイルを入れてもピストンリングの抵抗が元々少ないので潜在的な馬力を搾り取る事が出来ないっぽい
おまけにポンピングロスもメーカー側でやってあるからエンジン側で損失してる馬力が殆ど無い

で、
エンジンによるけど、
確かポンピングロスとピストンリングの抵抗の次ってトランスミッションだった筈…(補機類除く)

んで、とりあえず
トランスミッションの具合を調べるべく親父に頼んでミッションオイルに㊙︎添加剤を入れて細工してもらったら普通に加速がよくなった
※社外のトランスミッションオイルは硬いです
( ´ ▽ ` )ノ
適当比較は忘れなければまた今度載せます
こんな調子でパワーユニットの駆動抵抗軽減ネタはスローペースで進めます







次回はエアクリ改造計画です
Posted at 2016/07/11 12:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月04日 イイね!

コンプレッサー側を放熱してみた 弊害あり



ターボのコンプレッサー側の放熱を強化してみました


( ゚д゚)
なんとなく考えたら同じブースト圧でも圧縮された空気の温度が高いのと低いのではパワーが違う筈だから
でもって、インタークーラーを最終防衛ラインとして
タービンコンプレッサー排出側からのインタークーラーの間で1番熱い場所のタービンコンプレッサーハウジングに放熱コーティングしてみました


適当に放熱させる熱源と外気温度の差が高いほど効果あるんではないかと思ったのと、あらかじめインタークーラー前で圧縮空気を冷やせばインタークーラーの仕事量が減って出力的に安定すんじゃないかな?
しかしタービンコンプレッサーハウジング自体放熱に適した形状ではないのであまり期待はしなかったものの

結果は、
熱ダレ感は解消
低速のパワーが無い感じはマシになりました
エアコン付けてもパワフルです


で、弊害は


リアウインドウ開けると放熱した熱気が室内に入って完全に熱波されてるサウナ状態になります かなり熱いです



( *`ω´)
今の状態でエアクリーナーがエンジンルーム内吸気だからGruppeMに交換したらもうドーン⬆︎間違いない、さらにフラッシュエディター入れたらドーンドーン⬆︎⬆︎になる筈…
(Ō̥̥̥̥̥̥̥ ԑ Ō̥̥̥̥̥̥̥ ) 入れる金なんてまだ無いけどね…
最終的に馬力計りたい


なんか調べたら今年のメルセデスのF1エンジはモーターの取り付けとタービンの排熱の影響を考えてコンプレッサーと分離してるみたい
もっと早く気づけばよかった
Posted at 2016/07/04 14:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スプリングとインパクト用ユニバーサルジョイントが来るまで暫し休憩」
何シテル?   08/07 21:15
( ´ ▽ ` )ノ変人でクレイジーらしい サバゲーやってます 釣果に拘らない呑気な釣りもやってます 2-3年後にはスポーツカーからGTカーにランクア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 456789
10 111213141516
17 1819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

エアインテークパイプに遮熱テープ貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 21:01:12

愛車一覧

フォード マスタング クーペ 中ボス (フォード マスタング クーペ)
ブルーフレーム…後のサリーンジャパンが作ったボスエディションという物らしい サリーン本社 ...
ヤマハ MT-01 ヤマハ MT-01
(・Д・) 1670cc OHV 空冷V-TWINエンジンで最大出力90馬力、最大トルク ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
エンデューロ練習用←崖から落ちたのでもうやりません 浜釣り移動用に改装予定
その他 その他 釣り道具 (その他 その他)
( ;´Д`) お金が掛かります!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation