• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげ6号のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

即席検電器

(๑•̀‧̫•́๑)
トヨタの例のアルミテープの検証をする為に静電気が帯電してる場所を特定出来る即席検電器を作りました





( ó╻ò)火炎瓶でないですよ

上のアルミホイルに帯電してるものを近づけるとビンの中の2本のアルミホイルが開く
理科の実験でよくやるやつです


コレで効率良く検証できる筈!


(๑꒪▿꒪)明日アルミテープ買ってやってみよ
Posted at 2016/09/30 21:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

駆動ロス解消合戦



フロントハブベアリングのグリースを交換して駆動ロスを少なくしてもらっている作業写真、
その場に居なかったので詳しくは分かりませんが、




ベアリングです
コレを打ち替えて新品のグリース交換品に替えて圧入します




出来たところで、アライメント調整




だいたい真ん中狙いで出ているみたい



(๑✧◡✧๑)
そんで、インプレッションは
加速のダイレクト感は結構良くなりました
特に違いを感じたのはパワーの無い高回転領域でも加速が伸びる事
車庫入れの時のアクセル踏まずにクラッチで調整する時の抵抗感や惰性で走っている時など結構スルスルロス無く転がります
今後3週間でどこまでロスが減るのか見ものですが、







が、




( ;´Д`)
ブレーキが引きずってるっぽい感じ
多分駆動ロスが減ったの実感してるからベアリング交換する前の時点でなってた可能性あり
コレじゃあ小指で車押すなんてムリ!
(親指では余裕で動きました)

対策としてブレーキフルードに添加剤入れてピストンの動きを良くしてブレーキの戻りを良くしようという計画
添加剤については問い合わせしてもらってます


コレさえ解決すれば
次はいよいよフラッシュエディター導入です
Posted at 2016/09/27 22:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月20日 イイね!

錆と炎のヘッドライト

それは日曜日3時頃のお話…









ボンネットに錆があるのだが…
診てはくれないだろうか?











お主…いい目を…


(ホ)飛び石ですね…
















ぐふぁっ…(吐血)







3箇所は飛び石だがエンブレム周辺は明らかに内部から来ている筈だ!


(ホ)浮いてきている錆でも塗装割れる前に持ってきてもらわらないと対応しかねます














くっ…
((まあいいボンネット交換予定だし、こんな錆が浮いてくる死んだボンネットなんか色ぬっても錆浮いてくるに決まってる!))



(ホ)あの…ボディーコーティングとかされていますとある程度飛び石からもボディー表面を守ることが出来ますのでお客様もぜひやられてみてはいかがでしょうか?










((いやいやいやいや!))
((解るよ!明らかに艶無いのは解る!))
((だけどコレ、アンタんとこのコーティングだからな!))

んぅ〜ん…ぁ…
へ…ヘッドライトも溶けてるんですが



話によると…


プロジェクターが太陽光を集め








ヘッドライト内部に焦点が集まり









黒い部分が




焼けるそうです






(ホ)こちらの方はお写真を撮らせて頂いて本社の方へ報告しておきます
それとヘッドライトを交換するにしても対策前のヘッドライトに交換してもまた同じ様に焼けますので対策品が出るまでこのままとさせて頂きます
あと、この車自体あまり台数の出る車ではないのでリコールの対応も遅くなってしまいますのでご了承下さい
この度はご来店ありがとうございました ではお気をつけて











今回の教訓、ボディーコーティングは最初から他所でやれ!!
次はアメ車のる!


実際、クレームの処理は3分掛かんなかったよ








Posted at 2016/09/21 00:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

フロント









近日交換


ちなみにリアと比べて動きがバリ固だったので改修後の期待値高め








Posted at 2016/09/18 22:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

乱暴!怒りのバフ掛け



弟自らボディーコーティングの保証を捨てました

( ;´Д`)
誰が見ても分かると思うけど、
ドアとリアフェンダーの艶の違い


曇ってるリアフェンダー
納車からこんな感じでした

それと、ボディーの色
かなり色褪せてます
ちょっと前にあったビートみたいな色になってた

で、散々悩んだ結果、ホンダのボディーコーティングを保証もろとも剥がしたというわけ
ウチが初めて弟の車見た時、正直売ってはいけない状態だと思った

(; ̄ェ ̄)
オレのも純正ボディーコーティング 保証もろとも剥がしたいけど、
ボンネットが錆びてんだ
しかも塗装の内側から


まぁ、それは置いといて( ◞・౪・)◞⌒□


母上のロードスター
個人の家のガレージでコーティングしてもらったやつ
2ヶ月程経ってるけどまだ水弾くし水が流れきる


純正のコーティングの存在意義ってなんなんだろう
オレのは3週ごとに補修コーティングしないとそんなに弾かないし…


(; ̄ェ ̄)…

絶対ボンネット買ってコーティングしなおしてやる




Posted at 2016/09/06 20:56:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「異音解消のローラー作戦、
ラテラルロッド
スタビリンク
LCAを規定トルクで締めたら、異音の数は減ったが、音量は増えた…
後は、UCAなんだけど
トルクレンチが入らないので、インパクトで締めないとならない…
締める用のユニバーサルジョイントも買わないと…」
何シテル?   08/03 20:17
( ´ ▽ ` )ノ変人でクレイジーらしい サバゲーやってます 釣果に拘らない呑気な釣りもやってます 2-3年後にはスポーツカーからGTカーにランクア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 2021222324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

エアインテークパイプに遮熱テープ貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 21:01:12

愛車一覧

フォード マスタング クーペ 中ボス (フォード マスタング クーペ)
ブルーフレーム…後のサリーンジャパンが作ったボスエディションという物らしい サリーン本社 ...
ヤマハ MT-01 ヤマハ MT-01
(・Д・) 1670cc OHV 空冷V-TWINエンジンで最大出力90馬力、最大トルク ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
エンデューロ練習用←崖から落ちたのでもうやりません 浜釣り移動用に改装予定
その他 その他 釣り道具 (その他 その他)
( ;´Д`) お金が掛かります!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation