• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおここの愛車 [トヨタ アイシス]

整備手帳

作業日:2011年8月2日

キ○ーピー3分クッキング風◆ダミーセキュリティ◆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回エアコンパネルのLED打替えの際、ムラが気になって外した白色φ3LEDを使って、甘めのお子様向けメニューを作りたいと思います。

まずはご家庭にある部品箱から余り物のLEDとリレーを用意します。
今回は、青色1個、白色2個、赤色2個、点滅2個の計7個使います。
抵抗やCRDを少々いれるといいでしょう。
あとは、お道具箱からリード線、ドリル、ホットボンドなども用意します。
2
次にお子様のおもちゃ箱から少々拝借します。今回は一人前分ですので、一つで十分です。
一つで1~7人前分まで出来ます。
拝借する量が多いと怒られる可能性がありますので注意してください。。。

今回は、ト○カカーズからライトニングマックイーン(クルージングタイプ)を拝借します。
3
さぁ調理していきましょう。
車体の裏側のカシメをドリルなどを使って2枚におろします。
次に2枚におろした上側のボディに穴をあけていきます。
今回は、前に2つと後ろに4つですが、お好みで増やしたり減らしたりしてください。
今回は、隠し味として下側の底にもいくつか穴をあけています。
4
実車に盛り付ける位置を決めて、ザックリと長さを測り、各線の接続もラフで手書きしておくと便利です。
お好みでヒューズや整流ダイオードなどを入れてもいいでしょう。

今回の配線は、あくまでも甘めのお子様向けメニューです。
大人向けの渋め味は、お好みで接続先を変えて連動させてください。
5
では、ショートしないように気をつけながらホットボンドで温め、盛り付けていきましょう。
あまり配線がむき出していると通電時に車体をこがすこともあり得ますのでご注意ください。
ト○カの車体をアースに出来れば大人味の深いコクが出るでしょう。

今回は隠し味として真ん中に青色を添えています。
後ろから6本の麺が出ています。車体内のLEDの接続は細麺を使うと便利ですが、今回は余り物の太麺です。麺が多く長いので付箋ちっくにしておくと便利です。
6
出来あがったら実車に盛り付けて試食です。
今回は、ライトONする時間帯にあまり乗らないお子様向けメニューの為、少し甘めの連動味です。

 ①盛り付け時(麺をきれいに処理しないと画像のように室外機のホースのようになっちゃいます。)

 ②ACCで、フォグランプ(白2灯)とテールランプⅠ(赤2灯)が点灯。

 ③ライトONで、アンダーイルミっぽく車体底周辺が青く点灯。

 ④キーを抜くと、テールランプⅡ(点滅赤2灯)が点滅。

アイシスのト○カが発売されれば、ウインカー、ブレーキランプなど連動させて、大人向けの渋めの味付けに作ってみてもいいですね。。。
7
アイシスのト○カが発売された時の為に自分用MEMO
 ・ト○カ車体内のリード線は細線を使うと配線などが楽。
 ・アンバー色系のLEDも用意しておくとよい。
 ・超高輝度LEDに少しぐらいの抵抗では、眩しい。
  LEDは極力下向きにつけないと眩しい。
  (フォグランプ→助手席や運転手が眩しい。
   テールランプⅠ→恐らく前の車や対抗車が眩しい。)
  ⇒今回はやむなしに盛り付け後、LEDの頭をガンダムカラーで塗装して抑えています。)

 ・設置場所や色、明るさなど車検で問題ないか勉強しておくこと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトイグニッションコイル交換

難易度:

リモートキー登録

難易度:

エアコンガスリフレッシュ+添加剤

難易度:

アンサーバックの音量がでかすぎて調整した。

難易度:

経年アイシスをワイスピ化しようとした結果www

難易度:

梅雨入り前にササッと洗車しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あおここです。よろしくお願いします。 素人ですが、皆さんの整備手帳を拝見しながら、勉強させてもらっています。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
まだノーマルのプラタナです。 少しずつ勉強しながらいじっていければと思ってます。 よろし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation