• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOHの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2004年11月21日

NNDインテークシステムのフィルターCAP★最終版★その他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
NNDインテークシステムのフィルターCAPの最終版です。試作品はいくつか作りましたが、これが私の最終版です。8月から3ケ月間テストで装着しました。

追記=加工に使った材料ですが、ダイソーで買った105円のお米入れ?(縦型の容器・小さいもの)です。それを切って加工しました。ですから入り口部分は蓋がはまる形状になっています(=^_^=)。これがまた、水の侵入を少しは阻むかと…。それと、カーボン調のシールで外側を覆いました。お尻のところは斜めに傾斜させました。最初はあけていたのですが、やっぱり雨水の浸入が怖くて…。一応後ろからもエアーが入るように、隙間はあります。
2
今年は猛暑、また台風なども多く水の進入などが心配されましたが、3ケ月のテストでは何ら問題ありませんでした。フィルターの汚れ具合ですが、結構汚れます。私は気にして何度もNNDの具合などを確認していましたが、テストはじめにフィルターを交換し、今日フィルターを交換しましたが、エアクリBOX内の同じフォルザのフィルターより2倍は汚れていました。
でもNNDは夏場もなんのその、快調でした。これはやめられませんね。

追記=下のみけさんへのコメントにも書きましたが、夏場の対策として今後、エアダクトを付けるかも…(#^_^#)
3
ところで、テクノエレパワー(TEP)の切りかすが残っていたので、台所の生ゴミ入れようのアミを使って面白いものを作ってみました。付録で載せておきます。
4
この三角コーナー用のアミは破れやすいのが難点です。TEPを入れてすぐに傷みかけていました。また、入れ物を考えます。
5
一応、エアクリBOX内1次側に入れてみました。ここには「MP-3000炭パワーテープ」をBOX内壁面に張り巡らしていますし、エアクリBOXへの吸気口にはなにやら怪しい物が…。これは旧MP-3000と自作トルマリン原石入り銅カードです、結構詰まってますが。それに2次側(蓋部分)にもTEPを取り付けていますので、あまり効果は期待していません。でも、もう手に入らない?「TEP」ですし、余り物を捨てるのがもったいないかんじがして…、こんなものを最近作りました(^^)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グリル内LEDテープ変更

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年11月21日 12:08
SOHさんこんちは。
最終型フィルターCAP、かっこいいですね。
ふと思ったのですが、向きを前後逆にしたらどうなるんでしょう?
エンジン側を向いていると暖かい空気。逆を向けば多少冷たい空気。
前者は冬場、後車は夏場に向きそうな気がします。
奥向きにした時は流れてくる水が心配ですが、開口部の縁にドアエッジモールみたいな物を貼れば横に流れるので安心かと。
次はフィルター交換の簡便化ですか?
そこまで言ったら市販できそうですね。がんばってください。
コメントへの返答
2004年11月21日 23:23
みけさんのおっしゃるとおり、雨水の浸入の心配があったため、前向きにしました。ディーラーの工場長には、ホットエアーのことがどうしても気になるなら、エアダクトを付けてはと勧められれています。適当な中古部品を探してみても…ということで、現在検討中。DIYならそんなにお金もかからないでしょう、と言われてます。少しおもしろがられているようです。

プロフィール

「NNDインテークシステム」から「DI電圧安定化コンデンサ」、そして今年はプラグのチョイス。あれを挿したり、コレを吊したりと、面倒で手間な作業が今年は続きそうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOH PRINT 
カテゴリ:身内
2006/05/22 11:15:08
 
太遅(TAICHI)のHP 
カテゴリ:身内
2004/11/20 19:37:09
 
HIKA~HIKA 
カテゴリ:身内
2004/11/18 14:21:55
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームに乗って4年。そろそろこの車にも飽きてきた、ナンて気持ちが全く起こらないのが不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation