• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

RVRローデスト

RVRローデスト ここ最近、ブログのタイトルに車名を入れている方が多いので便乗。

マツダのCX-5に興味津々の私ですが、CX-5が出てくる前は、RVRが現役の国内SUVでは一番気になる存在でした。
ただ、18km/Lと言われるスカイアクティブのCX-5の燃費と、排気量2000ccのパワーと比較すると、RVRは燃費が15.2km/Lで、パワーも非力。
デザイン的にも似たようなイメージで、それであればCX-5だよな~と思っていました。

それが、一昨日、三菱のHPで、RVRローデストを発見。
オプション設定されているエアロ等のドレスアップパーツが殆ど装着されて、フロントグリルやマフラーは専用設計。それでいて、価格はベースグレード+24万円くらいとお得。
CX-5の購入費用を、同じスカイアクティブを搭載したアクセラに各種オプションパーツを装着した場合の金額からシミュレーションすると、軽く300万円を越えます。
それに対して、RVRローデストならフルオプションでおまけに専用パーツまで装着されていても、300万円は切りそう。
私の中では、費用面、デザイン面ではRVRローデストの方に軍配が上がりました。
ただ、気になるのが燃費。長距離通勤者の私には車選定において大きなウエートを占めます。

それが、本日のプレス発表によると、三菱の1800ccエンジン搭載車が、アイドリングストップ等の燃費改善を行ったとのこと。
僅かかもしれませんが、15.2km/L→17.0km/Lに向上したようです。
それ以外にも、滑りやすい路面で車両の挙動を安定化する“アクティブスタビリティコントロール(ASC)”や、傾斜を自動検知して車両のずり下がりを抑制し、坂道発進をサポートする“ヒルスタートアシスト”が2WDモデルに標準装備されて、価格上昇はわずか。
エンジンはDOHCからSOHCに変わりましたが、馬力、トルクはDOHCと同じで発生回転数も同じなので、走りの性能は据え置きのよーです。

これで、いっきにRVRローデストのアドバンテージがあがりました。
果たして、CX-5の価格はいくらに設定されるのか。
選択肢が2つになって非常に楽しくなりました^^


まだ乗り換えるわけぢゃないですよ。
あくまでも、次期車候補としてね^^
ブログ一覧 | 徒然なるままに | 日記
Posted at 2011/10/20 21:26:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年10月20日 23:43
ローデストではありませんが、RVR自分も試乗しました。
最近の車と比べれば燃費はイマイチですが、大きさ、デザイン、室内も広いしいいですね~
コメントへの返答
2011年10月22日 0:00
RVRは、CX-5とHR-Vの中間くらいの大きさで、大きすぎず、小さすぎずちょうど良い大きさですね^^
動力性能では、CX-5よりも劣ると思いますが、軽い分、きびきび走ると思います。
友人のアウトランダーに乗ると安定性、静粛性が抜群なので、シャーシを共有するRVRも同じような感じなんだろうなーと思います。
CX-5の価格は、おそらく最上位グレードで250万円くらいだと予測。これに種種のオプションをつけるとかなりの額になると思いますが、ローデストは、ほぼフルオプションで、素のCX-5と同じくらいのお値段。
これはかなり迷うところですね~。

HR-Vを降りる気もなく、将来、やむなく手放す時にはまた魅力的な車が出ているかもしれませんけど(笑)
2011年10月21日 0:06
私も走りが良ければ候補のひとつ!試乗してないので分かりませんが、悪くはなさそう。
ただ次は本気で走るクルマに乗ろうかとも考えてます^^

まぁ150年くらい先の話ですが(え
コメントへの返答
2011年10月22日 0:10
昔、国産車にターボがつき始めたばかりの頃にサニーターボ・ルプリという車がありました。
私は、これに一時期乗っていたんですけど、これは本気で走る車でしたね。
俗に言うドッカンターボで、蹴飛ばされたような加速が気持ちよかったです。

これまでかなりの数の車を乗り継いできましたが、走りの楽しさという意味では、一番記憶に残っている車です。
生涯、乗れる車の数なんて限りがありますから、本気で走る車に一度くらい乗ってみるのもいいと思いますよ。
HR-Vを乗りつぶしてからね(笑)
2011年10月21日 4:26
車ってやっぱり何にしようか悩む時が一番ワクワクしますよねグッド(上向き矢印)
僕はまだ3ヶ月しか乗ってないんでまだまだ先の話ですが、ビート後継車も気になりますね(´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2011年10月22日 0:18
まだ糖分買う予定もないのにわくわくしてます(笑)
というのは、HR-Vに出会って以降、乗りたいと思わせる車がまったく無かったので、久しぶりに「いいな」と思う車が2台も現れてハイになっています。
やはり、車には、こういうワウワクさせる魅力が必要ですよね。

ビート後継者。
軽になるかリッターカークラスになるか、まだ不明ですが、私的には制約の大きい軽にこだわらずに、走りに徹したつくりのできるリッターカークラスを期待します。
できれば、ホンダには、テンロククラスのSUVを出して欲しいんですけどね~。<あまり期待してないですが(涙)
2011年10月21日 9:35
SUV(HR-V)好きだと、考える事も似てきますね(ニアニア)

RVRろーですと!!正直、カッコいいです。

フロントのエアロ埋め込みLEDがイカス!! 
ロックフォードのサウンドシステムも気になります♪ 

HR-Vの前は、三菱パジェロイオ、デボネアに乗っていたので、三菱のシャーシ造りの良さは、十分解ってますし^^ 

# 昔しのGDIエンジンは、走りがつまらなかったですが。

今度、RVRのCVTがどのくらい進化したか、試乗してみますよ^^
コメントへの返答
2011年10月22日 0:32
メカフェチの私は、ローデストのガンダム顔に痺れます^^

CX-5はサイドビューが好きですが、あの大口マスクがイマイチに感じます。
オプションで、マスクが換えられたらいいのにな~。

ロックフォードのサウンドシステムは、友人のアウトランダーで音を聞いたことがありますよ。
サブウーファーの音もしっかり出ていて、標準のオーディオよりはかなり良い音でしたよ。
でも、正直に言えば、自分の車の方が音が良かったです。

ロックフォードのサウンドシステムは30万円くらいでしたっけ。
それだけのお金をかけるのなら、自分好みのシステムを組みたいと思います^^
2011年10月21日 9:38
アイドリングストップいいですよ~

もう病みつき~

ミンともさんでサーキット走行メインな方たちはアイドリングストップキャンセラーなるものをつけてたりしますが、、、
コメントへの返答
2011年10月22日 0:36
CR-Zもアイドリングストップ付きですもんね^^
会社のプリウスもそうですが、意識していないとエンジンが止まったり再始動したりするのに気がつかないです。
良くできていますよね^^

ホンダは、ハイブリッド車のみアイドリングストップを採用していますけど、ハイブリッド車以外にも採用して欲しいと切に願います。
2011年10月21日 10:10
10km以上走れば大満足の僕から見ると
それでも神燃費です^^

RVRもこうなんて言うか・・・エロイ形ですなー
実用的なSOHCってのも・・・シブいですなー

[最長10年10万km特別保証延長]ですって!
すごいぜ!三菱!
コメントへの返答
2011年10月22日 0:46
エンジンの軽量化のためにDOHCからSOHCにしたようです。
パワーはそのままで、ヘッドが軽くなる分、重心も低くなって走りにも貢献。
DOHCにこだわらなくても、それと同等の性能が出せればSOHCでいいぢゃん!という思想は、ホンダが最初でしたよね。
今回、RVRがSOHCになったのを知って、最初に思ったことがそれでした。

かつてのホンダのお株は今やマツダや三菱のものになったよーです。
ホンダには早く目を覚まして欲しいです。
2011年10月21日 14:21
選択肢が増えるのは良い事ですよね!

三菱はこう言った技術や装備を惜しげもなくどんな車にも投入してくれるので非常に好きですね(^^)
コメントへの返答
2011年10月22日 0:51
三菱車はいいですよ。
私がこれまで愛車にした、ミニカ、ランサー、RVRは、どれも良くできた車でした。
ミニカは軽では、初めてデジタルスピードメーターを搭載した車でした。
ランサーは、エボリューションではなかったですが、足回りがしっかりしていて安心して走れました。
RVRは、後部座席が応接間クラスの広さで居住性抜群。DOHCエンジンも良くまわって力強かったです。
きっと今のRVRも、出来の良い車なんだろーなーと思っています^^
2011年10月22日 22:48
確かに魅力的ですよね~
三菱のデザイン(外よりも内装?)もファンが多いですし、

二駆モデルでも実をとった改良がされているのが好感ですね♪自分も時々雪道なので四駆ではなくその装備で十分だし。

ある意味、HR-Vがいまだに燃費も使い勝手も平均点超える優等生であることが判断を鈍らせる足かせになってますよね(苦笑)
コメントへの返答
2011年10月22日 23:33
私が若い頃は2TGとか、DOHCはスポーツ車の代名詞でしたが、今や軽自動車でもあたりまえにDOHCで、逆にSOHCのエンジンの方が少なくなりました。
もうDOHCという名の神通力で車を売る時代では無くなりましたね。
今回の三菱のDOHC→SOHCは、コストダウンでは無くて、shi-shi-さんが言われるとおり実を取った英断だと思います。

雪国新潟では、4WD車が多いですが、4WDが本当に必要になるのは、凍結路面での坂道発進時のみで、それ以外はFFで十分です。
ヒルスタートアシストは、雪道での坂道発進にも有効だと思うので、私が選ぶなら燃費にも有利なFFになります。

と、HR-Vを手放す気もないのに、シミュレーションをして楽しんでいます(笑)
2011年10月23日 20:20
新車なら確実に値引きも含めてRVRがお買い求めしやすいでしょうね!!

ディーラーもかなり強気な値引きに協力してくれそうな気も!!

新型車は引いて1万位のようですよ~

ディーラーで見積ったらマツダのアクセラスカイアクティブがそんな感じでした。

一緒に見積ったアテンザより高い!!

CX-5走り、性能ともに完璧なのでしょうけど350万くらい行きそうでコワいですね~
コメントへの返答
2011年10月23日 21:33
来春のCX-5の発売を睨んで、RVRにテコ入れした感じですね。
本来の競合車は車格的にアウトランダーだと思いますが、燃費や価格で張り合うにはRVRしかなかったのかもしれません。
私が乗り換えを検討するのはまだまだ先なので、その頃にはCX-5も値引きが大きくなっていると思います。

マツダは大幅値引きが期待できますしね^^

プロフィール

「@Rong さん、勢いで400g瞬殺でした(笑)」
何シテル?   08/12 08:53
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポタ電と車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:08:24
後部座席の床張り 【車中泊仕様】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:03:41
ポータブル電源台&収納BOX作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:59:50

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2025.6.14契約、12月末か翌年正月付近の納車予定です。クロスター2列シート、ハイ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation