• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

ハイケイ × ディーラーサマ

ハイケイ × ディーラーサマ 御指摘の赤く見えるウィンカー対策として買ってわずか5ヶ月の赤色ファイバーテールを捨て、オールスモークのファイバーテールに入れ替えましたよ、ディーラー様。

いえいえ、けっして不満なんてありませんとも(^O^)
たとえ、色の違いを数値的に説明できる計測器がなく感覚論であったとしても、説明できないグレーな部分は排除したいという生真面目さを責めたりなんてしませんとも。

色が赤いかオレンジに見えるか証明できればいいのかと、それはどうすればいいのかなどというど素人の私の質問に、陸運局へ行ってオレンジと認めてもらえば良いと、持ち込めば無料整備相談をしてくれると親切丁寧に教えて頂き感謝しております。

喜び勇んで翌日に陸運局に整備相談の依頼電話をしましたが、残念ながら車検時以外は相談に乗りませんと言われ、見てももらえませんでした。

見てはもらえなかったけれど、ウィンカーの色の判定や、ストップランプの明るさは陸運局でも計測器はなく、他の車との比較程度のアバウトさだということを教えていただいたのはたいへん勉強になりました。

良いも悪いも判断できないものを、アウトとするか、オーケーとするかって、最後は判断する人しだいと知りました。
だから、ディーラーによってもかなり温度差があるんてすね。

純正に戻せば良いものをわざわざまたファイバーテールにしちゃうような病気持ちですみません。

色は判断できなくともウィンカーレンズが赤いのはディーラーへの抜き打ち検査で説明できないけど、クリアやスモークならOKとおっしゃったあなたの言葉にすがり、オールスモークを取り付けた問題児の私を許してくださいね。

またファイバーテールダメ出しされてしまいますかね。
そうしたら、さすがに私も泣きそうです。
今度は勘弁してくださいね(笑)

いえいえ、無理にとは言いませんよ。
悪いのは怪しい車を持ち込んている問題児の私ですから。
いざとなればファイバーテール三個目いくだけです。

ほーんと、馬鹿なおやぢでごめんなさい。
懲りずに今後もご指導お願いしますね❤


かしこ


1月23日
文章に不適切な部分があり加筆修正しました。
ブログ一覧
Posted at 2015/01/22 00:02:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2015年1月22日 0:08
おやぢさんの言いたいことはよーくわかりました(^.^)

私はタマ◯ンが大きいからよーくわかりますとも。

コメントへの返答
2015年1月22日 0:14
きみは袋が大きいんでしょ(笑)
2015年1月22日 0:10
根に持つタイプと理解すればよいでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2015年1月22日 0:17
いやまったく(笑)

おもしろおかしく今後ファイバーテール導入を考えている方へのアドバイスができればと思ってのアップでしたー(^O^)
2015年1月22日 0:23
おやぢさんの作文オモシロイ(^^)v
うちのDはテール換えたことすら気づいて貰えなかった^^;
コメントへの返答
2015年1月22日 0:33
おっ!楽しんでもらえたかなー(^O^)
老眼で目を細めながらちまちまスマホ入力したかいがありました(笑)

ディーラーがしっかりとお仕事をしてくれるのは頼もしくもあるのよ。
だから、指摘は素直にこれまできちんと改善してきていますよ。
もう少し融通がきいてもなんていうのはこちらの都合でしかないからね。

わかってはいるけと、違うディーラーだったらとうだったんだろうと思っちゃうね(笑)
2015年1月22日 1:24
しょーがねー

純正にもどすか!!!


てか


いまさらもどれねーわ

ね!!!おやぢさん!

(^^;;
コメントへの返答
2015年1月22日 8:00
H兄号の純正戻しりーむーでしょ(笑)
自分もりーむー(^O^)

違法改造にならないように考えながらいぢっているんだけど、こういう基準がアバウトなのは困ってしまいます。

基本、ディーラーに迷惑をかけるのは本意じゃないから、指摘に従いますが、体操やフィギアスケートの採点のように個人の判断に委ねるものは釈然としないですね。
2015年1月22日 6:29
おはようございます。

補足ですが、赤色とオレンジを判断する機械はありますよ〜

検査に関する規定にも明記されてますよ^_^

新しい車は基準が厳しいので、やむ終えないです>_<

マイナー後に換装するのはいかがですか?
コメントへの返答
2015年1月22日 8:34
そーなんですか!
陸運局は目視判断て言ってましたけど、そういう機械、基準があるなら測定して欲しいなー。

後期型は費用対効果低いからないかなー(笑)
2015年1月22日 7:00
おやぢたん、意地っぱりね(^_^) うちなんか倅がDラーで整備しているので、弄る程に親子関係がギクシャクして行きます(T_T)
それにしても車検というハードルは高いでツね。
コメントへの返答
2015年1月22日 8:41
車検時は疑わしいものは外すつもりでいまつが、オイル交換すらしてくれない出入り禁止を、理由を明確にできないアバウトさの中で勧告されちゃうと困ってしまいます。
自分は違法改造車乗りなのかなーって悲しくなりますね(笑)

いぢらずに乗ってればいいだけなんですけどね(笑)
2015年1月22日 12:59
ディーラーがテール販売してる訳じゃないので、ディーラーが明確な理由出す必要無いと思いますが…(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月22日 13:56
ちくちゃん、、どーも(^O^)

うーん、そうかな?

問題があるから出入り禁止というのであれば、具体的な基準と照らした不適合理由の説明責任はあると思うよ。
ディーラーに文句があるわけではなく、純粋にどうやって判断するのかなーと知りたかったので聞きました。
それを知らなければ、今後いぢっても違法改造になっちゃう可能性もあるからね、今後のためにも知っておく必要があったんですよ。

ただ、今回の場合は、陸運局にも確認したけれどかなりアバウトで、答えを求めるのは無いものねだりだということがわかりました。
なので、ディーラーに相談して出入り禁止にならない方策としてスモークへ入れ替えたんです。

このブログの本当の主旨は、ファイバーテールの導入を考えている方たちに、色によってはこういうリスクがあるから注意してね。
というものだったんだけど、おもしろおかしく伝えようと思うがあまり、書き方が雑になってディーラーに文句を言っているように受け取られてしまったかもです。
文才なくてごめんなさい。

ちなみにディーラーとの仲は良好ですよ(^O^)

2015年1月22日 13:10
どもども(^o^)

長年ずっとクルマ弄りとは無縁だった自分。
CX-5は今まで出会った中で最も好きなクルマ!
色々やりたくて、でも、いまいち分かんないことには手を出さずにちまちま進めて来ました。テールランプ、気になったけど、天使愛も、水晶愛も、ディーラーNGという話を聞いて思い止まりました。
思えば、校則みたいなもんですかな。
生活指導のせんせの裁量で可否が(笑)

ええ!ちうがくまで標準学生服で真面目にすごしましたよ!…高校では冒険し過ぎないように標準マークのない学ランにして、初日はびくついてた小心者(笑)

でも、MC後のテールランプが付いても高いし、とりあえず憧れだけで済ませますかねぇ。ビーバップの映画でも見るみたいに、自分に付けた気になって(笑)←さーせん、なんかしょーもない長文を…
(;^_^A
コメントへの返答
2015年1月22日 14:02
確かに校則ですねー(笑)
何もしなければ平和は、維持できますもん。

ただ、校則と少し違うのは、校則はそれを守らないと即違反。

車いぢりは、メーカーか保安基準にのっとって製造した製品を保安基準にのっとっていぢるぶんには違反じゃないんですね。
自分が目指しているのはそこなわけで、それ故に色々と教えてもらいたいなーと思ってます(^O^)
2015年1月22日 15:15
そもそも車検は「車弄りはここまでOK」の判断をするところじゃないと思うのです。

それに車以外の製品だったら、例え法的に改造OKでも即保証外ですよね。
そう言う意味では車って甘々な工業製品ですよね。
あからさまに改造しても、元に戻せばまた販売元は面倒見てくれるんですから。

すいません、自分は面白おかしく読む事が出来なかったのでこの様なコメントになってしまいました。
何卒ご容赦下さい…m(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月22日 16:02
>そもそも車検は「車弄りはここまでOK」の判断をするところじゃないと思うのです。

→そのとおりですね。自分もそう思いますよ。

>それに車以外の製品だったら、例え法的に改造OKでも即保証外ですよね。
>そう言う意味では車って甘々な工業製品ですよね。

→ そのとおり。
ディーラーさんにとっては迷惑な話だろうけど、そのおかげで自分も、ちくさんも、皆さん車をいぢって楽しめているのは事実ですね。そういう意味でディーラーさんには感謝しないとですね。

>あからさまに改造しても、元に戻せばまた販売元は面倒見てくれるんですから。

→ あからさまといっても不正改造はダメですね。
  だから不正改造にならない知識を勉強しなきゃです。
  元に戻さなくても保安上問題なくディーラーさんに過度の迷惑がかからないようにしたいと思っていますよ。
  そういういぢりを自分は目指しています。

>すいません、自分は面白おかしく読む事が出来なかったのでこの様なコメントになってしまいました。
>何卒ご容赦下さい…m(_ _)m

→ 不愉快にさせてしまってごめんなさいね。
  こちらこそご容赦ください。m(_ _)m


2015年1月22日 17:16
テールにしても、フォグやデイライトにしてもディーラーの担当者によってもマチマチ、
ハミタイにしても、厳しく視るメカニックも居れば、その上の上司の判断で問題ナシになったり。

車検場に持ち込んだらアッサリ合格なんて事は多々ありますね。

ウチのDさんは、稲荷の袋が大きいのか?
カスタムする度に喜んで「違法改造車は入れませんよー」といいつつ、
次なるカスタムプランを提案してきたりします(笑)
エンジェルアイだと、確かにブレーキとウインカーの後方からの視認性は悪いのですが。
点検整備くらいなら問題なく受けてくれるみたいです。
クリちゃんテールは、一応大丈夫だと確認出来ましたー。
またしてもエンジェルを買うとは流石です!
コメントへの返答
2015年1月22日 17:50
えー、クリちゃんはOKなの?
あらら、でも、自分はエンゼルォパイのデザインが好きだからいーんです(笑)

自分は車をいぢる場合、保安基準を犯さないよーに注意しているつもりなので、OKと思っていたものがNG宣言をされると結構ショックを受けますねー。
自分に加齢臭は無いと思っているのに、飲み屋の尾根遺産におっさん臭いと言われるのと同じくらい辛い(笑)

保安基準は、自分と回りの安全を守るものだから、車検時だけといわず普段から準拠できたらいーなーと思っています。
スピード出しすぎるれば保安基準を守っていても、もともこもないけどね。
CK.Ysさんも注意でつよ(笑)


2015年1月22日 17:20
クリアスモークが平気か聞いてから注文します。今はウインカー部分のレッド、点滅色がダメと行ってますが、今度はスモークが黒すぎるとか言われたら困るので(^^;)))

無難にクリア、中がレッドのタイプにしようかな!! まぁ車検は純正に戻せば良いし(^^)

今はクリアタイプに惚れてしまってます(*^^*)
コメントへの返答
2015年1月22日 17:57
全く同じ状況てますね。
クリアの中が赤色の方が点灯時に明るいような気がするよ。
自分のはクリアスモークの分、少し光が殺されているみたい。
夜の明るさは十分だけどね。
ヤフオクを見るとフルスモークでもっと濃いタイプもあるみたいたから、要注意で注文した方がいいよ(^O^)
2015年1月22日 20:00
イロエロ大変ですね(汗)
ウチのディーラーは寛大なのか興味がない?のか、オイラのLEDリフレクター(ウインカー機能付き)なんて123%車検通る訳ないけど、今まで何も言われたことが無いです(^^;)

そーいや、福井は灯火類にはやたら厳しいとの噂なので、ポジション等のLED類はことごとく中出し・・・じゃなかった、ダメ出しされるかも(汗)
純正タマをそろそろ探しておかなければ(^^;)

昔プレマシーの時にバルカンフォグが車検でNGをくらい、ハズされてそのまま助手席の床に転がっていたのはショックでした(^^;)自分が悪いのでベソかきながらバンパー下ろしてまた装着した苦い想い出(^^;)
コメントへの返答
2015年1月22日 21:46
もう歳なんだから中だして子供できても成人するまで育てるのたいへんよ(笑)

あのリフレクター、Dで中だしされないの!
オドロキだわー。
完全確信犯でしょ(笑)

まあ、いろんな事例があるから不公平感が生じるわけですが、要は保安基準を守ったイヂリをすればいいわけでつ。
それでもNGと言われたら議論して理由を把握して改善をすればいい。

ぢつを言えば前車は確信犯的にNGなイヂリが多くて、車検のたびに取り外していたんだけど、それがもう億劫で仕方ないからcx-5では、保安基準遵守のイヂリに留めているのでありまつ。

Dで中だしされて子供できても育てられないしー(笑)
2015年1月22日 20:45
マイスーパーカーももう少しで車検だな~
現状だと100%不合格だけどw

その厳しさだとそのディーラーさんは[指定工場]かな?

[認証工場]だと最終的には陸運局に持ち込むんで
あっさり合格したりするんだよね。(ユーザー車検と同じ)
なので割と融通か利く
不合格なら「ココのパーツがダメでした~」てへぺろ(・ω<)
ですむから 厳しい工場も緩い工場もあります

[指定工場]だと融通は利かないかな
この業界笑えるのが 
視てるんですよ 同業が どんなクルマが入庫してどんな整備してるか

そんで運輸局へタレコミ

行政処分

認可取り消し 営業停止と
コレが恐いから慎重なんだよね 普通にあるから


俺がディーラーの検査官なら同じ対応したかもしれないよ
(言い方の問題が大きい気がするけど)
会社潰れたら困るし


運輸局の検査官はわりとアバウトで融通が利きます
光の色とかスモークフィルムとか文章上の規定があるけど
検査官の感覚しだいです (だから検査官によってNGになることも
なんであれは合格でこれはダメなの!? みたいに
そんで検査官がダメって言ったら絶対にダメなんです
(どんなに理論的に説明しても) この辺お役所仕事よね

↑を指定工場の検査官は出来ないんです
アバウトではなく100%合格させないとならんとです



ほら 板ばさみに合うディーラーさんが可哀想に見えてきたでしょ^^


コメントへの返答
2015年1月22日 21:35
おー、さすが元業界人だねー。
こんなまともなコメ、ちゅんさんからもらったの付き合い長いけど初めてだわ(笑)
それだけ心配してくれたってことね。ありがと。

でもプリキュアネタぶっ込まないとキャラくずれちゃうから次は入れてね。

はてさて、今回、自分とDとのやりとりをネタにして、ファイバーテール導入の注意事項を伝えたわけですが、少しDに対して辛辣な内容になりすぎたと反省していまつ。
実際のやり取りはもっと紳士的にやっているし、自分がDの方に話しているのはDの事情も理解しているから迷惑をかけたくないのでどうすれば良いか相談してくださいということ。

その話の中で陸運局にお墨付きをもらう案も出てきたし、スモークならOKとの話も出てきて前向きに考えてくれています。
本心は純正に戻して欲しいんだと思いますが、ドレスアップは車を所有する楽しみのひとつと言い、決して戻せとは言われてないです。

この辺を誤解させ少なからずDのイメージを落としてしまったことに対しては謹んでお詫び申し上げます。

話変わって、車のリアウィンドウに貼ってあった、おそらくちゅんさんがイタズラで貼ったプリキュアシール、お気に入りだったのに高圧洗車したらヒラヒラ飛んでいっちゃったい。
今度会ったら一枚ちょーだい(笑)
2015年1月22日 20:46
こんばんはー  車弄りの永遠の課題ですよね~。。

我々よりも遥かに頭の良いメーカーさんとお役所が作った車とルール。
勝手に適当な部品付けられて困る気持ちも分かるのですが… こちらも色々やりたい…(苦笑)

最後はやはり感情も入ってしまいますよね。。
自分も経験ありますが、きちんと言ってくれれば対策しますしね(車好きなので何の苦でも無い)
逆に的確な指摘で信用が深まるケースも有ります。

今後、同じ苦労をされる仲間が居ると困ると思ったおやぢさんのお気使いも感ぢました。
これからも弄りのパイオニア(人柱)であって下さい(爆)

どうせ転ぶなら前のめり~  3セット目でも自作でも期待してます。
コメントへの返答
2015年1月22日 22:08
これまでにも、ヘッドレストモニターやウインカーポジション化など前車でOKで転用したものがNGになったりしました。
最初はなんで?と思ったけど基準が変わった説明を受け、納得したので外しました。
好き好んで不正改造する気は毛頭ないし、納得すれば改善しまつ。

テールも同じなんですねー。
ただ、今回は基準がアバウトなので、もしかしてOKなんぢゃね?とその辺の可能性を突き詰めようとしたんだけど、グレーのままになっちゃった(笑)
はっきりできないならゴリ押しする気もないので、改善策としてはテール交換しかなかったわけです。

理屈がわかんないと納得できないってーの?
この辺は技術屋の習性だわね(笑)
2015年1月22日 23:19
おやじがついにダークサイドに堕ちたかとビビッタわ!
これじゃディーラーが悪物じゃんよーww
日本語難しすぎ!




ボディーじゃなくガラスに貼る優しさw
コメントへの返答
2015年1月22日 23:39
ちとやりすぎたかなー。


発見遅れて足がピラピラしてたわ(笑)

プロフィール

「1人キャンプなう^_^」
何シテル?   08/09 16:37
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポタ電と車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:08:24
後部座席の床張り 【車中泊仕様】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:03:41
ポータブル電源台&収納BOX作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:59:50

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2025.6.14契約、12月末か翌年正月付近の納車予定です。クロスター2列シート、ハイ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation