• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおや爺のブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

ボクノ × ターンパイクオフカイ × ニッキ2(小学生風)

ボクノ × ターンパイクオフカイ × ニッキ2(小学生風)でこちゃんち訪問は15時頃。
ブルくんと二連泊で関東に来ていたイレグイ夫妻と合流して伺うことにしていました。

雨の新潟を出発して、三国峠を超えて群馬に入ると晴れ。
ぼくが関東遠征をするときは、必ず高圧洗車きのある高坂サービスエリアに寄ります。
11時前に高坂について時間はたっぷりあるので、まずは。


出したら食う(≧▽≦)



その後、洗車。

ここでひとつ問題が。
タイヤワックススプレーを忘れて来た。
まいったなーと考えることしばし。

そういえば、ジャンケン大会の景品に新品のタイヤワックスを積んで来たんだっけ。
少しくらい使ってもいーよね。
ぶしゅー(≧▽≦)

これがジャンケン大会景品説明時に(ほぼ)新品と言い訳をした真相です(笑)
そんなものをもらってくれた方、ありがとうございますm(_ _)m

でこちゃんち訪問の待ち合わせ場所につく手前でヒゲタくんから電話。

「Hおやぢ、もう小田原着いたんだけどー」

「6時チェックインなのになんでそんなに早くいっちゃうかなー、んもー」

「Hおやぢが8時に出発したから慌てて出てきたー♡」

時間つぶしていてくださいとお願いして電話をきると今度はブルくんから電話。

「寝坊したから直接に宿に行きまつ。でこちゃんによろしこ」

朝までタワーバーをいぢっていて仮眠していたのは知ってたけどほんとにもー。

4時頃に宿につくとのことなので、ヒゲタくんに4.時頃宿に行って温泉に入っててくださいと電話をすると。

「ターンパイクに来たけどまだ誰も来てない!」

そういうボケいらないから(;´Д`)

しょっぱなからこんな感じ。
先が思いやられるなーと思いながら車を走らせ、イレグイくん夫妻との待ち合わせ場所に到着。
ほどなくしてイレグイくん夫妻が到着。
昨年の北陸オフ会いらい。元気そうな顔、あいかわらずのすてきな奥様(≧▽≦)

二台でデコ家近くのパーキングに車を停めいよいよ、ゆーまくんと対面です。

ピンポーン♪

中から約1年ぶりのデコちゃんが!
デコちゃんとの再会も嬉しい。
そしてその腕に抱かれたゆーま(≧∇≦)






かわゆす!

もう、越後のぢぃぢはメロメロ。

関西のぢいばもメロメロ



話しかけるとニコリと反応するし、腕は輪ゴムでとめたみたいにミシュランマンだし(*´д`)ハァハァ

完全心奪われました。
でこちゃん曰く、ゆーまにはお母さんと呼ばせるそうです。

関係ない話ですが、わが家も親の呼び方はおとうさん、おかあさんです。
ぼくの生まれた地域は田舎の農村地帯。
子どものころは、とーちゃん、かあちゃんと呼ぶのがあたりまえ。
育ちの良いぼくは、おとうちゃん、おかあちゃんと呼んでいました。←めくそはなくそ

そんな小学生時代、近くの床屋に行くと、ぼくと同じくらいの歳の見かけない男の子がいました。
見たことがない子だったので、おそらく分家に出た家の子で親のじっかにあそびに来たついでに床屋に来たのかな。

その子が店の人と話しているのを聞いていたら、パパとママと遊びに来たとか言っています。

すると、客として来ていた近所のおやぢが

「パパ、ママだ?ここはアメリカぢゃねーぞ、洒落こいてんぢゃねーぞ、くそがきゃあ」

((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

昭和40年代の片田舎はこんなもん。
でも、そのおやぢの吐き捨てるような言葉がトラウマになってパパ、ママと呼ばせないようにしたんだよなー。

と、遠い遠い昔話を思い出しました。
少しするとくまおぢさんとべっきーちゃんが。
あれ、明日オフ会後に寄るって言っていたよーな?
早めに用がすんだので予定へんこうしたとのことでした。
そいで、茨城のぢぃぢもメロメロ〜(笑)




このまま、ゆーまを見ていたかったけれど、宿では飲兵衛軍団が待っています。
名残惜しいけど後ろ髪を引かれる思いで、前夜祭の宿へしゅっぱーつ!

ゆーま、また顔を見に行くからねー。
アディオース(≧▽≦)
Posted at 2015/06/08 22:43:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年06月08日 イイね!

ボクノ × ターンパイクオフカイ × ニッキ1(小学生風)

ボクノ × ターンパイクオフカイ × ニッキ1(小学生風)この6月6日から7日にかけて、箱根にあるマツダターンパイクで開さいされたオフ会に参加してきました。
今回は、このオフ会に合わせて、前の日に神奈川県に住んでいる、でこちゃんとまだ見ぬマゴのゆーまくんに会う約束をしていたので、金よう日の夜からどきがむねむねでとても楽しみでした。

ぼくは、オフ会=のみ会な人なので、今回もとーぜん、前夜祭があるものと思っていました。
でも、オフ会かいじょうが関東に近く、泊まるほどの距離ではないこともあって、そういう話はありませんでした。
それで、ビジネスホテルをよやくしたものの、晩ごはんを1人で食べるのも寂しいから、ふっきん王子のかもちゃんにいっしょに泊まる?とれんらくをしたら「土よう日はしごと」とフラれてしまいました。(なみだ)

ちょうど、びわ湖の近くに住んでいる友だちのブルくんも神奈川のある人と飲むつもりでいたのをフラれたらしく、ぼくとブルくんのフラれたもの同士で「ゆがわら温泉」で宴会をすることにしました。
どうせなら人数が多い方が楽しいと思ったので、いばらき県のハゲタヒゲオくんにもお声がけをしたら来てくれることになりました。
ハゲタヒゲオくんは、とても工作が上手で、ぼくたちの車のボンネットを作ってくれたお友だちで、前からいっしょに飲みたかったのでとてもうれしかったです。

今回のオフ会には、「もみぢまんぢう」で有名な県から、組長くんも参加するとのことで、ブルくんがお声がけ。
それと最近、体重が100kg を下回った新こんのたけちゃんが宿をさがしていたのでお声がけ。
巨かんのぶるくん、たけちゃん、ハゲタヒゲオくんがあばれたらしゅうしゅうがつかないと心ぱいしたクマおぢさんとべっきーちゃんがお目付役として参加してくれて、さいしょはさみしかった前夜祭も7人参加のお祭りになりました^^

6月6日の朝はいつものとーり尿意をもよおし日の出とともに目がさめ、これまたいつものとーりハニーのしりをひとなでしてから車こに行きました。
2日くらい前に、車こ入れで失敗して左後ろのカーボンオーバーフェンダーにキズがついていたので、キズを水とぎしてコンパウンドでこすって消しました。
このフェンダーもハゲタヒゲオくんが作ってくれたものだったので、見つけられる前にしょうこいんめつです(笑)

8時になり日課の朝の連ドラを観て、さあしゅっぱつです(≧▽≦)




注記
ハゲタヒゲオくん=あの方
ですが、ぼくがCX-5で初めてのオフ会で尻愛になった時は、素性を知らず、CX-5の一ユーザー、ハゲタヒゲオさんで参加されていたので、未だにそのイメージでお付き合いさせていたたいております。
よって、敬称略なのはユルシテー(≧▽≦)
Posted at 2015/06/08 20:09:55 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年05月17日 イイね!

タノシカッタ × オヤスミ(小学生風)

タノシカッタ × オヤスミ(小学生風)土よう日は、ながののシロー4さんがにいがた県てらどまりでかいさいするカイセンオフ会にさんかしました。

ぼくは年よりなので、さいきんはお日さまがのぼるとともに目がさめます。
だいたいオシッコをもらしそうになるのと同時なので、オネショしないですむのはお日さまのおかげだと感しゃしています(≧∇≦)

オフ会は10時からなのに、5時におきてしまったので、むかし、おじいちゃんが言ってた早おきは三文のトクという言葉を思い出して、車をいぢることにしました。
お母さんはまだとなりでねていたので、おしりをちょっとなでてたら、少し感づいたようだったのでしかられないうちにベッドからそそくさとぬけ出し、車こに行ってボンネットの中を色々といぢりました。
最初は、埼玉のモドリッチおぢさんと茨城のクマおぢさんが、みんカラでアップしていたこれをつけました。



エンヂンルームがむかしぼくがかよっていた高校の女子が体育のじゅぎょうではいていたエンヂ色ブルマをほうふつさせる色にそまって、とてもかっこいいと思いました(≧∇≦)

つぎに、ダックスガーデンエアロボンネットのエアダクトにイルミネーションのLEDをしこみました。

はんしゃした光が見えるしくみなので明るくはないけど、うんてんのじゃまにならないからこれでじゅうぶんだと思います(≧∇≦)

そうこうしているとオフ会の1時間前になったので、オフ会かいじょうの寺泊へ行きました。
シロー4さんとクロスロードのジャンプさんがすでにとうちゃくされていました。



そのあとみなさんが集まりました。
しょうさいは、キタカタからこられたクロス2000さんのブログを見てね(≧∇≦)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/374415/blog/35689865/

ちゅう車場でみなさんの車を見たりだんぎをしたあと、今回メインの海せんりょうり。
皆さんは海せんどん。
ぼくはカニラーメンを食べました。
インパクトは強いけどカニを取ると具はネギだけのふつうのラーメンです。
でも、カニミソもつまっていておいしかったです(≧∇≦)


そのあと、せん魚市場でお買い物をして、皆さんはおみやげをぶっしょく。

買い物を終えて弥彦にあるイチゴ園へ。
ぼくはやぼ用があったのでここで皆さんとお別れ。
車しゅ混合のオフ会もしんせんで楽しかったです。
皆さん、次回の海せんオフ会でもお会いしましょうね(≧∇≦)

家に帰ってやぼ用を終えたら4時くらいになっていました。
さいたまから海せんオフ会に参加したパープルちゃんがやひこ山や神社にたちよると言っていたのを思い出し、まだいるかなとそうさくドライブへ出かけました。
いないなー?


けっきょくすれちがいで会えずじまいでしたが、海で少しまったりしてから家に帰りました。

家に帰って、ばんごはんを食べてウトウトしていると、地元の友だちからLINEが。
先週の地区祭の打ち上げ中?
えっ?すっかり忘れてた(^◇^;)

金よう日にきおくをなくすほどのんで、ないぞうガタガタだったのもあり、キュウカン日にすることにしました。

あけて今日。
またもや日の出とともに目が覚めたので、またお母さんのおしりをなでてから車いぢり。
ボンネットに赤ラインを入れたらどうかなとおためしばりをしました。(≧∇≦)


うーん、びみょうだな。(^◇^;)
そんなことをしていたら、地元友だちからまたLINEが。
やひこ山とざんにさんかする人いる?

2年前に気がくるったように毎週のようにやひこ山に登っていたぼくも、ここ最近はまったく登ってないし、当時より5kgも体重がふえてじしんもなかったけど、うんどう不足かいしょうにいいかなとさんかすることにしました。

新緑がきもちよくてかんビール一本のみました(≧∇≦)

山を下りて小ばらがすいたのでラーメンやへ〜。
どーん!

具材全部のせの背脂らーめんです。
おなかも空いたので完食しました。

この休み、ふりかえればじゅうじつした二日間でした。
最後に、二日間、ほうちプレイをしてくれたお母さんにかんしゃしてにっきを終わります(≧∇≦)
Posted at 2015/05/17 22:02:21 | コメント(12) | トラックバック(0)
2015年04月27日 イイね!

エチゴノ × メガネッコ

エチゴノ × メガネッコ自分は若い頃、100m先にいる女子のスケブラの色がわかるほどの、スーパーミラクルウルトラeyeを誇っておりました。

それが5年ほど前に物が二重に見えるようになり、眼科で診てもらったら、こりゃ老眼だねと診断され、以来、仕事をするときは老眼鏡をかけるようになりました。

それが3月末に富山出張に行った際に、スーツの胸ポケットに入れていたはずのメガネを無くしてしまい、先週末にようやく眼鏡店に行って、新たな老眼鏡を作ってもらいました。
そこでボインで美人なメガネ女子店員さんが言うには、自分の目は何回計測しても毎回違う値がでるため、メガネを作っても合わない可能性があり、できれば眼科で診てもらった方が良いとのこと。
かと言って、せっかくボインで美人なメガネ女子が対応してくれたのに何も買わないのは申し訳なく思い、比較的安いフレームの老眼鏡を注文しました。

その2日後、高血圧の薬が無くなったので、会社半休で内科に行くついでに眼科で診てもらうことにしました。
ぢつは、一年くらい前から夜の視力が著しく低下し、コンビニの乗り入れを見誤ったり、対向車のライト、信号の光、工事中の回転灯に目が眩んで一瞬走行ラインが分からなくなったりと危険な思いをかなりしていたのでそのへんも診察してもらいました。

結果、自分の目は、遺伝性の網膜色素変性症で、夜盲、羞明(眩しさに弱い)に加え、乱視で老眼に加え近視が進み視力0.3とのこと。
実生活では、裸眼で新聞も読めるし遠くも良く見えるので眼鏡の必要性は感じていませんでしたが、とにかく夜の視力低下がひどく、朝日や夕日の時間帯は眩しくて仕方がない。
正月に茨城の大洗オフ会に行った時にはとにかく朝日で前が見えなくて四苦八苦したのもこの病気が原因だったのだとわかりました。

医者からも遮光レンズのメガネを作った方が良いとアドバイスされ、処方箋を作ってもらい、日曜日に行った眼鏡店の別のチェーン店にその足で向かいました。
対応してくれたのは、またしてもボインで美人なメガネ女子。
このチェーン店の女子社員の採用基準がなんとなくわかる気がしました(笑)

そして、このボインな店員さんの気をひきたいといふスケベ心から、ついつい仕事用遠近両用メガネとドライブ用遮光レンズ近視メガネの二つを注文(;´Д`)
結局、老眼鏡、遠近両用、近視の3つのメガネを持つ眼鏡っ子になりました(笑)



昔、視力が良かったせいもあって、自分が近視だということを考えてもいませんでしたが、出来上がったドライブ用メガネをかけて夜間ドライブをしてみてびっくり。
めちゃくちゃ世の中が明るくくっきり見えるようになりました。
これなら、200m先の女子のスケブラの色も識別できそーな気がします(⊙ꇴ⊙)

んなわけで、今週末の広島家族旅行はお目目バッチリで安全にドライブできそうです。
めでたしめでたし(≧▽≦)
Posted at 2015/04/27 23:43:45 | コメント(14) | トラックバック(0)
2015年04月18日 イイね!

ユウヒ × センチ × ポエム

ユウヒ × センチ × ポエム新緑に埋まった渓谷に

響くよ エキゾースト

SEVの威力か 気のせいか

今日のお前は最高さ

聞いたことがあるセリフだと

かすかな記憶を辿っていけば

思い出すのは嫁の顔

ああ、そんなことも囁いた

若かりし頃のプラシーボ

思い込みは幸せのエッセンス

信じるものは救われる

ようやく気付いた五十路の夜

せーぶ せーぶ せぶ せぶ せーぶ

はまるぞ せーぶ


Posted at 2015/04/18 18:13:28 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Rong さん、勢いで400g瞬殺でした(笑)」
何シテル?   08/12 08:53
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポタ電と車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:08:24
後部座席の床張り 【車中泊仕様】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:03:41
ポータブル電源台&収納BOX作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:59:50

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2025.6.14契約、12月末か翌年正月付近の納車予定です。クロスター2列シート、ハイ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation