• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおや爺のブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

2014.5.10弥彦オフ会スケジュール

2014.5.10弥彦オフ会スケジュール弥彦オフ会のスケジュール案を検討しました。
これも参加者に配布する「しおり」に掲載しますがとりあえずご報告。

初日は、カルガモドライブや観光があるので、予想どおりきっつきつのスケジュールになりました(汗)
移動時間には余裕を持っていますが、実際の行動には遅れはつきもの。
後夜祭の開始時間をできるだけ遅くしてもらいましたが18:30が限界のため、チェックインは18:00。そうすると初日閉会は17:00になります。

このため、スケジュール通りコトが進むように皆様ご協力をお願いしますね。


一方、2日目は余裕のあるスケジュールですので、道の駅でのんびり過ごしていただければと思います。
昼食は、ピーク時間は混む人気店に行くので、13:00に道の駅を出て13:30頃に店につくようなスケジュールにしました。
たくさんの車を停めるのは難しいので、乗り合わせて行き、食べ終わったら道の駅に戻ることにします。

ただでも混み合う店に、約40人が入ることは不可能なため、3店のラーメン屋に別れて行きます。
予定しているのは以下のお店。

1.らーめんこまどり(巻本店):20人(移動20分)案内:涼ちゃん
・新潟を代表する味噌ラーメンの超人気店。
 合わせ味噌が美味しく、餃子や若鶏の唐揚げもお勧めです。
 また、味噌ラーメン以外のラーメンも美味しいです。

 http://www.komadori.org/

2.らーめんたかみち:10人(移動15分)案内:kamoshikaさん
・我が家のすぐ近くにある塩ラーメンの有名店
 チャーシューもトロチャーシューで美味しいです。
 塩ラーメン好きの人にお勧めです。

http://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15000106/

3.王風珍(わんふうちん):10人(移動20分)案内:越後のおやぢ
・侍元魂が火事のため閉店していたため、同じ背脂系ラーメンの人気店に変更。
侍元魂よりチャーシューのボリュームは小さいですがトロチャーシューがうまいです。
新潟の背脂系ラーメンを食べてみたい人にお勧め。

http://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15003405/

先に侍元魂を第一希望にしていた方で、変更されるかたはメッセージくださいね。
調査不足で申し訳ありませんでした。

二日目オフ会に参加する方は、上記の3店の中で行きたい店の第1希望と第2希望をこのブログへのコメントか私へのメッセージで教えて下さい。
麺活は不参加という方も教えて下さい。

店の規模を考えて上限を設定していますので、定員オーバーの店があった場合は先着順とし、あぶれた場合は申し訳ありませんが、第二希望の店にさせていただきます。

また相乗りの車については、当日、時間がありますので行く店が同じ方同士で相談をして決めていただけますようお願いします。

その他

・イベントカレンダーからの参加者への一斉メッセージ送信で、このブログにおけるオフ会に関する記事のお知らせをしていますが、スマホのみんからアプリではメッセージの着信はわかりますが、内容を見ることができないようです。
このため、メッセージの確認はPCか、スマホのブラウザモードで行うようにお願いいたします。

・昨日のサポートのお願いで、写真撮影のハイアングル担当に_しげさんの名前を記載しておりましたが、yozyさんの間違いでした。
_しげさん、yozyさん申し訳ありませんでした。yozyさん、差し支えなかったらハイアングル撮影をお願いいたします。


日帰り参加はまだ募集中です。
申込みはイベントカレンダーからお願いします^^
Posted at 2014/04/23 23:43:29 | コメント(23) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月23日 イイね!

2014.5.10弥彦オフ会スタッフのお願い他

2014.5.10弥彦オフ会スタッフのお願い他4月に入って各地でオフ会が開催され、5月、6月も大規模なオフ会が予定されていますねー。
Club CX-5メンバー皆さんの元気が伝わってきて、オフ会の告知を発見するたびに嬉しくてにやけてしまいます^^

さて、先にお願いをしておりました弥彦オフ会の運営スタッフについて指名させていただきました。
あくまでも私の独断で二日間参加の方をメインに指名させていただいております。
スタッフが多すぎるんぢゃね?という気もしますが、みんなで創ったオフ会という気持ちを多くの方に共有していただいた方が良いかなという気持ちでそうさせていただきました。
ただし強制ではございませんので、都合の悪い方がおられましたらは私宛に遠慮無くメッセージを下さいますようお願いいたします。

スタッフの中で、「サポート」の方は、車の色別で選ばさせて頂きました。
各色1名が基本ですが、白色が多いので白色は2名としています。
具体的には、駐車場内の誘導、カルガモドライブ時の先頭をお願いしたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
その他、受付、挨拶、写真撮影やジャンケン大会運営、ラーメン屋誘導、お笑い担当、歌謡ショー担当の方もどうぞ宜しくお願いいたします。

また、後夜祭参加およびきんぱちの湯宿泊の方の費用、宿の部屋割りも記載してあります。
僕はあの人と一緒に添い寝したーい(はあと)などのオトナノ事情もあるかもしれませんが、基本寝るだけで部屋呑みはお好きな所で呑むカタチになるので、ご容赦下さい。
また、参加費(後夜祭、宿泊費)は、宿での混乱を避けるため、初日オフ受付時に収集しますのでおつりがいらないようにご用意いただけるとありがたいです。
なお、後夜祭、宿泊のキャンセルは5月7日までにお願いいたします。
それ以降になるとキャンセル料を負担いただく必要がありますのでご注意下さい。

会場は道の駅施設はありますが、日差しが強くなる可能性もあり、荷物にならない程度に椅子やテーブル等をお持ちいただくと良いと思います。
緑地もあるので私はブルーシートを持参する予定です。

日帰り参加の方はまだ募集しておりますが、「しおり」作成の期限の関係で、今週木曜日以降に参加表明をされた方は、しおりの参加者リストには記載されませんのでご理解いただけますようお願いします。

日帰り参加表明はこちらのイベントカレンダーからどうぞ!

弥彦オフ会もあと少し!
病気しないよーに皆さん体調管理に気をつけましょー。

と言っている幹事が病気持ち。なさけな(笑)
Posted at 2014/04/23 00:19:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月20日 イイね!

弥彦オフ会下調べしてきました^^

弥彦オフ会下調べしてきました^^2014.5.10弥彦オフ会まで後3週間になりました。
1月に告知してから早いものでもう3ヶ月がたったんですね。

今回のオフ会は、支部という基盤をもたない新潟県でのオフ会ですので、スタッフがおりません。
このため、参加する皆さんにオフ会進行について十分に理解していただき、サポートをお願いしないと、痴呆おやぢ一人ではどうにもならないので、現在「しおり」を作成中です。
また、先のブログでもお願いしておりますが、参加者の皆様を何チームかに分割して、それぞれに親方を指名させていただき、オフ会進行をお願いする予定でおりますので、指名された方はお手数ですがどうかヘルプをお願いいたします。

さて、かって知ったる地元でのオフ会とはいえ、当日に慌てることのないように現地の下見に行ってまいりました。
オフ会はこんなとこでやるんですよっていう紹介にもなりますので参加者の皆さん、興味があったら見てやってください。

オフ会参加者の殆どの方が、北陸自動車道を使って来られると思います。
オフ会会場の最寄りICは、三条燕ICです。
ICを降りて国道289号を弥彦方面に向かい、国道116号と交差した先は県道吉田弥彦線になります。
それを真っ直ぐに走ってくると、弥彦村の入り口を示す大鳥居があります。
我が家はこの大鳥居から車で1分なので、みん友さんが遊びに来ると、すぐ脇にあるセブンイレブンで待ち合わせることが多いです。
大鳥居は造られた時点では日本一の高さを誇りましたが、翌年に他県でこれよりも大きい鳥居が造られ、たった1年で日本第2位の大鳥居になったという悲しい鳥居です^^



この大鳥居をくぐってすぐ左側に「たかみち」というラーメン屋があります。
ここは、塩ラーメンが美味しい店で遠方からここに食べに来る人も多い人気店。
2日目の昼食は麺活を予定しているので、希望者はこちらに案内したいと思います。
ちなみに、この前、kamoshika君が遊びに来たときは、ここのラーメンを食べました^^



この道を真っ直ぐに行くと弥彦温泉街に入ります。
オフ会会場の道の駅「国上(くがみ)」は、温泉街手前の信号交差点を左折します。
弥彦オフ会と銘打っていますが、道の駅の住所はぢつは隣の市の「燕市」
燕市と弥彦村の境界のすぐ近くにあります。
写真の標識が見えたら右折。右折して左側が道の駅施設と第一駐車場。
右側がオフ会会場の第二駐車場。
第一駐車場はいつも満車ですが、第二駐車場は休日でもガラガラのことが多いです。



道の駅の食堂は狭いですが、こんなメニューがあります。
値段は比較的リーズナブル^^
初日は13:00に弥彦山スカイラインへカルガモドライブに出かけるので、昼食はこちらで取るか、道の駅に来る途中のコンビニで各自準備していただくようお願いします。



道の駅の建物の裏側に無料の「足湯」があるので、長距離ドライブで疲れた足を癒やすのもいいですね。



道の駅に隣接して日帰り温泉「てまりの湯」があります。
ここは施設がやや古いですが、値段は安かったはず。
二日目は時間があるので帰宅前に寄るのもいいかもです。



こちらがオフ会会場の第2駐車場です。
道路際だけで30台、その向かいに10台が楽勝に収容できます。
かなり余裕があるので当日も大丈夫と思います^^



カルガモドライブの目的地「弥彦山スカイライン」へは、道の駅に来た道を引き返すルートになります。移動は、チーム毎に行います。
弥彦山スカイラインの少し手前にある日帰り温泉「桜の湯」
「てまりの湯」よりも新しく、値段は少し高くなりますが、温泉の種類も多くこちらの方がお奨めです。
shi-shi君やkacha_69さんが遊びに来たときもここを紹介しました。



弥彦山スカイラインはこんな感じの道です。
かなりS字カーブが続くので安全運転で走りましょう。
何回かブログで紹介しましたが、ここが実写版「頭文字D」で、バトルを撮影したロケ地です。
スカイラインは、弥彦山の景観保全に配慮して、山の裏側(海側)を走るルートになるため、海を眺めながら走ることができる景色の良い道路です。
また、オフ会の頃は新緑も綺麗だと思います^^



20分くらい走ると弥彦山山頂駐車場(無料)につきます。
駐車場の広さはそれなりにありますが、観光客も多いので整列して駐車するのは難しいと思いますので、空いているところを探して駐車してくださいね^^
駐車場よりも少し小高い所にパノラマタワー(有料)があり、景色を楽しむことができます。
ここで少し休憩タイムをとります。



駐車場からの平野側の眺望。



反対側は日本海。
弥彦山は海岸近くにある634mの山で、越後平野と日本海の両方が眺められます。
オフ会の頃には、田植えが終わって、平野の景色は緑の絨毯のように綺麗だと思います。



休憩後は、弥彦山スカイラインを下って行き、約30分走って弥彦神社第4駐車場に向かいます。
ここは、イベント時以外はまず埋まることのない巨大駐車場群の1つで、トイレも近くにあります。
ここに車を停めて弥彦神社を参拝、温泉街を少し散策して戻って来ます。
ジャンケン大会はこの駐車場で行い、その後初日解散になります。



宿泊チームは、ここを17時に出て、宿泊地「きんぱちの湯」に向かいます。
別宿で後夜祭のみ参加するブルーご夫妻のホテルは、その途中にあるので、一緒にホテルへ行き、相乗りできんぱちの湯に向かいましょう。
少し心配なのはきんぱちの湯の駐車場が狭いこと。
満車で入りきれなかった場合は近くにカーフェリー乗り場の駐車場があるのでそこに駐車することを考えています。



さて、どうでしょう?
オフ会のイメージがわいてきましたでしょーか^^

ここで、きんぱちの湯の料金が確定したので報告です。
大変申し訳ないのですが、消費税増税の便乗値上げで、当初より若干あがってしまいました。
ごめんなさい。
不満の方には、自分がお風呂でサンスケをしますので勘弁してやって下さい。

・一泊(宴会+朝食)
 (10500+2500)×1.08=14,040円
 ※2500円は飲み放題費用)

・一泊(朝食のみ)
 6500×1.08=7,020円

・宴会のみ
 (5400+2500)×1.08=8,532円
 ※2500円は飲み放題費用)

二日目のプランは「しおり」で詳細を記載し、後日、ネット配布します。
オフ会まであと3週間、参加者の皆さん、体調管理に気を付けて、元気な顔を見せてきださいね。
楽しみにしていまーす^^
Posted at 2014/04/20 00:48:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月16日 イイね!

2014.5.10弥彦オフ会参加者リスト更新(4/15現在)

2014.5.10弥彦オフ会参加者リスト更新(4/15現在)オフ会参加者リストの更新でーす。

新たに宮城のsay-g3さんから宿泊参加表明をいただきました。
芋煮会以来の再会が楽しみでーす^^
あと、kamoshika君が後夜祭の宴会には間に合わないものの、PM9時頃に宿に到着しての泊まり参加になります。
遅れた分、カラオケや部屋呑みではちゃけて下さいねー。
それと、オフ会参加費用を内蔵を売って調達したS5ちゃんが泊まり参加になりました。
どこの部位を売ったのかわかりませんが、おそらく片キン野郎になった模様(笑)

泊まり参加申込みは、4月15日をもって打ち切りとさせていただきました。
最終的な「きんぱちの湯」宿泊者数は27人。
消費税増税により、若干の宿泊費の変更はありますが、ほぼ当初と変わらない費用になります。
宿に正式人数を連絡し、具体的金額について調整後報告いたします。

オフ会の参加者がかなりの人数になったため、円滑に会を運営するための工夫が必要になってきました。
今考えているのは、班編成をしてそれぞれの班にリーダーを指名させていただき、会の運営をサポートしていただくというもの。
今週末には宿との交渉、視察結果を踏まえて詳細プランを練って皆様に報告・お願いをしたいと思いますので宜しくお願いいたします。

今回のオフ会は、道の駅「くがみ」をメイン会場として、弥彦村周辺を移動します。
殆どの方が、カルガモドライブを予定する弥彦山スカイラインや宿泊地と道の駅との位置関係がわからないと思いますので、簡単なマップを作成しました。
「きんぱちの湯」以外に宿泊する方のホテルの位置や、2日目に行く予定のラーメン屋も記載してあります。
ラーメン屋については、麺活参加希望者を後で募る予定ですが、人数が多くなることが予想されるため、何店かに分散して食べに行き、IC付近で合流後解散することを考えています。
地図上のラーメン屋はまだ暫定ですが、それぞれのお店の特徴もあとで説明しますので、行きたいラーメン屋を選んでいただければと思います。
それぞれのラーメン屋への誘導は、土地勘のある涼ちゃんやkamoshika君など地元参加の方にお願いしますので、その時は宜しくお願いしますね。(事前連絡します)



宿泊参加申込みは締めきりましたが、日帰り参加はまだ募集中です。
参加希望の方はイベントカレンダーから参加表明をお願いしますね^^

週末は、忙しくなりそーですが、プランニングもまた楽し^^
Posted at 2014/04/16 02:27:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月15日 イイね!

2014.5.10弥彦オフ会参加者リスト更新

2014.5.10弥彦オフ会参加者リスト更新ういーっ
花見から帰還したヨッパライのエンヂ色ブルママニアのおやぢです。

各地でもオフ会花盛りの今日この頃。
弥彦オフ会まで後1ヶ月を切りましたねー。

新たな参加表明はありませんでしたが、調整中から正式参加表明になられた方、ちょっと予定変更の方がおられましたので参加者リストを更新します。

まずは、北海道の「こうと♪」さんから正式表明をいただきましたー!パチパチパチ♪

あと8mのテント上から地面に落下して鎖骨にプレートを埋め込んだ茨城の不死身サイボーグ「ちゅんさん」からも正式表明をいただきました。

それとこれは残念な情報。Decoちゃんダーリン来れなくなっちゃいました。
でも、Decoちゃんは単独参戦でーす^^

これで、調整中の方の殆どの方から正式表明をいただきました。

オフ会初日(10日)参加   :37台(47人)
オフ会二日目(11日)参加 :33台(41人)

「きんぱちの湯」への宿泊は24人と定員の31人に対し、7人の余裕があります。
明日15日の深夜0時ををもって宿泊参加受付は終了しますので、まだ迷っている方はお早めに宿泊希望をイベントカレンダーの掲示板に連絡下さいね。

今週末には、下見を行い詳細プランを検討します。
お手伝いいただくこともあると思いますがどーぞ宜しくお願いします^^



唯一無二のグリーンメタリックのイギー号もみれますよー^^
Posted at 2014/04/15 00:36:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@Rong さん、勢いで400g瞬殺でした(笑)」
何シテル?   08/12 08:53
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポタ電と車中泊仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:08:24
後部座席の床張り 【車中泊仕様】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:03:41
ポータブル電源台&収納BOX作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 19:59:50

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2025.6.14契約、12月末か翌年正月付近の納車予定です。クロスター2列シート、ハイ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation