• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆のブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

ステアリングスイッチ作製 その1

ステアリングスイッチ作製 その1
やっとステアリングスイッチの作製にとりかかることができました。
alt


CVT用のパドルスイッチを改造するので、まずは、このスイッチを分解します。
alt


パドルがとれました。
alt

さらに基板と配線を取り去ると空っぽのスイッチ筐体ができます。
alt


この筐体に追加のスイッチをつけていきます。スイッチをユニバーサル基板に載せて並べてみた。

alt


現在使っている、自作の3モードドライブ切り替えスイッチリモコンを置き換えますので、3モード切替のところは、同じです。有線にする予定。
alt


配置は、このようになります。PIVOTのクルスロのクルーズスイッチを増設。また、将来はRESUMEスイッチも増設できるようにRESUMEスイッチも作っておきます。

基板の余分な部分をカット
alt


配線をしていきます。
alt


スイッチ側はこんな感じです。うらと同じように見えるように反転してます。
alt


alt


あとでわからなくならないようにメモです。
純正の3モードSWと並列につないで同じような動作をするようにつくります。
クルーズとRESUMEスイッチは、アースに落としたらリレーがONになるような配線にします。
alt

alt


PIVOTのクルーズスイッチ用のリレーは、先に作製したデイライトのコントローラにすでに組み込んであります。

alt

とりあえず、スイッチ部分の配線だけできました。
続きはいつできるかなあ。






Posted at 2019/03/17 18:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年12月08日 イイね!

ヘッドライト中間ハーネス(予備)の作製

ヘッドライト中間ハーネス(予備)の作製alt
ZF2のヘッドライトに換えましたが、このライトはなかなか良いです。
alt

これがLEDヘッドライト。
alt

ドライブレコーダーもかわっているので、直接比較はできませんが、こっちがHID。
体感上はZF1のより明るく運転しやすい。alt
このサイドウインドウから見える視界で、ドアミラー下に光がまわっているのがわかるでしょうか。
右折する方向が照らされて右折がしやすいのです。 コーナリングランプをなんとか取り付けようと考えていましたが、必要なくなりました。

alt

大変明るいデイライトも加工で点灯できるのもポイント高いです。
このようにいいことずくめのヘッドライトですが、ZF1には配線が適合しないです。
alt

自作の中間ハーネスを使っていますが、性格ですかね、不具合が起こった時の予備がないと不安なんです。
そこで、予備の中間ハーネスを作りました。
alt

ポジションランプ用をチャチャっと作ってラベルして。
alt

メインカプラー用も作製
alt

ちゃんとラベルしてわからなくならないように。
alt

これで、自作パーツの交換予備パーツができました。トランクに装備。





Posted at 2018/12/08 20:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年04月20日 イイね!

結論

結論alt
エリシオンのナビ載せ替えなどあり、おそくなりましたが、結論でました。

結論: ZF1もZF2のLEDヘッド使えます。

形状、固定場所 同じ

レベライザー そのまま接続できます。加工は不要。 たぶん普通に動いているのだと思う。

alt
alt

ウインカー 一時的にハイフラしますが、PIAAのレギュレータが自動調整してくれます。
レギュレータつけてない場合には何らかのハイフラ対策が必要です。
ウインカーはとても明るいです。遠くの標識まで光が届きます。デイライト点灯中でも、ウインカー出したときにデイライト減光の必要はないぐらいです。

alt

ポジションライト 中間ハーネスつくって電気的に接続すれば、普通に使えます。

alt

Loビーム こちらも電気的に接続さえすれば普通に使えます。

alt

Hiビームも配線さえすれば普通に使えます。ZF1のハロゲンと比べると倍以上明るいです。

現在テスト中ですが、純正DRLも配線さえすれば使えます。日差しがMAXのときに撮ったのでわかりにくいですが、結構明るいガーニッシュのデイライトがかすむぐらいの明るさです。
alt






Posted at 2018/04/20 18:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年04月06日 イイね!

さらばインターナビ

エリシオンのインターナビ死にました。

alt

そこで、このナビに入れ替えます。配線特殊で結構大変。
しかし、所詮は電気製品なので、配線を一本一本つなげば動くはずです。

alt

ディーラーでもらった配線図を頼りにナビに必要な信号線をとりだします。
alt

alt

カメラの配線つなぐために、このアダプタをかってきます。互換品ですが、配線のところに余裕があって、改造しやすそうだったため。
端から 
赤のカメラ電源 6Vぐらいなので 現在使用中のクラリオンのリアカメラもOK
カメラ検出信号
GND
カメラ信号
未使用(たぶんシールド用)
分解してみると、なんと電源とカメラ映像信号以外はすべてGNDにつながれていた。
そこで、3本の線を接続、実際これで問題なく画像はでます。
alt

ここは必要な配線なし。 スピーカーはちまちまつなぐのが面倒なので、アンプを使うことにしました。
alt

ステアリングリモコンはアルコンコネクトを利用
alt

本当はシフトパネルのところにナビをねじ込みたかったが、開けてみるとでっかいヨー/Gセンサーが鎮座しており、これを移動させるのはVSAの誤作動を招きそうで断念。

本体は、エリシオンのインターナビとその上の小物入れを外して、化粧パネルをバラバラに。
そして切り貼りパテ埋め、ダイノックシート貼りで、自作

alt


alt

まあ、我慢できる程度のものはできた。 下にUSB接続端子を取り付け。
とりあえずは動くようになりました。

続きは後日。



Posted at 2018/04/06 23:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2018年03月31日 イイね!

テールライト加工

ヘッドライトと同時に取り付けるテールランプの加工をしていきます。
alt
素材はこれです。
格安で手に入れたたぶん売れ残りの輸出仕様テールランプです。
2年以上放置しておりました。
理由は、多忙と増設につかうT20ダブルの品質のよいものが見つからなかったため。

ヘッドライトの解析している中で、ホンダ純正のT20ダブル防水タイプがあることがわかりました。
alt

alt


これが、そのソケット。純正なので品質は申し分なし。ちょっと高さが高めで入るのか気になります。
CR-Zのテール下段には少し大きすぎなので、周囲を少しカットして削ります。

alt


次に穴あけ。
alt

中に粉が入らないようにするため、超音波カッターで大まかにカット。
奥にアルミテープで穴にふたしてますが、輸出仕様はもともと反射板には穴があいています。
alt


切り欠きつくります。なかなかきれいにできません。

これでもきっちりソケットはまりますが、防水のため切りすぎたところをプラスティックパテで修正。


alt


これで穴は出来上がり。

alt


このようにソケット取り付けできます。

あとは、配線加工です。alt

防水ゴムの中に3本ぐらい新規配線を通すのは難しいのでどうするか考えます。
アース線はゴムの車体側でまとめられています。 このアース線を利用します。

alt


アース線はゴムの外側でまとめ、余ったアース線に新規配線を割り当て、カットしたギボシで接続、はんだ補強、その後ブチルゴムテープで防水します。

alt


追加配線はこのようにまとめて6極カプラーをつけます。

そして、このカプラーにつなぐカプラーで点灯パターンをコントロールします。
alt

車検用のノーマルと

普通のテールランプを消灯して下段とサイドマーカーを光らせるカプラーを作ります。
こうしておくと後でスイッチ一つで切り替えというのも可能になります。

最後に、縁取り
alt

これは、どうするか悩みましたが、ペイントするよりカッティングシートの方がきれいにできそうだったので、家の近くのkamui produceさんにお願いして貼ってもらいました。

alt


とりあえず、点灯テスト。
後の点灯テストは後日。



Posted at 2018/03/31 06:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation