• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆のブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

3モードドライブリモコン 二つ目完成

3モードドライブリモコン 二つ目完成
このように2号機も開発中でしたが。なんとかできました。


 
色をぬって。
裏を固める。



電池のところもシートを貼って。

 

これが1号機

 


並べてみると 小型化、薄型化、できあがりの質の面で向上しています。



ステアリングに貼り付けてできあがり。
これぐらいのクオリティなら販売できるかも?

Posted at 2014/02/21 19:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2014年01月10日 イイね!

2号機開発中

2号機開発中CR-Zの一つの特徴でもある3modeの走行モード切り替えスイッチ。


これを手元で切り替えるためのリモコンを自作して使っています。

 




自画自賛ですが、これは大変有用です。

以前からきれいに作り直そうと計画してましたがなかなか実現できませんでした。

 

もとになるリモコンと使用するスイッチ。



ばらして、リモコンを作っていきます。





徐々に形ができていきます。

 

だいぶ出来上がってきました。今回は最初につくった一号機よりは、まあまあきれいです。

 
 
Posted at 2014/01/10 18:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2012年04月07日 イイね!

スピーカーシステム完成

スピーカーシステム完成年明けから、少しずつスピーカーシステムを組んでいましたが、やっと完成しました。

音には、それほどこだわりはないし、それほど詳しいわけではないので、好きなメーカーのcarozzeriaの普通のスピーカーで組みました。

メインとなるフロントスピーカーは、TS-J1710Aを



ツイーターには、TS-T40

リアスピーカーには、TS-E1796を入れました


そして、ウーファーには、TS-WX110Aを

これで、7スピーカーのシステム完成です。
 
 
以前のこれに比べて、ずいぶんと音はよくなりました。
同じ条件で比較しても、volumeを1-2段小さくしても同じぐらいに聞こえます。
これまで聞こえていなかった音も聞こえます。

私の耳では、これで満足です。ハイエンドではないですが、若かりし頃は、とても手が届かないと思っていた、憧れのcarozzeriaのシステムです。うーん満足。
 
Posted at 2012/04/07 18:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2012年03月16日 イイね!

鳴らないリアスピーカーの謎

鳴らないリアスピーカーの謎スピーカーシステムを一新したいと思ってます。

購入時に
 

このスピーカーをつけたが・・・・。まんま純正ではなく、一応後付けで、写真の見た目もよかったが、ドアを開けてみたときに、つくりの寂しさを感じました。ほぼ純正スピーカー並のつくりです。そこで、いつか何とかしたいと考えていました。

リアスピーカーを取付してもらおうとしたのですが、奥行きがありすぎるスピーカーのため、取付できませんでした。そこで、自力でバッフルを工夫して取り付けたので、少々自信がなかったのです。

音は結構いいのですが、明らかにフロントスピーカーと比べて音が小さいです。
DSPのせいかと思い、いろいろ調整してみたり、フェーダー変えてみたりするけどうまく行かず。

無理して取り付けたから、裏でマグネットが鉄板に当たってるのかとかいろいろ考え、約一週間悩みました。

ネットをいろいろ調べてると音が小さい理由として、リスニングポジション設定も含まれている記載があるのを発見。
 

オーディオ設定のリスニングポジションは、フロントにしてましたが、これのせいかと思い、ALLの設定にしてみても変わりませんでした。
これは、すでに試してました。
 
でも、ALLにするのではなく、OFFにする必要があったんですね。 ネットで得た情報を元に、これをALLでなくOFF設定に したら、普通の音になりました。

オーディオに詳しい方にとっては、当たり前のことなのかもしれませんが、これまで気がつきませんでした。まだまだ知らないことがいっぱいあるみたいです。
 
 
Posted at 2012/03/16 18:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2012年03月09日 イイね!

グリルがこんなに

グリルがこんなにCR-Zのコスト削減された部分で、嫌いな場所は・・・・

穴ぼこプラスティックのスピーカーグリルです。みなさんもやられていますが、私もやりました。

まずは、切断


 

もうもどれない。

毒を食らわば、皿まで。

 

 


でも大丈夫。
 


かなり満足。CR-ZにHマークがついていないといけないように。
オーディオには、carozzeriaのマークがついているとなんだかうれしい。

 

リアのグリルは現在作成中。これにもcarozzeriaのマークが。

 

フロントは、すでに完成しています。
 


う~ん。かなりいいかも。大自己満足。

 オートカラーアウォード2011グランプリを受賞の色使いは、結構気に入ってましたが、ここが本来の色になることでずいぶんよくなりました。
そのうち、整備手帳にかきましょう。



 
 
 
 
 
Posted at 2012/03/09 22:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation