• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆のブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

ZF1にZF2後期LEDヘッドライト レベリングシステムの検討

ZF1にZF2後期LEDヘッドライト レベリングシステムの検討ZF1にLEDヘッドライトが取り付けできるかの検討を続けています。
車検に通るようにしないと通勤には使えません。車検の要件としても、ヘッドライトのレベライザーがきちんと動作することは必要です。

まずは、部品型番
ZF1 アジャスターユニット、ヘッドライト 33130-SYP-003
ZF2 アジャスターユニット、ヘッドライト 33130-SYP-003
全く一緒です。
alt
ヤフオクからとってきたZF1のライト
alt
ZF2のはモータが一番上についています。でも部品はやはり同じものに見えます。型番が同じなので当たり前ですが。
alt
これがZF!のレベリングシステムの回路図 サービスマニュアルより。


ZF2の回路図はどうやって手に入れるかですが、これにはコツが必要です。
まず、サービスマニュアルを動かす。今時、windows10非対応とかIE6必要とかいう気難しいマニュアルです。
いろいろ方法があるようですが、chromeにIEtabというエクステンションを加えることで閲覧できるようになります。
ZF2後期の回路図は、2015年8月版のサービスマニュアルに載ってます。配線図集ではなくサービスマニュアルの方を閲覧し、ZF2でフレーム番号を120にして検索かけると出てきます。

alt

なぜか回路図の向きが変わっていますが、基本的な構成と回路は同じです。
唯一の違いは、システム異常検出の線の色ぐらい。
つまりヘッドライト交換しても、レベライザーの配線は、そのまま取り付け可能と考えられます。
取り付けてレベリングコンピュータのリセットで大丈夫と思われます。
alt

これがリセットの方法です。
ここが難しいところの一つだと思いますので、実際に試さないと安心はできませんが、まずは一つ問題クリアです。





Posted at 2018/01/12 21:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
7891011 12 13
1415161718 1920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation